レス数が 200 を超えています。残念ながら全部は表示しません。

自作パソコンは素晴らしい。


▼ページ最下部
001 2013/10/28(月) 22:25:17 ID:wl96XyLx8o
なんたって自由にカスタマイズ出来るからね。
金額に応じて(電源だけは金かける)育てることが出来る。

自作パソコン最高だ。

返信する

002 2013/10/28(月) 22:38:31 ID:EZCGULo.W6
俺のも自作だ
外見は10年以上同じだが
中身は最新である

返信する

003 2013/10/28(月) 22:45:03 ID:6BChF0eW4U
俺は自作する予定。7のDSP版だけ買ってる。

返信する

004 2013/10/28(月) 23:00:28 ID:MI6dkJMvN2
自作って結構面倒じゃね?
自分はOCとかしないんでメインボードに拘る必要がないから、
ホワイトボックス買ってビデオを追加する感じで使ってる。
作業時間も短縮できるし、結局そのほうが安上がりだったりする。

返信する

005 2013/10/28(月) 23:02:18 ID:l.Wh8u4cpU
電源だけなのか。

返信する

006 2013/10/28(月) 23:23:19 ID:X0zknDJr.I
CPU以外にこだわりがあれば自作かな。

今までのPC歴
自作→自作→既成→既成→既成→既成→自作

MiniITXのサイズでCorei7積んで、SSD付けようとしたら、既成品だと無かった。
あれば既成品で良かったんだが。
勢いでメモリを16G積んだけど、頑張っても5G位しか使わなかった。

返信する

007 2013/10/28(月) 23:46:22 ID:DrEHS5ZOSI
ちょうど2日前に生まれて初めて自作した
組みあがってBIOSの画面が表示された時はちょっと感動した
全然知識がない状態だし組み立ての説明書も何もない状態だったので
頼れるのはネットで自作した人達の説明だけ
お蔭様で何も壊さずに自分好みの部品も理解してつける事ができた

困った事といえば新製品や中古のPCパーツをチェックして組み合わせの
妄想をするようになった

返信する

009 2013/10/29(火) 01:26:26 ID:ozU9NvPFyk
>>8
既製品ってのはこれで言うところのPLUSの方でしょ?
SSDじゃないじゃん。どした?

返信する

010 2013/10/29(火) 01:59:54 ID:fZ6xcp66hw
メインはPCはcore i7 3770でセカンドPCはceleron G1610の自作を使ってる
実は2つともソケットがLGA1155で使ってるマザーも同じMicro-ATX
マザボかCPUのどちからが故障した時にそっくり入れ替えれば簡単に故障箇所が分かるかな?
とか思って2台同じような構成で組んでたりする

返信する

011 2013/10/29(火) 06:59:06 ID:zHSDm405Os
すべて既製品のパーツを組み立てるだけで自作って
ゆーの?
凄いとも羨ましいとも思えないが。

返信する

012 2013/10/29(火) 07:44:36 ID:CnA66epgSw
>すべて既製品のパーツを組み立てるだけで自作ってゆーの?

毎回『自作』という言葉につかかてくる人みるけどさ 自作の定義って組む行為もはいるんだよ?


「自作とは、個人で用いるために製品を組み立てたり、作品を創作したりすること」
言わばプラモデルも自分で組み立てたら自作でしょ?

11氏みたいな事言ってたらコンデンサーやCPU・基板すら自分で開発して作らないといけないじゃんw
個人でシリコンウェアから作成するのかい?

返信する

013 2013/10/29(火) 07:54:09 ID:0Iq9QGdFuw
>>12
プライドの高いブキの常套句だから
相手にしない事

返信する

014 2013/10/29(火) 17:45:41 ID:5JKPbY.ROw
>>12
それなら「自組」で良いんじゃないかな?
プラモデルを自作したなんて聞いたこと無いし、車だって自作フレームに○○のエンジンを載せたと言うし。
>11氏みたいな事言ってたらコンデンサーやCPU・基板すら自分で開発して作らないといけないじゃんw
個人でシリコンウェアから作成するのかい?

ニュアンス的にはそこまでやって、やっと堂々と「自作」って言えると思うな。
それじゃないと吊しのPCにステッカーを貼っただけでも自作になっちゃうぞ。
そもそも最初は「PCを作る」とは言わずに「PCを組む」って言ってるのに
出来上がった途端作ったことになってるからね。

返信する

015 2013/10/29(火) 17:58:13 ID:CnA66epgSw
>>14 もふもふ氏はプラモデルを作ることを「プラモデルを自組した」って言う方なの?
嫌、悪いとかそういう意味じゃなくて?

>車だって自作フレームに

そのフレームだって既成品の素材を加工して作ったものでしょ?
どこから自分で手を加えたら『自作』って言える定義なんかあるかい?

