レス数が 200 を超えています。残念ながら全部は表示しません。
 
Windows の更新!
▼ページ最下部
001   2016/07/16(土) 22:03:10 ID:vuyLhAgAcQ   
 
最近多くね? 
 しかも更新するたびに重くなっているのは気のせいか? 
 おれはWindows 7 だけど他の人はどうですか?
 返信する
 
 
027   2016/07/17(日) 10:59:54 ID:AiLe6OUk9w    

2時間前にやっと確認からダウンロードになったけど 
 0%から一向に進まない・・・
 返信する
 
 
028   2016/07/17(日) 20:01:06 ID:v3kCrDnLfM    
 
029   2016/07/17(日) 20:35:05 ID:Su0tbj10cU    
10と7、両方マルチブートで持っているが、7の方がイイわ。 
 結果的に全部7が良い。   
 8.1も10も、商売優先だろ。本当はアップの必要はないと思うよ。 
 本当はVISTAが完成形だったかもしれんが、重かったので軽くしたのが7だし。
 返信する
 
 
030   2016/07/17(日) 20:49:36 ID:AiLe6OUk9w    
 
031   2016/07/18(月) 00:50:41 ID:kDTPYuaTbw    
>>10  いや、Flashはかなりご無沙汰してます。前はしょっちゅう通知が 
 来たんだけど。 
 今度アップデートしてみます。
 返信する
 
 
032   2016/07/18(月) 06:17:34 ID:nAsV/Yqov2    
>>29  8から8.1は使いやすくするためだから必須いいんじゃまいか?
 返信する
 
 
033   2016/07/18(月) 23:31:52 ID:NfjmS3Hmqo    
5つぐらいアップデート出来ないままになってるファイルがあるんだけど 
 どうしたらいいんだ?
 返信する
 
 
034   2016/07/19(火) 03:30:31 ID:MhLXIIW9x.    
>>33   まず必要な物かどうか?ググって確認する。  
  多分不要な物だと思うが?
 返信する
 
 
035   2016/07/19(火) 10:34:46 ID:UUC/gKxKMs    
 
036   2016/07/19(火) 10:43:35 ID:UUC/gKxKMs    
>>34  あざーす簡単に解決しました。 
 今まで何やってたんだか・・orz
 返信する
 
 
037   2016/07/20(水) 01:35:58 ID:ZEBdBpOO3Q    
間違えてフォトのプログラムを削除して見れなくなってしまったので、ウインドウズ10を再インストールしたんだよ。 
 そしたらインターネットエクスプローラー11が頻繁にフリーズ起こすようになりやがった。 
 もう一か月になるけどその症状は回復されてない。
 返信する
 
 
038   2016/07/25(月) 01:35:54 ID:jcToETsyyM    
WIN7でIEの11だけど、youtubeを1080Pで再生出来なくなった・・っていうか選択肢がなくなってる。 
 FLASHプレーヤーも最新にしてるのに、何故だ?WIN10にするしかないのか。
 返信する
 
 
039   2016/07/25(月) 14:17:15 ID:VjX22q34Mc    
>>38 おま環だろうと思ったがマジだったw   
 まっIEなんて、というかwindowsに抱き合わせのソフトなんか 
 何一つ使う気が無いのでどうでもいい事だが、こういう殿様感覚で 
 ユーザーの利点を無視したMSのやり方に拒絶反応を起こす。   
 こんなやり口の集合体OSがwindows 10なんだから そりゃシェアも動かんだろw
 返信する
 
 
040   2016/07/25(月) 15:15:55 ID:N8cgLc6uX.    
3,3Gの容量をネットで落とすってなると細い回線で不安定な環境だと一日二日の可能性もあるし、 
 その間にエラーが起きるともう一回やり直しって事も考えられるから辞退している。
 返信する
 
 
041   2016/07/25(月) 15:47:22 ID:D9zH7IP.P6    
>>38 気づかんかったけど本当なんやね、 
 マイクロソフト最低だわIE使わなくなるだろうにChrome一人勝ちになったな
 返信する
 
