困った奴はここに来い その58
まずはググってみよう
▼ページ最下部
001   2014/12/23(火) 00:32:23 ID:W1liorgA8M   
 
パソコンで困ってる方のためのスレッドです。 
   ・質問内容上、必要な情報(製品名、使用OS、スペック、Ver.等)を必ず記述しましょう。 
  (質問文章での情報が少ないとなかなかレスは付きませんし、状況把握の為に二度手間です) 
 ・文頭に【質問】の文字をつける等、判りやすい表記を心がけて下さい。 
 ・回答者は必ず回答する質問レスのアンカーを記入して下さい。 
 ・質問者は解決する、しないに関わらず途中経過・結果報告は忘れずにしましょう。   
 くだらない質問と思われても、叩かず温かい目でお願いします。 
 上級者の方でも初心者だった頃を思い出して 回答をお願いいたします。 
 ※質問前に、同様の質問・それに対する回答が出ていないかを確認してみましょう。 
 ※質問前に、質問文章に記述しようと思ったキーワードで一度ググってみると幸せになれるかも。 
 ※画面キャプチャ又はデジカメ等、画像添付した方が解決が早い場合があります   
 ※次スレ立てる方はテンプレ画像を利用して『No.』を付けて把握しやすいようにして下さい※   
 その57 
http://bbs17.meiwasuisan.com/pc/1388287791...
 返信する
 
 
060   2015/07/31(金) 12:24:42 ID:wbZCQlkywQ    
WIN10にアップグレードしたら、ブルートゥース接続のキーボードが使えなくなった。 
 何をやってもダメ。どうしたら良いんだか…
 返信する
 
 
061   2015/07/31(金) 12:41:13 ID:wbZCQlkywQ    
タッチパッド付きのキーボードなんだけど、 
 WIN10へのアップデート後、最初はタッチパッドだけは使えてて、 
 気が付いたらキー入力ができない状態だった。   
 接続不良かと思ってペアリングをやり直してみようと思って一度接続を解除したら、 
 ペアリングができなくなった。   
 キーボードのメーカーのサイトでは対応と書いて有るんだけどね… 
 優先接続のキーボードは問題なく使えてる。 
 何を、どうやったら良いの?
 返信する
 
 
062   2015/07/31(金) 12:52:46 ID:wbZCQlkywQ    
iPhoneでテストしてみたら使えた。もう一度PCで試してみたら、治ってた。 
 キーボード側の電源を入れ直したら治ったみたい。
 返信する
 
 
063   2015/08/08(土) 11:09:27 ID:TwuwcHESZk    
急に書き込めなくなったのでテスト 
 書けたとなると システムの復元で直ったのか 
 どうもWin10 の催促が来てからかな・・・ う〜ん怪しい
 返信する
 
 
064   2015/08/22(土) 18:03:13 ID:k71Y9ObHBE    
マザーボードのH97-PROで、起動オプションで最初にDVDレコーダーが起動するように 
 設定しても起動しないんだが。何がいけないのかな? 
 OSインストールするのは、起動オプションでDVDレコーダーを最初に起動する以外に方法ってあります?
 返信する
 
 
065   2015/08/22(土) 18:59:17 ID:cCYLoLhvH.    
起動しなくてどうなるの? 
 画面に何のメッセージも出てない? 
 なんかへんなえいごみたいなのがうつっててよめませんってなら、うpるくらいしよう。 
 せっかくの画像掲示板なんだから。
 返信する
 
 
066   2015/08/22(土) 19:48:40 ID:k71Y9ObHBE    
>>65  ハードディスク接続すると、DVDレコーダー無視してハードディスク先に起動で 
 Boot is Missing。 
 試しにハードデイスク外して起動するとBIOSの設定画面が表示。
 返信する
 
 
067   2015/08/22(土) 19:52:51 ID:M2y0lmX0VY    
>>64 何のどこの起動オプションか知らないけどBIOS設定で 
 BOOT設定で一番を光学にしてる? 起動さすのはOSであって 
 読み込むのはあくまで光学デバイスやUSBストレージ等だよ。
 返信する
 