>ニュアンス的にはそこまでやって、やっと堂々と「自作」って言えると思うな。

これは、もふもふ氏の主観だよね 一般的通常の解釈は
「自作とは、個人で用いるために製品を組み立てたり、作品を創作したりすること」
なんだよ

だから一般的にそういうものには自作とつける 問題ないでしょ?

但し表現の仕方は人それぞれ自由だし否定するもんじゃない

>そもそも最初は「PCを作る」とは言わずに「PCを組む」って言ってるのに

これもね だからといって自作が自組と言い方を変えたところでそこにあるPCが何か変わるのかい?
作ろうが組もうが自分で製作(組み立て)したことは変わりない。

返信する

016 2013/10/29(火) 20:10:13 ID:5JKPbY.ROw
>>15
まぁそれほど深く絡む気はないからよろしくです。

プラモデルは組み立てたって言いますね。

車のフレームはパイプから作った場合は自作で、既存のモノコックをいじった場合は加工ですね。

>「自作とは、個人で用いるために製品を組み立てたり、作品を創作したりすること」
なんだよ
これWikiの記述でしょ?
それを書いた一般人の主観です。

要は全て与えられた物をそれなりに組み立てただけで「自分で作った!」とは恥ずかしくて言えないなって思っただけです。
そのパーツを苦労して開発してくれた人達に敬意を表して「組み立てた」にとどめたいなという意味でね。
意匠を持たない物に意匠を与えてこそ自作です。
例えば木から削り出す、金属を加工して物を作り出すとか。
既存の物をいじっただけで自作なんて言ったら隣の国とレベルが同じになってしまいますよ。
というのが私の主観です。
異論はもちろん認めます(笑)

返信する

017 2013/10/29(火) 20:44:58 ID:ty25B7oycQ
こだわりすぎて、あまり厳密に意味を追求しないほうがいいかもよ

意味を考えた時、違ってね?って思える事でも
既に浸透してしまって、それが通り名で通用する場合
あえて意味が違うと突っ込んで表現を変えた所で逆に判りにくくて人に伝わらず孤立するだけ

日本語の「標準」も時代によって変わってくるから自組PCが普及するにはもう少し時間がかかるだろうね

普及しない可能性のほうが高いけど

返信する

018 2013/10/29(火) 21:34:43 ID:CnA66epgSw
>>16 あのね^^;

作る

新しく創造する。また、材料・素材に手を加えて、もとと違った新しいものにする。
1 新しくものをこしらえる。製造する。製作する。組み立てる。*古事記‐上・歌謡「八雲立つ出雲八重垣妻籠みに八重垣都久流(ツクル)その八重垣を」
2 手を加えて、目的に従った形、状態にする。
Kokugo Dai Jiten Dictionary. Shinsou-ban (Revised edition)国語大辞典

もふもふ氏がどういう主観なにかにはケチをつける気はないよ
だけどね言葉には意味がありちゃんと定義があるんだよ

作るとは何を意味するのかってこともね

作る意味が組み立て行為を含むのなら自分で組み立てた場合ちゃんと自作って言う単語が成立するんだよ。

そこに恥ずかしいとか関係ないよ そんな意味合いに感情論なんか出したらそれこそヤカラでしょ?

>これWikiの記述でしょ

Wikiは何も嘘を書いてるわけじゃないよ 書いた本人の主観はあるだろうけど
こんな単語に主観なぞ入れようがないよ。

ちゃんと共通の辞書があるのだからね。

与えられようがそこに元からあろうが購入しようが自分で組み立てれば それは『自作』なんだよ

返信する

019 2013/10/29(火) 21:35:38 ID:5aMKbF08bo
7ぐらいになってからかな?
自作も安定したな
システムが安定してるのかな?
ようわからん。

あ、オーバークロックやってないからだ…

返信する

020 2013/10/29(火) 21:53:13 ID:AUBmRRzIiA
>>19
2000の時点で十二分な安定運用がでいたと思うよ。

自作ユーザーは兎に角いじりたい衝動にかられため、
安定したらいじらないという道具の鉄則を守ることができない。
何にしてもアップデーとパッチが出ると当てずにはいられないし、
目新しいものが出るととりあえず導入しないと気が済まない。

返信する

021 2013/10/29(火) 21:55:42 ID:CnA66epgSw
>安定したらいじらないという道具の鉄則を守ることができない。

まさしく男のロマンだよねぇ^^ 私はそれで余計な事して壊してしまう方だけどw

返信する

022 2013/10/29(火) 22:21:24 ID:4om0Ighu9g
畑で野菜作って豚育てて〆て解体して海水を蒸留して塩作って・・・
なんてことしなくても、スーパーで買ってきた食材で料理を作ったらそれは立派な「手作り料理」だと思うのよ
だからパーツそろえて組んだら「自作」でいいんじゃねえの