 
042   2016/07/25(月) 17:25:05 ID:VjX22q34Mc    
MSのやり方は旧より優れた物を出して自然に乗り換えを促すんじゃなくて 
 安定している物に機能制限や不具合を誘発させ半場強制的に乗り換えを強要する。   
 MS体質が8を出した辺りから無茶苦茶、配信する更新は毎回何らかのバグだらけで 
 不具合を誘発するわ、デスクトップ環境を無視したUIオナ○ー仕様を押し付けてくるわ 
 開発陣の頭どうかしてるんじゃないのか? こんな事より『環境』とかの文字を一発で変換出来る様にしろよw   
 漢字変換すらまともに出来ない事には気にならないのかw   
 MeやVistaの時は扱けても次にはちゃんと良い物をマシな物を出して自然に乗り換えが進んでいたのを 
 今じゃ押し付けまくり ユーザーのシステム環境なんか御構い無しw
 返信する
 
 
043   2016/07/25(月) 17:53:02 ID:VjX22q34Mc    
大体、IE11なんて64bitと32bitを同時起動してるんだぜ 
 プロセスみたら丸分かりこんな無駄な重いブラウザなんか 
 好んで使う奴なんかブラウザって何? おいしいの?ぐらいの者しかおらんだろw
 返信する
 
 
044   2016/07/25(月) 18:37:50 ID:k88SlTNTXY    

2017年4月にvistaはサポート終了します。 
 windowsを更新しますか:yes   
 linux 64bitに更新しました。
 返信する
 
 
045   2016/07/26(火) 00:10:13 ID:Oxi2RZFQHM    
>>42  007でも随分前にそっくりさん?を登場させて揶揄されていたが、ここ数年で顕著になっただけ。
 返信する
 
 
046   2016/07/26(火) 12:13:03 ID:odhemYq4n.    
 
047   2016/07/26(火) 13:28:11 ID:KK6gVHwqZQ    
 
048   2016/07/26(火) 14:30:55 ID:odhemYq4n.    
 
049   2016/07/26(火) 14:37:35 ID:KK6gVHwqZQ    
>完全におま環  
 こんなもんに、おま環 もクソもあるかw 
 IE11の64bit版と32bit版の統合って余程の無知じゃない限り皆知ってるわいw
 返信する
 
 
050   2016/07/26(火) 14:59:38 ID:KK6gVHwqZQ    

殆どソフト何か入っていない鯖PCでも同じだw 
 ひょっとして32bitOSというオチじゃないだろうな?
 返信する
 
 
051   2016/07/26(火) 18:00:28 ID:iS3tDD23cE    
本体とタブ(*32)のプロセスが別になってるだけ 
 IE11はタブ無効に出来ないし、一つしか起動してないってのは嘘だな
 返信する
 
 
052   2016/07/31(日) 00:40:06 ID:9D7.3YVTm.    
もう自動アップデートにしても大丈夫ですかね? 
 10は去った?
 返信する
 
 
053   2016/08/10(水) 21:11:21 ID:8lWK7tLd6U    
Win7 
 そろそろ大丈夫だろうとアップデートしたら起動しなりBIOS画面に。 
 ASUSのマザボ使用
 返信する
 
 
054   2016/08/12(金) 19:09:21 ID:PUPZWg8dts    
ノートのwin7のアップデート確認いまだ終わらず12時間は経ってるんですけど
 返信する
 
 
055   2016/08/12(金) 19:18:16 ID:tRufMxIvyk    
 
056   2016/08/12(金) 20:26:43 ID:o4JSA8KBCQ    
ここ2〜3ヶ月、Win7でのWindows Update更新プログラムの確認早くね? 
 3台あって全部、ものの10秒くらいで終わるんだが 
 Microsoft Updateは知らね
 返信する
 
 
057   2016/08/13(土) 11:29:11 ID:.9TAVPaR9M    
アップデートが終わらないのは10にしなかった者への嫌がらせw
 返信する
 
 
058   2016/08/13(土) 12:08:15 ID:CvLu4LS2ZI    
 
059   2016/08/13(土) 13:38:41 ID:5Pytbg2cas    
>>58 ありがとう 
 いろいろ検索していてその原因のKB3177725を落とすのにスタンドアローンインストーラーが立ち上がったんだけど何時間立ってもダメだったんだよね 
 ほかのPCでダウンロードしてアップデートする方法も考えたんだけど 
 もうねMSに腹が立ったからアップデートしてやらない事にしたんだ、勝手にやってろって感じ
 返信する
 