 
068   2015/08/22(土) 20:06:46 ID:cCYLoLhvH.    
まずBIOS画面で光学ドライブが正しく認識されてるか確認 
   次に切り分けのためにwin10のインスコ以外のメディアで起動を試す。 
 linuxのLIVECDでも他のwinインスコでもブータブルメディアならなんでもいいから。 
 それで起動したらメディアの不良かな。   
 あと光学より先にUSB関係から起動してるとかもあるかも。 
 余計なメモリとか外付けHDD刺してないよね。
 返信する
 
 
069   2015/08/22(土) 20:23:36 ID:1RjLswBC2M    
DVDでOS入れるなんてめんどくさい事まだやってるヤツいるんだw
 返信する
 
 
070   2015/08/22(土) 20:33:02 ID:M2y0lmX0VY    
>DVDでOS入れるなんてめんどくさい事 
   ディスクで買うと大半がそうだと思うのだがw
 返信する
 
 
071   2015/08/22(土) 20:53:27 ID:CeQ0QIuC8I    
>DVDでOS入れるなんてめんどくさい事まだやってるヤツいるんだw  
   すげーやつが居るもんだね
 返信する
 
 
072   2015/08/22(土) 21:45:09 ID:1RjLswBC2M    
 
073   2015/08/22(土) 23:08:01 ID:k71Y9ObHBE    
SATA情報のとこにDVDレコーダーの名前があるから、認識はされてるみたい。 
 起動優先順位で一番上にDVDレコーダーが来てる。 
 F8押してBootmenu確認すると一番上にDVD レコーダー、AdvanceModeで起動オプション 
 確認してもDVDレコーダーの名前がある。 
 これでなんでDVDスルーしてハードディスクのBOOTMGR is missingになる? 
 試しにCMOSクリアとか言うマザーボードの初期化したけど、効果なし。
 返信する
 
 
074   2015/08/22(土) 23:09:41 ID:M2y0lmX0VY    
>>72 だったら程度の高いめんどくさくない回答しろよw   
 ちなみにその方法が一般常識的なものでなw 
 でないと、お前が言う「まだやってるヤツいるんだw」にはならないからなw   
 おれスゲしたいんなら他所へ行けw ここは困った人に方法を教えるとこだ。
 返信する
 
 
075   2015/08/22(土) 23:26:01 ID:OyR6wM8m5E    
>>73  そこまでだと正常そうなんで 
 他のディスク試すぐらいしか無いんじゃない   
 >DVDでOS入れるなんてめんどくさい事  
 新しく組んだPCだとどうやって入れんの? 
 USB版のwin10まだ売ってないんだけど・・・
 返信する
 
 
076   2015/08/22(土) 23:30:25 ID:RxTlhelNPA    
質問です。 
 ワンセグチューナー内蔵のタブレットは、 
 ケータイ並みにテレビの電波拾ってくれますか? 
 ガラケー使いですが、僕のガラケーは関心するくらい電波を拾ってくれます。
 返信する
 
 
077   2015/08/23(日) 00:07:32 ID:lIkaAO7WYE    
 
078   2015/08/23(日) 00:38:20 ID:oqnAjUruWI    
>>77  作ってる間にDVDでインストール終わると思うんだけど、 
 自分で何言ってるかわかってます?
 返信する
 
 
079   2015/08/23(日) 00:48:29 ID:lIkaAO7WYE    
 
080   2015/08/23(日) 00:59:32 ID:k2fMerXNbI    
俺スゲー馬鹿はほとっきゃいいよ。 
 一般的じゃないやり方に自己陶酔しているだけ 
 そもそも質問者はDVDBootのやり方聞いてるんだから   
 それすりゃ分からない馬鹿は放置で
 返信する
 