やれば誰でもできるけど「めんどくさい」「上手くできる自信が無い」「買ってきたほうが早い」なんて理由で手を出さない人がいるところも料理と似てるねw

返信する

023 2013/10/29(火) 22:24:44 ID:5JKPbY.ROw
>>18
いやはや、調べていただいて恐縮です。

こういう考えになったのにも経緯がありまして、実は私はある大学で教鞭をとっているのですが
最近既存の物を組み立てて持ってきて自分で作ったと豪語する生徒が多いのですよ。
レポートはWiki丸写しだし、だから何って感じですよ。
もちろんどちらにも単位はあげませんけど(笑)
Wikiは当てにはなりませんし嘘も多いです。

いくら周りがそうやってるからといって自ら他人の褌自慢してくるのもどうかと思うわけです。
例えばスティーブ・ウォズニアックのような人の前で「PCを作った」と言えるのかってことです。
CPUの何番のコンタクトに何の信号がきてるかすら知らずに自作と言われてもねぇ。

自作PCとやらはなにか手を加えてるのですか?
そういえば私の車は先週タイヤを交換したので自作車です。
要は志の違いかも知れませんがね。

返信する

024 2013/10/29(火) 22:29:00 ID:CnA66epgSw
今は各パーツが性能良くなって何でも一体化してしまう志向だからつまんなくなってるよねぇ><

子供の頃ワクワクした学研の付録組み立てた頃を取り戻したいなw パーツメーカさんそこんとこ宜しく!

返信する

025 2013/10/29(火) 22:32:26 ID:ty25B7oycQ
>>23
>そういえば私の車は先週タイヤを交換したので自作車です。
>要は志の違いかも知れませんがね。
負けず嫌いなのかな?
『世間ズレ』していないかどうかを考えたほうが判りやすいよ
(友人、知人、職場での会話で周囲に溶け込めるかどうか)

返信する

026 2013/10/29(火) 22:44:05 ID:CnA66epgSw
>最近既存の物を組み立てて持ってきて自分で作ったと豪語する生徒が多いのですよ。

それは言葉の意味合いというよりは今の風潮(物が豊富にある)だと思う
先にも帰省中氏にもあったスーパしかりホームセンターしかり

素材から作らなくても精製されたものが容易に手に入る これは別に学生にだけ決まった事ではなく
仕事の上においても何かトラブルがあった場合当然あるべき物がなかった場合何かで代用するという発想が浮かばない

想像でき得ることを創造できないこの問題はやはり経験でしか培われないのです。

だからこの場合の自作PCとは単なる既製品との差別化のための名称であってそれ以上でもそれ以下でもないですよ。

返信する

027 2013/10/29(火) 23:24:22 ID:CnA66epgSw
>そういえば私の車は先週タイヤを交換したので自作車です。

ここ突っ込みいれとくw 自分でタイヤをホイルから入れ替えて空気入れてバランスとってハブに組みましたか?

それで初めて自分で組んだのですよ? ショップや車屋にお金払って組んでもらったものは自分でやったとはいいません。

話は変わって私も若かりしころショップでタイヤホイル組んでたとき45や40(扁平)のタイヤを
よくぶち切ったりホイルのリム破損させて怒られたなぁTT;

返信する

028 2013/10/29(火) 23:56:26 ID:hLfPwNXGA2
>>22
許してやんなよw>>23見てたらかわいそうになってきたわ。
>>23
規格ユニットを自由に組み合わせてPCとすることを「自作PC」と呼称する。
中級以上のPCユーザーのほぼ100%がそう認識していると思われ、
このスレでも当然にこの一般的認識の基に成立している。
異論があるなら自身のブログか大学のゼミで学生相手にやってくれw

>>24
二昔前くらいだと、サウンドが乗っていないとか普通にあったからねぇ。
拘らなければ安価で済むから良いじゃないかな。

返信する

029 2013/10/30(水) 00:00:38 ID:dNjSR/facw
サッと見た。
な〜んか、自分は作れないのでコンプレックス抱いてるって感じがする
なんか紛らわしくしてる感じ?
組み立てPCとか?自作PCとか?言い方はどうでもいいだろ

PC自作なんて、大したことじゃない
やるかやらないかの問題。
一般趣味のレベルで言えばやさしい方。

返信する

030 2013/10/30(水) 00:49:39 ID:4jde7lrzog
このスレは面白い人が居ますねww

それはさておき今左の動画が気になってます http://bbs17.meiwasuisan.com/pc/img2/13829667170030.jpg 152 114 www.nicovideo.jp 5697885

返信する

031 2013/10/30(水) 00:54:40 ID:MTkCtKFk7o
完成品に対して区別する意味での自作だろ
国語力がないといういい例

返信する

032 2013/10/30(水) 01:24:06 ID:Why3QjnvKI
Linux Mint15いれた人います?