 
060   2016/08/15(月) 19:53:12 ID:/4cFxk2/Cc    
マジで更新のたびに遅くなっているのはMSの嫌がらせなのかな?
 返信する
 
 
061   2016/08/24(水) 03:06:55 ID:6uZn73cfFU    
 
062   2016/09/12(月) 21:01:01 ID:nMA0XluUag    
win7の更新が出来なくなっていてインストしたスタンドアローンも役に立たなくってそのまま放置していたんだが 
 Microsoft Security Essentials の更新までできなくなってきたので仕方なく 
 フリーのWSUS Offline Updateで更新ファイルを落としてからインストールして無事に解決した、掛かった時間はほぼ一日 
 win10に更新しなかったからだろうと思うけどMSの嫌がらせ悪質です   
 最近の情報では KB3020369  KB3125574  KB3172605 この3個をインストールすると簡単に直るらしい(未検証ですが)
 返信する
 
 
063   2016/09/13(火) 22:55:13 ID:W4e7dWmXfw    
最近win7の更新が全く無いのが気になる。
 返信する
 
 
064   2016/09/14(水) 03:27:38 ID:6H8oqnMAfk    
 
065   2016/09/20(火) 04:12:49 ID:nJF7AogBqI    
>>64  7だけど14日に確かに更新があった。 
 その後は何となく軽くなった気がするのは気のせいかな?
 返信する
 
 
066   2016/09/20(火) 14:59:18 ID:4m3XYBnsVg    
win10の無償アップデート期限を言い出してからずっとシャットダウンの度に更新画面出てたけど、 
 1週間くらい前に大規模な更新やってから、それも無くなったね、快適快適。
 返信する
 
 
067   2016/09/20(火) 22:57:56 ID:qZjdENNgG.    
>>65  アップデート受け取った後、更新するまではCPU1スレッドがまるまる使われてプアなPCだと糞重くなる。 
 なので、更新が終わるとCPU使用率が下がって体感、軽くなるという極悪仕様。 
 Win10強制更新の頃はアップデートをサービスから停止してたわw
 返信する
 
 
068   2016/09/21(水) 19:55:03 ID:PY1yIqMSCU    
 
069   2016/09/21(水) 20:41:23 ID:XDihKUP21c    
 
070   2016/09/22(木) 20:31:00 ID:tZJFadSJ4w    
昨日の21日に1個の更新があった。 
 それから急に重くなった(特にネット)けど俺だけかな?
 返信する
 
 
071   2016/09/23(金) 08:07:08 ID:C6fJIihzJE    
オマエだけだろうな。 
 タイムゾーン更新するだけで重くなるポンコツPCは。
 返信する
 
 
072   2016/09/23(金) 12:43:42 ID:HXpqXoPhug    
 
073   2016/09/23(金) 13:49:03 ID:QdWfPIkyFc    
 
074   2016/09/23(金) 19:37:47 ID:jU.F/Khrfs    
 
075   2016/10/01(土) 12:31:59 ID:A8vLNQEkaY    

windowsじゅうってパソコンがわからなかったから 
 M$のサポセンとやらに電話したのよ。 
 そしたら何を言っているのか全く分からなかったから 
 「子供でも分かるように、私を子供だと思って説明してくれ」って言ってやったら     
 「ぼうや、おとうさんかおかあさんにかわりなさい」だって。 
 余計に理解できないと思うんだけどなぁ。
 返信する
 
 
076   2016/10/01(土) 16:40:38 ID:YdSuHsSRYg    
つい先日の9月末、ウインドウズ10の電源をオフにしようとしたら「更新してシャットダウンする」が出てきていたので指定しそのまま床についた。 
 翌日起きてパソコンの電源を入れるといつもよりはるかに長い電源をオンオフしたりする10分ぐらいの更新作業を続けていた。 
 何のプログラムをインストールしたのか具体的な説明はなくただ「更新プログラム」だけ。   
 更新作業が終わり数日たつと右下から、「パソコンの容量が足りません、古いファイルを削除しますか?」と表示された。 
 ハードディスクをみてもシステムが入っているSSDは17GB以上の容量が余っていた。 
 何か思わしくないプログラムを証拠隠滅をしようとしたような感じが強いこれまでにない不審な動きだった。
 返信する
 