 
081   2015/08/23(日) 01:04:32 ID:GMjwUhZl3M    
なんか荒れてますね 
 D to Dインストールしか頭に無さそうな人は放置でスルーしようよ 
 システムドライブのクラッシュで入れ替えやSSD換装とか視野になさそうだし、メーカーの押しつけ・お節介から卒業できなさそうだし相手にすると疲れるでしょ   
 それに質問者そっちのけで自分から釣られにいったら、質問者が可哀想ですよ 
 そんな回答者ならレスしない方がいい、一昔前のS氏の流れみたいだ     
 質問者
>>64>>66>>73の内容からするに    
>>66  >試しにハードデイスク外して起動するとBIOSの設定画面が表示。   
 で、DVDからブートできていない(というか、質問者本人が状況を伝えきれていない)事が判るんだけど 
 使っているのは正規のディスクなの?   
 ・・・それか、ただ単純に 
 「なにかキー押せよ」ってメッセージを読まず、触らず放置していたらHDDを読みに行ってるとか?        
>>76  >ケータイ並みにテレビの電波拾ってくれますか? 
 タブレット/ケータイともに機種次第だと思うから候補の機種でググるとか比較サイトを探した方がいいよ 
 受信感度が良い/悪いってのは複数使い比べないと比較する基準が無いから、不特定多数の個人ユーザーだと地域も違うし意見はバラバラでまとまらないよ
 返信する
 
 
082   2015/08/23(日) 01:26:01 ID:k2fMerXNbI    
>一昔前のS氏の流れみたいだ  
   そんな事書くから荒れるんだよ オタクも自覚しろよ。
 返信する
 
 
083   2015/08/23(日) 06:14:06 ID:KRgMhFVzxw    
CMOSクリアして起動しないならドライブの故障かなぁ。 
 あとマザボの故障だとしたら一度UEFI切ってBIOSからの起動を試してみたら。
 返信する
 
 
084   2015/08/23(日) 13:27:46 ID:lIkaAO7WYE    
おいおい。ここは『人間的に』困ったヤツが集まるところだぜ 
 まともな解答があると思うな
 返信する
 
 
085   2015/08/24(月) 18:21:23 ID:DISUgf2bPA    
>まともな解答があると思うな 
 ぶっちゃけ解決につながる解答ではなくても 
 ググれとか、画像をうpしたほうが解決への近道だよとかのアドバイスでも充分に回答にはなるよね   
 場合によっては「答そのもの」よりも「答の求め方」を伝えたほうが本人の為にもなるし 
 同じようなトラブルだけでなく応用も効くようになる   
 あとは、回答者のやる気をどれだけ引き出せるかは質問者の態度にもよるかな? 
 確認で時間のかかることなら仕方ないけどそれなりに途中経過とかあれば親身になりやすい 
 、、、と、俺は思っているけどね   
 途中経過とか気になったからレスしてみた 
 簡単な確認事項すら放置なら誰もやる気なしでしょ     
 >CMOSクリアして起動しないならドライブの故障かなぁ。 
 クリアしたらただの初期設定だからDVDが先かどうかまでは判らないと思う 
 マザボの仕様を知っていてのレスなら失礼   
 >あとマザボの故障だとしたら一度UEFI切ってBIOSからの起動を試してみたら。 
 マザボの故障なら無理でしょ 
 と、思えるのだが?   
 GPT/MBRといったフォーマット形式による差があればUEFI/BIOSの切り替えも必要だったりするけど今回の質問には関係ないかも? 
 (HDDではなく、そもそもDVDブートが出来ていない) 
 あるとすれば、その逆の切り替えかなBIOS→UEFI
 返信する
 
 
086   2015/09/01(火) 03:59:39 ID:I8XyMcQFMw    
windows8.1 のリカバリバックアップを作りたいんだが、外付けHDDにパーティション区切ってその一つをリカバリ領域に使い、 
 残りは別のデータ用として使うことは可能ですか?   
 バックアップには32Gb推奨で、出来れば値段が安くてデータが飛びにくい物にしたくて。
 返信する
 