暇なくて弄れないんだ。

返信する

033 2013/10/30(水) 06:49:56 ID:WIBVgWo3yQ
>>23wikiとWikipediaじゃ意味変わるからちゃんと使い
分けなきゃダメだよ。

返信する

034 2013/10/30(水) 11:35:56 ID:KSqkUdVDiM
みなさんレスありがとうございます。

世間ズレしてるかどうかと言えば大学などというところに籍を置いてる時点でお察しください(笑)
どうしても重箱の隅みたいなところを突かなきゃ気が済まない様な風潮の場所ですので。

タイヤの件はジョークです。
タイヤ交換は全て自分でやりますよ。元レースメカニックなので知人の工場をお借りしてバランス取りまで自分でやらないと気が済みません。
偏平タイヤがリムに入るときの軋み音は嫌ですよね(笑)
どちらかと言うと自作タイヤですね。

>>31さんのご指摘があるように国語力が問題なのです。
以前ゼミ生が「ミニ四駆がトルク抜けする」と言いだしたのですが、どう見てもギヤ抜けなんですよ。
でも一般(ミニ四駆界)的には「トルク抜け」と呼称されるようで、当たり前のように使われている言葉らしいです。
間違った言葉も大勢が使えば正しいとされるのでしょう。

「自作」に関しては、私も皆さんのように当たり前に「自作パソコン」と呼んでいましたが、
数ヶ月前に台湾の某パーツメーカーの方と飲んだときに苦笑されたのを思い出して書き込んでみました。
立場によって言葉の認識も違うと言うことなのでしょうね。

>>33
wikiというものは「一般的」に改変しやすいようにしてあるコンテンツなのであえてまとめさせていただきました。

と、ここまで書いておいて何ですが、私は普通に「自作パソコン」と呼んでます。
皆さんが仰るとおり、その方が通じやすいですしね。

返信する

035 2013/10/30(水) 12:15:05 ID:Fl5C6xzR1w
>間違った言葉も大勢が使えば正しいとされるのでしょう。
こういうってことは基本的に「自作パソコン」って言葉は間違ってるという認識なのかねぇ

「作る」って言葉には「組み立てる」って意味も含まれてるはずなんだが

返信する

036 2013/10/30(水) 12:27:56 ID:LOQy3kc3T6
>>34 >立場によって言葉の認識も違うと言うことなのでしょうね。

もふもふ氏 それは大きな勘違いだよ 通り名、名称なんぞに立場は関係ないよ
そもそもそのパーツメーカさんが日本人なのかはこの際おいといて

あのね『自作PC』という名称はそのパーツを販売するメーカ、ショップすら使う名称であり
顧客はそれによって認識し既製品と違うものとその言葉で認識している。

恐らくこれは断言して言えることPCパーツを各自購入、またはある物の構成で組み立てたPCは日本人ならほぼすべて『自作PC』と言う言葉でそのPCを認識し表現し伝える

貴方が本当に大学の教授ならそのパーツメーカの苦笑いに疑問を感じたなら何故そこで
その疑問を解消しない? 何故問いたださない? 何故勝手にその苦笑いに納得した?

まったく別の意図があったのかもしれない そんな曖昧なもので同列のようにここの掲示板の住人を計るもんじゃない不愉快だ

返信する

037 2013/10/30(水) 12:48:19 ID:EJbZkIyuus
今って先ずハードに合わせてBIOSの設定細々やってからとか
フロッピーからCD-ROM装置のドライバぶちこんでからでないと
インストール開始できないとか無いから敷居低くなったよね。

「刺す」「ねじ込む」「流しこむ」作業が気持ちいい、
「中身を把握している」「自分が覚えさせた」ことに征服感を覚える、
OSに擬人化キャラカスタマイズで「窓辺ななみ」とか…
男子の本能そのものじゃないですかぁーw

返信する

038 2013/10/30(水) 12:54:44 ID:LOQy3kc3T6
もふもふ氏、貴方は自分の主観・感性で他人を計る志向が強い
物事において原点、何故そういう事が起こったのか何故そのような行動・発言をするのか
まで考えをする事無く他人を評価する 人を教える立場でそれは駄目と思うよ

貴方自身がその風潮が気に入らないのら貴方が経験というものを与えてやればいい
100回不満を連ねたところで経験に勝るものはない。

私が偉そうに言えるもんじゃないけどね。

返信する

039 2013/10/30(水) 13:53:11 ID:K0paBmNWxE
昔だったらPC-98のCバスに挿せる自作用の基盤とかも売ってたけど
ないものは作るという事が少なくなったよね。
X68kなんかないから作るで同人ハードまで出して生き残ってる機種もある。
自分でパーツを選んで用途に合わせて作るPCはまさに自作PCの言葉で合ってる。

でもどんなに自作ハードを突っ込んで入れたとしてもPC-98は98x1だし
X68kも名前は変わらない。

パーツを組み込むだけと言っても様々な規格もあり多少なりとも
知識や経験は必要だ。
動作するかどうかなんて保証もない。自己リスクで解決する。
敷居が低くなった事もあり勘違いするのも多い。
パーツを組んでOSをインストールするところから運用まで出来ての話。