 
077   2016/10/02(日) 02:33:26 ID:0AViGglD4Q    
76 
 その後はどうなったのかな? 
 どう対処したのかな?
 返信する
 
 
078   2016/10/04(火) 18:02:55 ID:cx2fgSa1I.    
WIN7だけど、MSEが右メニューで出てこなくなったんだが、理由わかる人います?
 返信する
 
 
079   2016/10/05(水) 10:50:42 ID:e1UsOrEh4Q    
>>76  それって『Windows.old』では? 
 うちのはコレが15ギガ位あるよ。 
 メインのパソコンは更新できず何回も再起動繰り返しては『以前のバージョンにもどします』って更新できなかった。 
 まぁWindows10にする時に同じような事があったので、今回もCドライブ以外の内蔵HDDを外して更新した。 
 サブは2台HDD積んでるのにかんたんに更新できたんだよね、なんか謎。 
 システムファイルのクリーンアップで消えるけど、消したら更新以前のWindows10に戻れんよ。 
 問題なく使えてたら消しても問題ないけどね。
 返信する
 
 
080   2016/10/13(木) 07:45:42 ID:shIjrS3COY    
月に一度の定例の更新(第二火曜日だっけ?) 
 毎回嫌になるほどウザいな 
 自動更新に任せとくと更新の確認のまま動かない 
 仕方ないから自分でM$karダウンロードしてインストール 
 ほんと面倒だな
 返信する
 
 
082   2016/10/13(木) 11:29:43 ID:8wf5Wzm2Lo    
 
084   2016/10/13(木) 15:52:08 ID:LofPOEfIZo    
ウチの会社は大手のソフトメーカーだけど(最近はIT企業と言った方がかっこいいのかな?)、ずっとWin7を使い続けて、 
 Win8は未導入だったけど(過去のアプリケーションと齟齬が多かったため)、Win10はかなり早く導入したよ。 
 未だにWin7を使い続けるなんて、単なるノスタルジック主義か、新しいものに馴染めない老人のPC恐怖症に過ぎないんじゃない? 
 ここでいくらWin7がいいとダダをこねても、わが社のアプリは全てWin10対応ですよ。もう他のメーカーも同じだろうな。 
 年賀状ソフトなんてくだらない金儲けアプリを作ってる会社もWin10以外は保証しないとかなるんじゃないの? 
 わが社の検証では多くのWin10アプリがWin7でも動くということが実証されてるけどね。
 返信する
 
 
085   2016/10/13(木) 16:35:02 ID:jkLaZ83Mpw    
>>84 >ウチの会社は大手のソフトメーカーだけど   
 大手に勤めてる割には偉いレベルの低い考えしか持っていないんだなw   
 >新しいものに馴染めない   
 馴染めないんじゃないんだよ? 『必要性が無い』んだよ 大手のIT企業で働いてて 
 こんな事も分からないのか?    
 >わが社のアプリは全てWin10対応ですよ。もう他のメーカーも同じだろうな。   
 うんで? その貴社はのソフトはWindows全体の半分を占めるシェアのWin7のサポートを打ち切って 
 半分も満たないシェアのWin10のみの対応ソフトだけ開発販売しているのかね?   
 こんな事アホでも判る事w Win7に『対応』している限り『必要性』が無い。 だから乗り換える必要も生じない。 
 これを覆す程の魅力も無い。 あるのは怪しい動作と不具合だけ。 だからタダでバラ撒いても一向にシェアが伸びない     
 これが、現実 数字は嘘付かない。
 返信する
 
 
086   2016/10/13(木) 17:50:11 ID:bHe0PeMBeA    
そろそろ安定してきた頃だしWINDOW 10入れようかなw
 返信する
 
 
087   2016/10/15(土) 11:40:02 ID:jn6o5AxXHc    
 
088   2016/10/16(日) 10:28:32 ID:gMexdYK0k2    
 
089   2016/10/16(日) 14:42:34 ID:tpJ1/K/XNY    
 
090   2016/10/16(日) 16:44:29 ID:cinh9fVrwY    
じりじりとWin10のシェアが下がって、またWin7のシェアが増えて来てるね。 
 一旦、バージョンUPして元に戻されてる(Win7)時点で御里が知れるw   
 Windows Phoneの同期、Windows 10 Mobileの連携として登場したOSだが・・・ 
 周辺機器が壮大にコケてるし ストアもコケてるし・・・。   
 Winのシェアを支えたと言っても過言ではない、フリーウェアやガジェットを締め出しにかかって 
 目先のストアしか頭に無いんじゃ先は無いだろう OSはOSだけの本文だけやってればいいものを・・・。
 返信する
 