 
087   2015/09/27(日) 23:05:06 ID:xYq9X32Ljo    
古いCPUの事で質問があります。 
 モバイルCore2 Duoで「Intel idle states」(アイドルステート)というものが 
 実装されているものとないものがあります。 
 これは一体どういう機能なのでしょう。 
 Meromでは性能の良いものに付いて低いものはそうではない、 
 Penrynでは逆に性能の低いものに付いて高いものは付いていないなんて 
 こともあります。 
 どなたかお知りではないでしょうか?
 返信する
 
 
088   2015/09/29(火) 19:47:21 ID:OD6xpg3qz.    
質問ですが・・・ 
   ① Celeron Dual-Core 3205U(Broadwell) 1.5GHz/2コア   
 ② Celeron Dual-Core 2950M(Haswell) 2GHz/2コア   
 ①と②ってどちらの方が性能がいいのでしょうか?   
 教えて下さい 
 宜しくお願いします
 返信する
 
 
089   2015/09/30(水) 15:42:06 ID:/GSsNi0sKE    
win7コア2デュオのNECのPCの電源が入らなくなったので修復したいのですが、本体が生きててメモリとDVDとか周辺機器が死んだ場合機器の交換で元通り動きますよね 
 NECの同じPC買ってHDD付け替えたらいいのだろうけど、同じのが無い場合、別メーカーでも同じような仕様のPCにHDDつなぎかえたら中のOS動いてくるって無理ですかね 
 ライセンス違反なんでしょうけど、OSが動いてくれないとウインドウズライブのメールデータの引っ越し方法解らないんです 
 メールの宛先とか内容や設定全てを引越し出来る方法ないですかね 
 ご存じの方アドバイスお願いします
 返信する
 
 
090   2015/09/30(水) 18:53:16 ID:7wy/ewIRJM    
NEC同士ならよほど遠い機種でもない限りそのまま動くよ。
 返信する
 
 
091   2015/10/01(木) 17:49:56 ID:qNta8/s0zo    
ありがとうございます 
 NEC同士ならいけるかもしれないんですね   
 ヤフオクでhpの6000PROのシステムディスク付を買って、出品者さんはそのまま使ってくれていいですよって事だけど、1パーテーション+リカバリ領域の2パーテーションだったのでインストールディスクもあるから分割して自分でクリーンインストールしたらいいやとHDD分割を試みるもパーテーションのカスタマイズが出来ない謎仕様で2分割を選ぶも1パーテーションのCドライブを作られて泣きました 
 フリーのHDD分割のソフトで分割したら今度はシステムの復元が出来なくなってるし、スキルの無い私はイライラしっぱなしです 
 システムの復元が出来るように3度目のシステム入れ直しの巻です 
 こんど失敗してたらhpの6000PROを投げ捨ててNECのpc買い直します
 返信する
 
 
092   2015/10/10(土) 01:12:57 ID:yLRsjPlQiw    
steamでFar Cryを購入しましたが360コントローラーには対応していないのでしょうか?
 返信する
 
 
093   2015/10/10(土) 06:15:09 ID:PEZgQH3tkg    
>>92 何でせっかくPCでFPSするのにキーボードではなく 
 態々効率が悪いコントローラなんか使うんだ???
 返信する
 
 
094   2015/10/10(土) 09:50:12 ID:FP4rHQz0R.    
おいおい 
 ここは人間的に困った人のスレなんだから 
 PCゲーで箱コン使うなんて当たり前の事だぞ 
 しっかり答えてやれや
 返信する
 
 
095   2015/10/10(土) 18:20:08 ID:NACiRw.Qvw    
 
096   2015/10/15(木) 10:52:19 ID:lD1DLOR5t.    
ノートパソコンを移動させたら電波が殆ど来なくなってしまったんだけど 
 内臓無線LAN外さずに外付けの高性能な無線LAN差しただけで機能しますか?
 返信する
 
 
098   2015/10/15(木) 12:17:51 ID:zI81078.B.    
 
099   2015/10/15(木) 18:03:36 ID:lD1DLOR5t.    
>>98  レスありがとう 
 先程、パソコン工房に行って相談してきました 
 やはり中継器を勧められたので購入して設置しました   
 ちなみに
>>97は間違ってる様ですよ 
 可能だそうです
 返信する
 
 
101   2015/10/15(木) 20:25:08 ID:QhYkHaNmA.    
 
