困った奴はここに来い その58
まずはググってみよう
▼ページ最下部
001   2014/12/23(火) 00:32:23 ID:W1liorgA8M   
 
パソコンで困ってる方のためのスレッドです。 
   ・質問内容上、必要な情報(製品名、使用OS、スペック、Ver.等)を必ず記述しましょう。 
  (質問文章での情報が少ないとなかなかレスは付きませんし、状況把握の為に二度手間です) 
 ・文頭に【質問】の文字をつける等、判りやすい表記を心がけて下さい。 
 ・回答者は必ず回答する質問レスのアンカーを記入して下さい。 
 ・質問者は解決する、しないに関わらず途中経過・結果報告は忘れずにしましょう。   
 くだらない質問と思われても、叩かず温かい目でお願いします。 
 上級者の方でも初心者だった頃を思い出して 回答をお願いいたします。 
 ※質問前に、同様の質問・それに対する回答が出ていないかを確認してみましょう。 
 ※質問前に、質問文章に記述しようと思ったキーワードで一度ググってみると幸せになれるかも。 
 ※画面キャプチャ又はデジカメ等、画像添付した方が解決が早い場合があります   
 ※次スレ立てる方はテンプレ画像を利用して『No.』を付けて把握しやすいようにして下さい※   
 その57 
http://bbs17.meiwasuisan.com/pc/1388287791...
 返信する
 
 
167   2019/02/05(火) 23:53:11 ID:W3C2RoRBZk    
>>166  人によって意見が分かれるのは、人によって設定が違うからじゃないのかな?   
 あとは外付けHDDの電源がUSB(モバイル用2.5インチHDD)なのか、USB以外に専用電源がある(3.5インチHDD)かの違いで 
 USBから電源を取る場合は、USBを抜く事によって信号と電源がほぼ同時(厳密には電源端子が長いので、電源が切れる方が微妙に遅いけど)に切れるから 
 ヘッドの退避が不充分でクラッシュにつながる可能性が残る   
 3.5インチ用で電源が別だと、USBを抜いて信号が切れたらHDDのヘッドが無アクセスの退避領域に退避し 
 そのあとに電源を切るとヘッドとプラッタのクラッシュの可能性が限りなく減ると思う   
 OSのドライブをSSDにして充分な速度がある場合は、このメニューは出ないらしい 
 画像は拾い
 返信する
 
 
168   2019/02/06(水) 02:58:32 ID:7pLbnGBYA6    
>>167  すみません 
 僕のパソコンはマックなのでその汚らわしい画像のOSではありません
 返信する
 
 
169   2019/02/06(水) 06:02:15 ID:QYImXkwr/U    
>>167  ありがとうございます。 
 うちのは専用電源でUSB抜き差しに影響される事なく 
 HDDは駆動してます。
 返信する
 
 
170   2020/02/04(火) 14:27:44 ID:7BhaL7HxRw    
 
171   2020/02/11(火) 14:53:51 ID:08tWvziUik    
質問させてください 
 メモリ増設したいんですが 
 regza pc d711/wttdb はノート用のメモリで 
 いんでしょうか?
 返信する
 
 
172   2020/02/11(火) 18:58:35 ID:9s4sjQZeVQ    
 
173   2020/02/11(火) 19:22:42 ID:pz3nZn40iE    
 
174   2020/02/11(火) 23:51:40 ID:9s4sjQZeVQ    
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:103 KB
有効レス数:137 
削除レス数:37 
レス投稿