 
091   2016/10/16(日) 17:58:43 ID:8hYe9ViYsQ    
0xc00021aってでてブルースクリーンが出て動かないんですよ 
 昼から半日かけてバックアップ用の同じPCにHDDを付け替えてデーターやプラウザとプリンターを設定して再起動したらまた0xc00021aが出たんだけど 
 マイクロソフトの問題なのかな 
 今度はシステムの復元でユーザーを選べたから行けたかもともったのもつかの間、失敗、復元ポイントも消えてなくなってるし、お手上げなんだけど 
 どうしたらいいのこれ
 返信する
 
 
092   2016/10/23(日) 15:20:31 ID:i/Yxl3/svU    
Vista機のHDDをSSDに取っ替えて7をインストールしてるんだけど、 
 windowsアップデートが終わりません。 
 一発目は数が多いから多少時間がかかることはしょうがないんだけど、 
 電源入れっぱなしで2〜3日ほっといても更新プログラムの確認が終わってない・・・ 
 一応CPUの使用率はキッチリ50%(2コア中1コアをフル稼働?)をキープして推移してるので、 
 何かは行われているらしいんだけど、もしかして暴走中かな。
 返信する
 
 
093   2016/10/23(日) 16:33:47 ID:omwVx9XSG2    
>>92  ノート型? 
 ノートはなぜか50%くらいCPU使う…svchostが悪さしてるっぽい
 返信する
 
 
094   2016/10/23(日) 20:46:03 ID:i/Yxl3/svU    
>>93  FMVのノートだよん。 
 50%といっても、おそらくシングルコアなら100%使い切ってる。 
 svchostというのはアップデートのサービスだと思うので、悪さではなく 
 必死にがんばってるだけだと思われる。 
 このまま放置して終わる見込みはあるのだろうか。
 返信する
 
 
095   2016/10/26(水) 22:44:35 ID:WsE/VPDPLs    
追記 
 本日やっとダウンロードが始まりました・・・ 
 ・・・が、始まって3時間ぐらい経つのに合計 0KB 0%完了。 
 引き続きCPU使用率は50%をキープし続けるもネットワークはほぼ0%。 
 全くダウンロードしている気配が無いので準備中みたいですね。 
 もう1週間電源入れっぱなしですわ。 
 いつ終わるのか教えてください。
 返信する
 
 
096   2016/10/27(木) 02:13:16 ID:s4r41/DyjE    
>>95  Windows 7 (およびVista) の Windows Update関連情報や対処方法が載ってます 
 ざっと目を通してみられては?   
 ttp://freesoft.tvbok.com/cat97/2016/update_not_proceed_2016_10.html
 返信する
 
 
097   2016/10/27(木) 21:14:15 ID:BQR4eyZjjE    
>>96  それは一応試してから始めた。 
 1日放置して確認が進まなかったのであきらめて正攻法に切り替えたのねん。 
 どうにも状況が常に変化してるらしい。 
 ちょっと前に別のPCにインストールしたときは3日ぐらいで終わったんだけどねぇ。 
 10へのバージョンアップに追い込むために7をインストールしにくくしてるんじゃないだろうか。   
 ちなみにダウンロードは依然として始まらない。 
 ここからまた一週間・・・なんてことはないだろうな。
 返信する
 
 
098   2016/10/28(金) 01:46:46 ID:5QI.whQRFg    
少し情報が少ないので 
 サポートにssd載せ替え osの変更が可能か確認   
 vistaからosを含む全てのデータをssdに移行(コピー)する (ssdに載せ替えたvista機にする) 
 ここでドライバの確認やエラー ビックリマークの有無を確認   
 vistaのグレードに対応したグレードの7をインスコした 
 (グレードが対応してないとインスコできても継続使用が出来ないです つまりwindows updateが出来ないです) 
 ここまではスムーズだったですか?   
 たいへん失礼ですが osは正規版
 返信する
 