102   2015/10/29(木) 22:31:26 ID:97pQLsLtZg    
Internet Explorer10からInternet Explorer11にアップデートしたのですが、 
 アドレスバーで検索ワードを入力すると検索結果が文字化けしてしまいます。 
 ちなみに、アルファベットだけの時は文字化けしていないようです。   
 OSはWindows7の34bitで検索プロバイダーはGoogleです。 
 日本語でアドレスバー検索できないと不便なのでよろしくお願いします。
 返信する
 
 
103   2015/10/29(木) 22:48:53 ID:tV2U/wLs6s    
>>102  その状態 チップセットが剥がれている 
 パソコン売り直すか 修理するしかない
 返信する
 
 
104   2015/10/29(木) 23:36:37 ID:97pQLsLtZg    
>>102  そうですか…剥がれてはないんですけどね   
 ちなみに34bitでなくて32bitでした。
 返信する
 
 
105   2015/10/30(金) 00:20:58 ID:7JO42jpmaM    
>>104  いやチッ プセットが問題だ。   
 おまえは素人だろ。 パソコン破壊師のオ レが言うんだ。   
 絶望にちつぷせっとが剥がれてる。
 返信する
 
 
106   2015/10/30(金) 02:17:07 ID:NrcjeEsrBE    
>>102  「Internet Explorer11 文字化け」で検索して色々試してみたら? 
 文字コードがおかしくなっただけだろう。
 返信する
 
 
107   2015/10/30(金) 02:21:28 ID:7JO42jpmaM    
>>106  ウソおしえるな!!! 
 ウイルス仕込んだHP探さて個人情報を模索するんだろ!
 返信する
 
 
108   2015/10/30(金) 06:49:30 ID:QnjPyrlyKg    
>>106  ありがとうございます 
 「Internet Explorer11 文字化け」で色々と検索しても解決しなかったので質問しました。   
 しかし、自己解決しました。 
 アドオンの検索プロバイダーにGoogleが2つあって、今使っているのとは別のGoogleに変更したら直りました。
 返信する
 
 
109   2015/11/12(木) 00:46:17 ID:.wMXJpvm.A    
ウインドウズ10から7への復元に失敗するので、元のディスクからクリーンインストールをためしたのですが、できないんです 
 バイオス画面でブートをみると復元のデータが表示されていて、win7のドライブを最優先にしても後の順番の復元データが優先されてしまうんです 
 cd起動のパピーリナックスではブートできました 
 バイオス画面から復元のドライブを削除する方法はないでしょうか 
 パピーリナックスは試しに使っただけで知識がないので、できるだけ簡単なDVDからの起動方法を教えてください 
 なんとか助けてください神様ー
 返信する
 
 
110   2015/11/12(木) 00:58:54 ID:U4uu7jre6A    
>>109 >win7のドライブを最優先にしても 
 起動ストレージ(Cドライブ)のみにして他のストレージすべて外してやってみたらどうかな? 
 インストール完了後にすべて繋ぎなおす。 
 どんなPCかチトわからないけど。
 返信する
 
 
111   2015/11/12(木) 01:34:03 ID:.wMXJpvm.A    
>>110神様ありがとう 
 窓から投げ捨てろって感じの古い7搭載のノートpcなんですが、ノートはこれだけなのでなんとか生き返らせたいなとおもってます 
 ドライブをつながないでDVD最優先で起動させても、7に戻されたウインドウズ10の呪いが掛けれてるようで復元のデータ(win7old)が入ってるドライブをつないでくださいって表示が出て許してくれないんです涙
 返信する
 