PC-10600のHP製のECCメモリMicronで3枚の4GBをトリプルチャンネルで使用してて
増設したくなって在庫が見つからなくって同一規格のNANYAのメモリを挿したら
認識しない現象に。
結局デュアルチャンネルにしてNANYAとMicronを追加で1枚ずつ買ったよ。
初めてメモリでトラブルが起こって調べてもヒントになりそうなものがなくって
困ったよ。

返信する

040 2013/10/30(水) 14:03:59 ID:LOQy3kc3T6
>>34 >ミニ四駆がトルク抜けする

追記

トルクの意味はあえて書かなくてもいいと思うので
ミニ四駆界愛好の方々の間では恐らく力が抜けたパワー落ちした状態をそう呼ぶのでしょう

もふもふ氏が言う所のギア抜けもそれに含まれるってこと そもそも観点が違うでしょ

貴方は部品として捉えてる 方や愛好者は力として捉えてる 何故そう考えないのか?

私は貴方の文だけで瞬時にこれだけの事が想像できた 結果として私の感想は
トルクを力として表現しているのなら言葉して力が抜けたという表現があるように

パワーが出ない状態を抜けたと使うのも力をトルクと表現するのも間違いじゃない
だったらトルクが抜けたというのもそんなに間違ったものでもないし
何故そういう言葉が使われた広まったなんて想像するのは簡単だよ

貴方は文的表現は優しいが知識の上に胡坐をかいてるのが凄く感じ取れるよ

返信する

041 2013/10/30(水) 18:56:49 ID:3/Pa9UslP.
まあチゲ鍋、ポタージュスープ、骨付きカルビ、サハラ砂漠、ガンジス川・・・
あらたしい、しだらない、さんさか、あきばはら・・・
誤って定着した場合にはそれに異議を唱えて嘆くより、成り立ちを学生に伝えてあげればいいんじゃないかな
英語だと「Custom built PC」らしいが「じぐみ」の響きがイマイチだったので「自作」に落ち着いたんじゃないかな

遅レスだが>>12の自作プラモデルというのは「フルスクラッチ」に該当するかも
四苦八苦しながら造ってるとインジェクションキットが発売されるというジンクスがある
AT電源、Socket7で初めて組んで以来なるべくメイン機は自作することにしてるが、やっぱ昔のほうがカード、メモリの相性などで悩まされたね

返信する

042 2013/10/30(水) 19:11:30 ID:N3kJReWyV6
前提が理解できない学者先生はそっとしておいてあげたほうが良いと思うんだw

xpから7に最近移行したんだけど、
aslockのBIOS設定が従来と全く違うグラフィカル仕様で最初戸惑った。
見た目が綺麗なだけで中身は従来と同じだったけどね。

返信する

043 2013/10/30(水) 19:26:02 ID:LOQy3kc3T6
>成り立ちを学生に伝えてあげればいいんじゃないかな

私もそう思います。 初めに感じた事は彼(もふもふ氏)私例に対し
「なんだよこれWikiの記述でしょ? 」と返しました では何故そう返したのか?
Wikipediaをまず否定から入って本質を見ていないってことです その表れとして
「レポートはWiki丸写しだし、だから何って感じですよ。」

にあります。 で彼との違いはどこにあるのか それは情報の蓄積量と経験値の差に過ぎません
恐らく彼は自分の保有する知識を学んだ・得た情報元と合致するものなら不満はなかったでしょう
単なる情報元の違いに過ぎないのです なら何が違うのかそれが経験値なのです
教授と学生の差はそこと考えます。 教授はそこに確証を求め自分の考察を打ち出します。
その為のより多くの情報を集積する事でしょう

なら生徒にもWikipediaの文を提示した生徒に経緯と本人の考察とどういう考えがあってそれが正しいのであるのかと言う部分を見るべきではないだろうか?

私がWikipedia文を借り投稿したのは何も根拠ないのでなく『作る』という定義を把握し
それによって正しい表現と理解したからです

人すべてが先人が作った知恵から学び知識として保有するこれは教授だろうが学生だろうが同じ事

>例えばスティーブ・ウォズニアックのような人の前で「PCを作った」と言えるのかってことです。

言えるのかと言うのも個人の主観で勝手な概念に過ぎません
もしスティーブ・ウォズニアックが日本に来てパーツ群で組み立てたPCをなんと読んでいるのか
何の名称で呼ばれているのかを知った・学んだ場合恐らく何の抵抗もなくその名称で他者に伝えるでしょう。

>台湾の某パーツメーカーの方と飲んだときに苦笑されたのを思い出して

自分の概念の中に『自作PCは自作ではない、恥ずかしい言葉』があり、そう決め付けている表れ

自分の概念を作り出してしまっているだけなのです。 まっ言ってしまえばこれも私の主観なんだけれども・・・

返信する

044 2013/10/30(水) 19:55:37 ID:LOQy3kc3T6
>aslockのBIOS設定が従来と全く違うグラフィカル仕様で最初戸惑った。

私もそれあったw 友人がBTOのPC持ってきてOCして欲しいって
BIOS画面見てなんじゃこれw と戸惑った

返信する

045 2013/10/30(水) 23:13:35 ID:FFGjrNuqTY
トルク抜け=現象、(原因は電池〜路面の間でいくらでもありうる)
(ミニ4駆でギアが抜けるとはどんな状態か解らんが)ギア抜け=(トルク抜けの)原因

BTOのPCでクーラーの面研しても自作にはならないだろうな

返信する

046 2013/10/30(水) 23:26:09 ID:d1yykF2yHE
既存のパーツから組み立てるだけのプラモデルは自作とは言わない。
原型師のみが自作と言える。
ってことなの?