 
099   2016/10/28(金) 02:50:10 ID:rgn5JsJHOo    
データの移行は考えずに、まっさらなSSDに7を新規インストールしただけです。 
 もともとVista機だけどメーカーサイトには7用のドライバがアップされてるので 
 7は利用できるはずです。 
 インストールまでは特に問題なく、ライセンス認証まで完了してます。 
 腐っても2コアだからと思ってましたが、CPUの使用率を見る限り 
 Windowsアップデートはシングルスレッドのアプリケーションらしく 
 ひたすら1コアをフル稼働し続けてます。 
 ・・・ってことは、単にCPUパワーが足りなくて遅いだけとも考えられますが、 
 一応Vistaがサクサク動いてたPCなので、いくらなんでも時間かかりすぎかと。
 返信する
 
 
100   2016/10/28(金) 03:43:22 ID:5QI.whQRFg    
>>データの移行は考えずに、まっさらなSSDに7を新規インストールしただけです。  
 これではないかと思します   
 もともとのデタータの中にはリカバリ領域など必要なデータ存在します、 
 メーカー製のパソコンのOSはwindowsから供給されたデータにメーカー独自のデータが組み込まれていますから、 
 一度、元のvistaのクローンをssdに作りその上で7をインストールしてみては如何ですか 「お約束の手順」です、 
 HDDのクローン/コピーソフト又はOS移行、お引越しソフトで検索すると移行ソフトがヒットします 便利です。   
 「まっさらなSSDにWindowsをインストール」で検索すると苦労してる事例がヒットします、 
 99さんと、全く同じ事例ではありませんが、クリーンインストールが出来るという事は、 
 必要な元のデータが不足してるとも考えられますから。   
 認証されてるのでマイクロソフトは受付はしますが、「アレ?足りないものがあるぞ」って、それを待ってる状態かも。    
 >>腐っても〜〜いくらなんでも時間かかりすぎかと。 
 これは全く関係無いと思います。 
 何日も待つより色々試した方がいいのかなと思います、試して潰していくしかないので。
 返信する
 
 
101   2016/10/29(土) 07:49:27 ID:Hp7zY.3v1.    
 
102   2016/10/30(日) 00:51:54 ID:BTnky5DtZ.    
何か誤解されてるような気がしますが、7のインストールは成功してます。 
 ちなみにダウンロードフェーズになってから4日目。 
 いまだ実際のダウンロードは始まっていない模様。   
 それはさておき、MSは完全に開き直ってるようだが、本来の機能を失った 
 プログレスバーは何とかならないものか。
 返信する
 
 
103   2016/10/30(日) 08:03:22 ID:6FEz97IzDI    
4日間何もしないで待ってるだけみたいだね 手取り足取り書いたから解ると思う 
   7をクリーンインストールする場合Windows Update エージェントが最新じゃないと止まる  
 (vistaからアップすれば回避できたかも) 
 Windows Update エージェントはWindows Updateで更新されるので今の状態ならインストールは無理なので 
 スタンドアローンでインストールする 
 KB3138612 これだけをまず入れる 他はいれない  
https://www.microsoft.com/ja-jp/download/search.aspx?q=K...    次にwindows7 Service Pack1をいれる 入れてるなら飛ばす 次 
 Internet Explorer11を入れる スタンドアローンはIEじゃないと失敗する可能性がある 
 (Windows Update エージェントがうまく落ちない時はIEを先にいれる) 次   
 Net Framework の最新を入れる Updateの時短になる 
 ここまでスタンドアローンで入れる事 次   
 ここで初めてWindows Updateを開始 
 今なら300個まではいかないと思うけど2〜3時間は覚悟 次 
 二回三回をWindows Updateが終わるまで繰り返す 二回目以降は普通に終わるはず   
 これで解決しないなら
>>100のお引越し方法を最初からを試すしかない 
 それでもダメなら富士通の専用ソフトを使ってみる 持ってるはず、無いなら富士通サイトから落とせる   
 書いた方法はネットで調べたらすぐわかる事 事前に調べず手順を踏まず情報が少ない質問の仕方は良くないし 
 回答が少ないのはそのせい           
 返信する
 