 
112   2015/11/12(木) 02:23:40 ID:U4uu7jre6A    
 
113   2015/11/14(土) 12:30:48 ID:L4L7AKzLSE    
最近よくフリーズするようになって、その度電源ボタンの長押しで、再起動をかけてたのだが、 
 ついに先日「ようこそ」画面の前に出る「DELL」と、下にBIOSのバージョンが表示された画面から先に進まなくなった。 
 セーフモードの起動も出来ず。 
 お遊びで使ってたPCなのでたいしたデータも入ってないから、リストア(再セットアップ)を試みるが、それさえもダメだった。 
 あとは、「再インストール用CD」が有るので、それを試みようかとも思ったが、さすがに面倒なので 
 サポートに電話してみたら、「その症状なら一度、キーボードとマウス以外の周辺機器を全て外して再起動をしてみて」と言われた。 
 アクティブスピーカーが付いてただけなのでそれを取り外して再起動を掛けたら、あっけなく無事立ち上がった。   
 周辺機器が原因でPC立ち上がらなくなるなんて事が有るのね。ってことで、どなたか同じ症状がでたら、この書き込みを思いだして、試してみて下さいまし。
 返信する
 
 
114   2015/11/17(火) 14:11:12 ID:O8hjtu0OWA    
ネットブックってアッという間に市場から消えたけど、どこいったの?
 返信する
 
 
115   2015/11/17(火) 15:40:08 ID:SwQTeIQUww    
>>114  PCとしてはパワー不足だし、持ち運ぶならタブレットやスマホの方が便利だからかなぁ。 
 需要が完全に消えたわけじゃないんだろうけど。
 返信する
 
 
116   2015/11/19(木) 02:15:16 ID:6xGwxAGxNw    
 
117   2015/11/19(木) 09:51:04 ID:O10kzqAigc    
とっくに耐用年数が切れてるDell Optiplex745なんですが 
 一旦電源を切ると、その後、電源ボタンを押してもオレンジ色が点滅するだけで何の反応もしなくなります。 
 ボタンを押してダメで強制終了を繰り返すんですが、ダメ。メモリを指し直したり、コンセント抜いてみたり、 
 数時間おいてボタンを押してみたりしても最初から休眠状態のような点滅で動きません。 
 何回かに一回はボタンを押した瞬間、「ちぅ」と小さく音がします。 
 そのくせ翌日には普通に電源が入り、問題なく使えるので、結局一日おきにPCを動かしてます。 
 すみません、解決方法があれば教えてください。お願いします。
 返信する
 
 
118   2015/11/19(木) 10:52:07 ID:Q663VogNIo    
質問させてください。  
 imac27inchで、マウンテンライオンの入る最終モデルはどこでしょうか?  
 手持ちのフォトショップCS6とDreamweaver CS5を使いたいので。。
 返信する
 
 
119   2015/11/19(木) 13:26:15 ID:Wjsz4cu.Fg    
 
120   2015/11/19(木) 14:13:24 ID:fZtoBMMQ0Q    
これマルチポストって言うのだろうか 
 同じカテ内でスレ変えて同じ質問する奴っているか? ステマじゃあるまいしw
 返信する
 
 
121   2015/11/19(木) 14:54:02 ID:O10kzqAigc    
117 ですが まだもう少し試してみる余地がありそうなので質問を取り下げます。
 返信する
 
 
122   2015/11/19(木) 18:51:48 ID:dgKcUCOs0c    
 
123   2015/11/19(木) 19:31:37 ID:MjeuBMxQXc    
>>120  >同じカテ内でスレ変えて同じ質問する奴っているか?   
 居るじゃん 
 通し番号の付いていない隔離スレに  
http://bbs17.meiwasuisan.com/pc/1432437638...    016 2015/11/19(木) 00:42:59 ID:Q663VogNIo  
 質問させてください。  
 imac27inchで、マウンテンライオンの入る最終モデルはどこでしょうか?  
 手持ちのフォトショップCS6とDreamweaver CS5を使いたいので。。   
 スレが違えば見る人、見ない人別れるんだから立派にマルチだよ    
>>117  古いPCっていうとマザボや電源とかコンデンサが吹いていたり 
 CPUグリスがカチカチに乾燥して放熱出来ていないとかいうトラブルもありそうなんだけど 
 たまに起動できた時は安定動作しているのかな? 
 起動だけの失敗ならUSB外付け挿してるとかもあったりして?使えないから諦めて別のPCに指し直してるとか無意識に環境を変えてない? 
 そもそもモニタにはなにかしらエラーメッセージ出てないの?
 返信する
 