返信する

047 2013/10/31(木) 22:31:31 ID:jlMIPxUxDI
まあ大手日本メーカー製PCも、様々な部品メーカーが供給する
パーツを自社設計に基づき組み立ててるだけだから、
パソコンメーカーではなく、組立企業になるんだろうな。

返信する

048 2013/11/01(金) 04:31:51 ID:Pior4PNUwo
年収150万円以下の底辺が買う箱

返信する

049 2013/11/01(金) 07:19:08 ID:t7fsmachkk
さかまたくんさん、そう熱くならずに。

私もお節介なタイプなのであなたが>>38で仰ったように1から経験させるほうが良いと思うのですが、
大学というのは中学高校と違って自ら探求する場所なのであまり口出しできないのです。
もちろん訊いてきたときには答えますけどね。

その台湾人は苦笑いの後「それはAssemble a PCだ」と言ってましたね。
そこで「あ〜言われてみれば」ということで皆さんからどういう経緯で「自作」と呼ばれるようになったか、という情報を得ようとした次第です。
少しに他の掲示板でも訊ねたことがあるのですが、そういうことになっているという答えしか返ってこなかったので満足できませんでした。

むしろ私はさかまたくんさんと同じ考え方で方向をずらしているだけです。
>なら生徒にもWikipediaの文を提示した生徒に経緯と本人の考察とどういう考えがあってそれが正しいのであるのかと言う部分を見るべきではないだろうか?
その通りで、レポートにWikipediaの文だけでは情報が偏ってしまいます。
なぜならWikipediaは執筆者の記載がありませんからね。
自分の考察と合っているからといって誰が言ったかわからない言葉を信じるのはまずいです。
いくつかの文献と照らし合わせて本人の考察を引き出すのがレポートの基本的な書き方です。

まずは自分を疑うことから始めないと知識は広がりませんからね。
というわけで、私の中の「自作」という言葉を疑ってみた次第です。

>>45
ミニ四駆のトルク抜けに関してはスレ違いで申し訳ありません。
それにはそれぞれの用語がありますのでまとめてしまうと弊害があると思います。

いやぁ言葉って面白いですね!

返信する

050 2013/11/01(金) 08:48:19 ID:6QQDrXccoo
おはようございます。

>Wikipediaの文だけでは情報が偏ってしまいます。

私はだからその事を『経験値の差』という表現でいいませんでしたか?

>なぜならWikipediaは執筆者の記載がありませんからね。

問題はここです。 私はもふもふ氏を博学者としてお話するのですが
貴方はまず地位を前提に考える、または計る それを私はあえて知識の上で胡坐をかいている様に感じるといいました

何故そのように感じるのか

>例えばスティーブ・ウォズニアックのような人の前で「PCを作った」と言えるのかってことです。

このことからもわかるように、まず「誰々が」というのが前提になっている
私が『本質』を見ていないというのはそういう事です。

どこかのスレで私に対し 私が例・参考として画像やその参考文を投稿したとき
自分の手柄にしないでリンクを貼ればいいと言われたことがあります。

しかし何故私は貼らないかというのには理由があります。
それはその文・主観に了承・考察の上同意できたとうこと。 そしてその投稿する文に自己責任を乗せていること。
その参考元が正解・不正解に関わらずそこに逃げを自分で作らない事。

私はこの考えで他の誰かが同じ参考リンクを上げても あぁこの人はこれに同意し提示してるのだなと把握します。

貴方は此処で誰と話していますか? そこにWikipediaの執筆者というのが必要ですか?
じゃ貴方は誰々の言うことなら信用出来るということなんですか?

そもそも誰々が言ったから信用出来るというものじゃない。

返信する

051 2013/11/01(金) 08:52:21 ID:6QQDrXccoo
>自ら探求する場所なので

まったくその通りで ならどこを探求しようがどれに同調・同意しようが
最終的には自己判断なのですよ? それが正解かはそれが経験よって変わるもの

貴方は私があげた情報元に言及しましたがその内容には触れませんでした
その内容は貴方が持つ知識と反すものでしたか? その内容が会話に対し間違いな物でした
か?

>皆さんからどういう経緯で「自作」と呼ばれるようになったか

もふもふ氏は「自作」という言葉をどういう経緯でお知りになりましたか?
まさかこのスレで知ったわけではないでしょう?
貴方自身が『名称』として認識していたのではないですか?