 
104   2016/10/30(日) 12:36:58 ID:BTnky5DtZ.    
>>103  いやぁ、それも最初は試したわけで・・・ 
 最初のUpdateエージェントのインストールで止まる場合もあるんですよ。 
 その場合はサービスを止めたりという手順が必要みたいです。   
 まぁ、基本的に止まってるんじゃなくて遅いだけなんですよ。 
 私のように待ってる人間が少ないから止まってることにされちゃってるけど。 
 以前に別のPCにインストールしたときには2〜3日で終わってたので、 
 そのぐらいならいいやと思って放置してたらこんな状況です。 
 おそらく更新が追加されるたびに雪だるま式に確認時間が延びてるんじゃないかな。 
 とりあえず、このまま何日かかるか検証してみようかと。
 返信する
 
 
105   2016/10/30(日) 17:20:10 ID:6FEz97IzDI    
いやぁ、最初から試した事を書かないバチボコ暇人のかまってちゃんだしたかぁ。
 返信する
 
 
106   2016/10/31(月) 22:00:43 ID:ogAudDEVJY    
いやぁ、途中に書いてたんですが・・・ 
 それはさておき、今日帰宅したらインストールまで「ほとんど」終わってました。 
 今朝出勤前に確認した時点ではダウンロードすら始まっていなかったのに。 
 始まるとあっという間という感じ。 
 ただ「ほとんど」というのがくせ者で、予想はしてましたがいくつか失敗してるわけです。 
 それを何度も何度もやり直す作業が待ってます。 
 やり直すと失敗した分以上の更新が増えてたりして、いつになったら完了なのかわからん。 
 今夜中に終わるかな。 
 確か10月20日頃から開始したので11日も経過しました。 
 正攻法でWindowsアップデートするとこのぐらいかかりますね。 
 っていうか、まだ終わってないかも知れませんが。 
 ちなみにPCのCPUはCore2Duo P8700(2.53GHz)です。 
 たぶんシングルスレッドなのでコア数に関係なくクロック周波数次第で期間は変わると思われます。 
 以上で報告を終わります。
 返信する
 
 
107   2016/11/02(水) 17:56:14 ID:wdNTcPjSZ.    
今日7か月ぶりに 
 Windows 7をアップデートした 更新数は80ぐらいあった 
 アップデートの確認に10分、ダウンロードに30分 
 更新に30分ぐらいかかったわ   
 特に何も不具合なく終わったのでよかった
 返信する
 
 
108   2016/11/03(木) 04:59:33 ID:.R6.UXKI02    

101です 
 トンチンカンな事言ったみたいですいません。 
 当方もカキコの後、クリーンインストールする為にこちらを見直し実行した所 
 案の定Windows Updateが全然始まらず色々試してみました。 
 画像上更新プログラムを入れた後、  
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1605/26/news029.h...  中段のしばらく使っていなかったWindows 7 SP1の場合項に有るパッチを当てた所 
 下段の画像のようにダウンロードが始まりましたのでご報告致します。 
 この後はインストールに失敗するものも有ると思いますが以前実行していた方法で 
 数個ずつ地味に入れて行くことで全て成功すると思います。   
 気になるのはWindows7 64bitのロールアップがどれが該当するか分からなかった事が気になります 
 全てこのPCには該当しませんと出てインストールが終わってしまいます。   
 以上こんな感じで休日が終わりそうです。
 返信する
 
 
109   2016/11/06(日) 14:59:32 ID:U9drYoHQFE    
最近Windows Defenderの更新がやたら頻繁に続くなぁと思ってたら、 
 今日「害を及ぼす可能性のあるソフトウェアが検出されました(重要)」というメッセージが・・・ 
 こんなの初めて見たんだがWindows Defenderってこういう機能だったのね。 
 っていうか、駆除しても駆除しても何度も出てくるんだが、これはどういうことなの?
 返信する
 
 
110   2016/11/06(日) 16:18:57 ID:zauztFhLWw    
検出された物の詳細くらい書かないと誰も答えようがないのでは?
 返信する
 