 
126   2015/11/19(木) 23:43:06 ID:fZtoBMMQ0Q    
>>123 >居るじゃん 通し番号の付いていない隔離スレに  
 だから、そいつの事言ってるんだけど。マルチより悪質と言いたかっただけ。    
>>125 >さかまたとその仲間達がスレを荒らしまくったから 
 こいつがその仲間だろ
>>124番号の無い質問スレ立ててるのも、ここの質問者に絡んでるのもこいつ。   
 >ここが基地害向けの隔離だろ 
 これ見ればわかるだろにここの質問者や回答者を基地がい扱いしてるんだから。 さかまた全然関係ないだろ。
 返信する
 
 
127   2015/11/20(金) 02:18:09 ID:jSgH8ogwCY    
117です。取り下げましたが、書き込んでくださる方がいるようなので状況を書きます。 
 まず、私はド素人に近い者です。今回初めてpcの中身を見ました。 
 最初は起動して放置したら設定通り数十分後にスリープなったままマウスやキーを叩いてみても 
 戻らなくなりました。再起動したらpcの下部にある数字が光っていたので、dellのhpで調べて 
 メモリを抜き差ししたら直りました。その次からは、具合のいい時は問題なく起ち上がりますが 
 悪い時は、電源ボタンはオレンジの点滅、マウスは光ってますがpc自体は全く音もなく動いて 
 いません。モニタにもスイッチが入ってないのでエラーメッセージも出ていません。 
 一日おきの起動ですが、起動してしまえば問題なく何時間でも使用できます。 
 それと、スリープになったら調子が悪くなるので、スリープしない設定に変更しました。 
 ボタン電池のことは何処に使われているのかも全然わかりませんでした。 
 明日はまた箱を開けて掃除をしてみるつもりです。
 返信する
 
 
128   2015/11/20(金) 23:16:30 ID:jSgH8ogwCY    
ボタン電池の場所がわかりました。交換したほうがいいですか?
 返信する
 
 
129   2015/11/21(土) 01:37:05 ID:al7tp7/Tw.    
>>128  >私はド素人に近い者です。今回初めてpcの中身を見ました。 
 これを自分で自負しているのだから正直あれこれ弄らない方がいい。 
 新規で購入するか素直にサポートに任せるべき。   
 悪い言い方になってしまうけど基礎知識がないなら例えここで聞いたところで 
 「何々って何?」と名称から説明に入らないと行けない。 
 今、書き込んでるのがスマホかPCかは分からないけど。 
 バックUPを動いてる内にしっかりとって、もう一台確保してから 
 あれこれ弄るなりすればいい。 今それをその程度の知識であれこれするのは愚の骨頂。
 返信する
 
 
132   2015/11/21(土) 18:00:13 ID:iQvbGIuJhw    
>>128  直るかは知らん   
 過去にPC不調で、電源を正常動作してるPCのに換えたりメモリ1枚抜いたり、できる事は全てやったけどダメ 
 「これはマザーボード故障か?」と思って 
 某巨大掲示板のマザーボード単体スレで聞いたら「ボタン電池換えてみ?」と言われて換えたら直った 
 こんなのが原因な事もあるのか、と…
 返信する
 
 
158   2015/11/30(月) 17:47:17 ID:VqS1gZ0ee.    
今まで、Excel VBA を使ってwebスクレイピングをしていましたが、 
 IEのバージョンごとに挙動が違うので、SeleniumVBAにてChromeからhtmlソースを取り込みたく存じます。   
 VBA+IEの時の   
 val=objIE.document.All.innerHTML   
 のように、webのソースコードをExcelに取り込みたいのですが、検索してもそのような説明サイトがございません。 
 Excel + VBA + SeleniumVBAの場合、htmlコード取得は、どのようなコードになるのでしょうか。
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:103 KB
有効レス数:137 
削除レス数:37 
レス投稿