もふもふ氏最後にこれだけ言わせて下さい。

>誰が言ったかわからない言葉を信じるのはまずいです。

貴方はここでさかまたと会話・ここの住人と会話しているのです。
ここに書く文字の羅列はロボットや他の誰でもなく本人が書いているのです。

それをお忘れなく。

返信する

052 2013/11/01(金) 10:45:54 ID:cLJx65hGus
言葉は使うと魂を持つものですから

返信する

053 2013/11/01(金) 16:23:24 ID:6QQDrXccoo
そもそも言葉とかうんぬん以前の問題で

>誰が言ったかわからない言葉を信じるのはまずいです。

なら何故匿名掲示板などという物が信用出来るはずもないのです。
それこそ誰か、どこのどんな人物の書き込みすらわからないのだから

唯一確信を得れるのはその書き込んだ『内容』でしかない
何を参考・例に上げ様がその人が上げたものだからその人が同調したものなんだよ。
そしてその内容文に対して思考し返答する これが掲示板のあり方なのではないでしょうか?

>そういうことになっているという答えしか返ってこなかったので満足できませんでした。

どこの誰が書いたレスなんかで当然満足できるはずもなく ならここに投稿した意図は?


理解できるよね・・・・だから不愉快なんだよ。

返信する

054 2013/11/01(金) 19:15:37 ID:t7fsmachkk
さかまたくんさんを不愉快にさせてしまって申し訳ございません。
私も匿名で投稿してる時点でお察しください。
私も単なる知りたがりの輩です。

>貴方自身が『名称』として認識していたのではないですか?
つまりニックネームとして認識すれば良いのですね。

先ほど例の台湾技術者とのメールで問い合わせたところ、中国台湾では「自組電腦」と呼ぶらしいです。
それで苦笑いしたというわけですね。
彼とは英語でしか会話をしていなかったので「Assemble a PC」と言ったそうです。
「自作PC」というのは日本での愛称ということで理解しました。

>貴方はここでさかまたと会話・ここの住人と会話しているのです。
>ここに書く文字の羅列はロボットや他の誰でもなく本人が書いているのです。
だからこそ貴方にレスをしてるのです。
貴方は投げっぱなしじゃないですから勉強になります。

返信する

055 2013/11/01(金) 19:54:36 ID:6QQDrXccoo
>つまりニックネームとして認識すれば良いのですね。

違います。 私はもふもふ氏に適当な返答などしているつもりはありません。
何度も書いた様に『本質』と『本意』です。

もふもふ氏の解釈であれば先にでた話 >35 帰省中氏の話に出たように

>こういうってことは基本的に「自作パソコン」って言葉は間違ってるという認識なのかねぇ

そのものではありませんか? ここが抜けていると思いませんか?

>「作る」って言葉には「組み立てる」って意味も含まれてるはずなんだが

名称とは結果であってそれにはちゃんとそう呼ばれた経緯が存在します。
それはもふもふ氏も十分理解しその旨で疑問を投げかけていると存じてます。

なら肝心の自作、所謂自分と作るについてその意味は違っているのかです。
その意味をちゃんと皆が書いたのではありませんか?

貴方はそれについて考察するのではありませんか? 私はそれほど知識に長けているわけでは無いですが
作るにおいて先に述べたように組むというものも含まれると認識しています。

だからもし、私がその台湾の方に同じ説明をするなら日本言葉として作るという意味には
『組む』という意味も含まれます。という説明を付け加えます。

貴方はレスで

>そういうことになっているという答えしか返ってこなかったので満足できませんでした。

あるようにご自分の中ですでに『答え』が確定していたんじゃないですか?
だからその台湾人に納得し他の話しが満足出来なかったのではないですか?

>それはAssemble a PCだ」と言ってましたね。そこで「あ〜言われてみれば」と

言われて見ればではなくそれ自体が自分の考えであること それに同調した意見が相手がだしたというだけで

もふもふ氏が求めるもの 即ち自分の考えに『合致』したものだけなんじゃないのですか?

言語に疑問を感じる(これおかしかね?)って言うのは誰しもがあります。

細分化しだしたら言葉の経緯から考えていかねばなりません

それこそ『作る』という言葉を考えた意味付けした人物を特定して何でこんな意味付けしたんや
って問いたださねばならないと思いますよ^^

返信する

056 2013/11/01(金) 20:06:24 ID:QGKoUDcBsk
横からだけど
タイヤ組み付けの話が出た時に自分で作業したから『自作タイヤ』
みたいなレスがあって、それには違和感があった

組んだだけなのにな

返信する

057 2013/11/01(金) 20:43:26 ID:6QQDrXccoo
タイヤ自体が自分で作り出すことは素人には不可能だからねぇ^^;