 
111   2016/11/06(日) 18:29:32 ID:U9drYoHQFE    
解決しました。 
 他のセキュリティソフトを入れてあれば不要なはずなので無効にしました。 
 たぶん、PCがフリーズして再起動したときにたまたま有効になってしまったようです。 
 っていうか、ESETを入れてあるのに何も検出してなかったので、念のためにフルスキャン実行中。 
 ちなみに、検出されてたのはブラウザの設定を勝手に変えるスパイウェア的なものらしい。 
 IEのショートカットに付いてたみたいなんだけど、そもそもIEはここ数年は自分の意志では 
 起動してないから気づかないわなぁ。
 返信する
 
 
112   2016/11/08(火) 11:43:38 ID:PP/S9G1Y.M    
Anniversary Update ????
 返信する
 
 
113   2016/11/14(月) 05:31:23 ID:H.8xG2KTOo    
今回の更新でスタートアップの修復がでまくるんだけどおらだけ?
 返信する
 
 
114   2016/11/14(月) 05:57:29 ID:omciOnqkbY    
MSの更新は地雷だから 
 win7の場合は復元ポイント作ってから更新を手動でする 
 win10の場合は一週間に一回復元ポイント作っておく
 返信する
 
 
115   2016/11/14(月) 17:20:13 ID:XUhl.bQbeg    
win7とかXPとかって・・・いまだに使ってる奴が悪い。
 返信する
 
 
116   2016/11/16(水) 19:48:17 ID:sp7596ihvY    
Win7 32bit SP1 
 再起動後にやたら重いと思ったら、今月の定例updateでWUの設定が「自動的にインストールする」に変更されてた・・・
 返信する
 
 
117   2016/11/30(水) 12:36:18 ID:8SmkD6hB1w    
Windows10の次期大型アップデート「CreatorsUpdate」 
   半強制的にスペックに関係なく、10にUPデートされた割には 
 結局、低スペック(Core 2 Duo)や大半が2コアを占めるノートPCは切り捨て・・・   
 最低要件   
 ・CPU:4コア以上 
 ・メモリ:4GB 
 ・USB:3.0以上を推奨 
 ・空きストレージ容量:1GB 
 ・グラフィックスカード:DirectX 12以降対応   
 UPデートを回避出来ないバージョンはどうなるのやら、またひと悶着ありそうだな。    
http://ヤフコメ.com/comments.html/20161129-0000006...
 返信する
 
 
118   2016/11/30(水) 13:02:57 ID:bfeznWTeD6    
 
119   2016/11/30(水) 20:09:24 ID:kGuhnq73Xo    
>>117  Vistaが出た頃は「Core 2 Duo」がもてはやされていたのにね。 
 いまや低スペックだもんな。   
 そのうち「Core i7」が低スペックって言われる時代が来るんだろうね。 
 ちなみに今って何のCPUが一番上位なのかな?
 返信する
 
 
120   2016/11/30(水) 21:18:13 ID:vvV5Lj1plI    
この問題はネットで公開されてるKBリストを参考に自分で手動でやるしかないよ 
 実際、今回の更新問題は無縁だった
 返信する
 
 
122   2016/12/05(月) 23:52:49 ID:dW.G72wr/I    
終了メニューのカーソルがまともに動かせないのに 
 M$はなぜ直さないんだ? 
 いい加減にしろ!!
 返信する
 
 
123   2016/12/10(土) 20:17:56 ID:snnhhlqH8o    
64ビットパソコンに32ビットのWindowsをインストールはできますか?
 返信する
 
 
124   2016/12/10(土) 20:43:56 ID:lDsIgewGdw    
できる  
 64bitCPUに32bitOSを入れる で検索 
 64bitのpcに32btOSを入れてるpcは今でも多くある
 返信する
 
 
125   2016/12/11(日) 02:35:28 ID:b4Q0bcilXo    
64bit CPUとか64bit pcとか・・・ 
   Intel 64もAMD64も32bitMPUに組み込んでいる64bit『拡張機能』。 
 32bit CPU(相当古い)はあっても64bit CPU(64bit専用)何てもんは一般には無い 
 だから、32bit OSを入れてるpcは今でも多くあるとかじゃなくて、普通に32bit OSが使える。   
 Intel 64(EM64T)もAMD64も64bitも扱えるCPUと言うのが正しい解釈。
 返信する
 
 
126   2016/12/11(日) 10:28:56 ID:ip8ihibUnY    
IA-64とか… すいません、なんでもないです…
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:110 KB
有効レス数:199 
削除レス数:9 
レス投稿