あくまでタイヤホイルセットアップであって それを一つにまとめた名称があればなんだろうけど・・・(あるのかな?)
セットアップに組み付けの意味が含まれてるし

もし車が(一つにまとめた名称)バラバラでパーツごと自分で組み立てたのなら
それは自作したでもそんな違和感があるもんじゃないと私は思えるかな。

一個人が改造車を作った・自作したでもパーツから作り出したわけじゃないよね。
厳密には取り付けたのだから。

でも人にそれを伝えるのに市販車にパーツを取り付けた車を・・・つく・・・った あれ?
それでもやっぱり作ったってつけちゃうよなw

まぁスレちだからこの辺で^^;;

返信する

058 2013/11/01(金) 21:17:31 ID:QGKoUDcBsk
難しく考えなくても良いよ

そこは
『自分で組み付け(手作業なのかチェンジャー使用かで更に細分化・・・自己顕示欲で差が出る)』

『ショップ依頼(BTO)』
の違いでしょ

自分で組んだのか依頼かどうかの違い
PCの場合は自分で組み立てたのが『自作』と呼称されて広まってる
ジャンルが違えば、どの程度まで手を掛けたのかに対する呼び方が変わって当然

返信する

059 2013/11/02(土) 00:36:52 ID:ldbjcqk7wU
>>49
ミニ四駆のギア抜けについてググってみたが変速の無いトレインでギア抜というの聞いたことが無いし用語としておかしいと思うよ

返信する

060 2013/11/02(土) 04:06:36 ID:WCuWERqspM
やはりもふもふ氏は一度彼女なり奥さんなりが作った料理を食べる時に
「あらかじめ加工された食材をただ組み合わせただけで手作りってw」
って言ってみるべきだな
言ってみたら反応を教えてくれ

返信する

061 2013/11/02(土) 05:41:30 ID:AL0CVVDaF.
初自作のマシンが組み上がって初電源入れたら
画面真っ暗、マザボからピーピー音が鳴り始めて背中に戦慄が走る。
結局メモリの一枚が完全にハマっていないのに気付いて
ハメ治して画面が映った時には思わず歓声を上げてしまった。

OSインスコ途中でいきなり電源が落ちてブルースクリーンが出た時の絶望感。
やっとOSも入ったけどwinアップデートや何やらで半日何も出来ずモニタ凝視する
あのイライラ感。

思い出しただけでドンブリ飯3杯イケるww

返信する

062 2013/11/02(土) 07:45:01 ID:zzg6Q29s0g
単純二極のケースファンの回転を下げるために12V4Pinの5VとGNDを入れ替えてたのをすっかり忘れてSATA型に変換してドライブにつないたら煙出たwww

返信する

063 2013/11/02(土) 09:02:36 ID:7/v2vZRTD.
もふもふさんとやらはどうも文章がくどいがWikiの記述に誤りがあるのはたまにあること
さすがにレポートでは確かな文献に寄った方が良いだろうが、匿名掲示板での雑談にはそこまでできないのも確か
権威論証の恐れがあるからネットで学歴や職業を明かす人も信用できないとも言える

話は違うが空母ってAircraft carrierだから味も素っ気もない「飛行機運搬機」だよね
航空母艦という日本語訳はメンテナンスも内包するいい表現だと思う

返信する

064 2013/11/02(土) 13:32:56 ID://.nGe04BM
>あのイライラ感。思い出しただけでドンブリ飯3杯イケるww

あはははっ^^ わかる、わかるw
前にねDDR3使えるLGA775 G41マザーでOSを64bitにしたので序にメモリーも8Gにしようと
購入したんだけど
それ以降偶にブルスクになるは固まるはで初期不良かな?と思いMemtest86+を行ったんだけど
結果白だしでWinでメモテスすると異常があるしでなんじゃこれ?

と思って色々調べたら仕様が1333までで1600のメモリーには対応してなかった><;
また買い換えるかもう一台を16Gにするか迷ってたんだけど

ふと友のBTOが浮かんでBTOならOC用のメモリーなんぞ指定しない限り積んでないだろうと思い
Telして持ってきてもらったらビンゴで代えてもらったw

お礼にVGAクーラISGC-V320あげたんだけど代わりにスレ画のクーラ置いってた・・・
使い道ねぇ ^^;; 長すぎるちゅ〜ねんw

返信する

065 2013/11/02(土) 14:29:01 ID://.nGe04BM
話は変わってカテ・スレ違なのは承知でここの住人さんにお聞きしたいのだけど(勝手な仲間意識w)

皆はWebのプラットホームどこ使ってる? 私は表示されるFlash広告が嫌なのと自分に必要な
情報を表示させたくてiGoogleを使っていたのだけど
昨日でそれが廃止されて以後Chromeだけに引き継ぐみたいな 何とも納得しがたいやり方なんだけど

ブラまで変えてまでそれに拘るつもりはなかったので以前から代用として探して『まとみ』というのに行き着いて
使ってるんだけど

ふと皆はどこをホームにしてるのかな? と気になった。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:126 KB 有効レス数:201 削除レス数:4





パソコン・周辺機器掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:自作パソコンは素晴らしい。

レス投稿