Windows11ない人 ESUの表示でた?


▼ページ最下部
001 2025/08/05(火) 11:29:38 ID:lu8y3GIu1.
おれのPCはWindows11にできないからESUをしないといけない

マイクロソフトが無料でやるESUできるようにしてくれる
そのためのマイクロソフトリワードは1000ポイントたまったんだけど
まだESUの表示が出ない
みんなのPCはもうできる?
もうしましたか?


やりかた解説
https://www.youtube.com/watch?v=78vrf1nmQyg&list=LL&in...

返信する

002 2025/08/05(火) 11:47:50 ID:nqKtGyF7KE
>>1
レスがつかないで可哀想だからオレがしてやるよ。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
もちろん、sageでなwww

返信する

003 2025/08/05(火) 18:49:43 ID:4SUYZvoeIc
もちろん、ageでなwww

返信する

004 2025/08/05(火) 19:41:55 ID:tx92tsdN86
おぉ丁度いいスレが立った!! 質問スレにでも聞こうかなと思ってたとこだよ
自分も延長する為に1000ポイント貯めたんで更新プログラムに登録しようとしたら
すでにWindowsの設定をバックアップしている為無料で出来ますとかw なんじゃそりゃ?
そんな設定もMSにバックアップした記憶もないし、そもそも10にした時片っ端から設定OFFにして
気持ち悪いからOneDriveもアンインストールしてんのにどこに設定保存してんだ???
ローカルディスク(ストレージHDD)にバックアップしてるけどそれのことかな?
通常3選択出るはずなんだが? 皆は選択肢出た?

というかなにが問題でUPグレード出来ないのか意味わからん(#^ω^)
セレのG5920がサポートされて何でこれがダメなんじゃ~w サブマシンのエロゲPCなんか買いなおしてられるかちゅ~ねんw
なんも困ってねぇ~しTPM2.0もついてんぞ!! 何でCPUだけダメなんじゃ ちゃんと説明しろMS

返信する

005 2025/08/05(火) 19:50:47 ID:tx92tsdN86
気持ち悪いんで今とこ登録してない...
なんかCPU最低要件が緩和されてるみたいだけどクリーンインストールしか無理みたい
ゲームとかアプリとか、環境設定とかめんどくさいから10使い続けてのに緩和でクリストできるんなら
そのまんま更新もさせろや ほんまMSってどこまでもしょうもない事しくさるよな♯

返信する

006 2025/08/06(水) 13:24:09 ID:Mg282QkVbM
MSが小遣い銭稼いで一年延ばすだけでしょ、何が何でも金が欲しい

返信する

007 2025/08/06(水) 15:46:25 ID:vFKMsN37I.
小金を稼ぎたいのに本末転倒な事をやってる
携帯用端末OCでMSはこけたのに固定機(PC)のセキュリティは携帯端末並みにしたいわ
アカウントによる囲い込みで専属アプリを売りたいわ まぁそこまでは理解するとしよう
だが何でセキュアをクリアしているPCまで排除しているんかわからん?
実際Haswel世代やDevil'sのZ97でもTPM2.0モジュール付ければセキュリティ要件はクリア出来るし
CPU性能でも11のアプデ要件を満たしてる低スペCPUより上のCPUもある(4770kや4970kなど)
結局苦情が相次いだもんだから 一度吐いた唾を飲めないんでこそっと裏でクリーンインストールなら11に出来る様にした
要するにCPUなんてセキュリティを満たしてれば関係ないんだよ、CPUの用途要件なんてユーザ次第なんだから
MSってほんと馬鹿しかいてないのか?と思うこれに待ったかける奴はいなかったのかw
明確に機能 能力不足のCPUの切り捨てなら理解出来る、これも時代の流れだから
でも現時点でなんら不満を感じていないPC(CPU)の切り捨てなんかおかしいんだよな

返信する

008 2025/08/06(水) 15:51:01 ID:vFKMsN37I.
大体俺も、800本以上のゲーム(近況ゲームを含む)がなんら不満なく快適に動いてるPCをサポートしませんから買い替えろって
誰が納得するんだよ(#^ω^) 世代で分けてるだけでスペックで切り分けしてないからおかしな事になってんだよ
ダメならなんでダメなのかちゃんと説明しろMS たかがESUを一年延長したところで焼石に水なんだよ!!

まぁこんなとこでグチっても仕方ないんだけどなw

返信する

009 2025/08/06(水) 22:13:11 ID:p51EvQJNks
割と新しいPC持ってんだけども、わざわざ11から10に戻したからね
10使い慣れていると11は使いづらい事が多い
良しとして変更したかもしれないがダメだわ

返信する

010 2025/08/07(木) 10:45:25 ID:yVYpRQ5Y6I
7月にこっそりアップデートされていて
WIN11にアップデート出来るPCスペックが下方変更になっている
今まで第8世代以上のCPUが必要だったが、3や4でも裏技無しで
WIN11にアップデート出来るようになった
WIN11をあきらめてた人は今すぐやってみて

返信する

011 2025/08/07(木) 12:46:06 ID:uiywJ0bpc6
>>10 >WIN11にアップデート出来るPCスペックが下方変更になっている

それでもアップデートにはISOでクリーンインストールしないとダメなんよ
結果は同じOS Windows11に更新するだけなのに何でこんな下らんとこに差を付けてるのかわからんし
こそっと暖和して一般のPCの知識に乏しい人には相変わらず知られない様にする姑息なやり方
「CPU要件は関係ありませんでした(๑>؂•̀๑)テヘペロ」を隠してたのバレバレだし大企業がする事じゃない
やってる事が幼稚すぎるんだよこんなん対象外のPCを多く抱える中小企業や学校とかどないすんねん?
多くのハードに紐づけされてるアプリや環境設定を破棄して一からOSをクリーンインストールせなならんのか?
そんな手間暇と時間と金を何でMSの醜態の為にかけらなあかんねんちゅ~話だろこれ (# ゚Д゚)

返信する

012 2025/08/07(木) 14:05:26 ID:uiywJ0bpc6
CPU要件は暖和されてもTPMセキュアは絶対必要条件だからねw

返信する

013 2025/08/09(土) 02:04:02 ID:3KfrmHm/n.
ESUの表示でたけど俺はドMだからなぁ

返信する

014 2025/08/09(土) 11:02:47 ID:7yMs0qz73w
これ「MSがサポート不可っていうからPC買い替えたのにどうしてくれるんだ♯」
の批判を回避する為にこそっと密かにISO 外部記憶装置(USB、DVD等)で
クリーンインストールならUPグレード出来るようにしたけど
以前の対象CPUは更新プログラム適用されて新たに追加されたグレードはダメなんだ?
って声(苦情)は段々大きくなって来るだろうよw
こそっとだろうがなんだろうが裏技とかMSが推奨していないやり方なら兎も角
MSから正式にリリースしてるISOデータで普通に更新して得とくした11なんだから
今後も正式にサポートし続けないとけないし、
また「やっぱりや~めたw」なんて通用しない

ESUで延長サポート受けるにしろ一度自分のPCがTPMに対応、拡張出来るか調べる方がいい
もしTPM非搭載でもモジュール等で拡張出来る場合があるから11にする如何に係わらず
TPMとUEFIは今のうちに対応させておくのが吉だと思う
TPMモジュールはそんな高額なもんじゃないから買っても痛くもないだろう(尼)
今はTPMモジュールが安くても際になればなるほど価格上昇してくるからな
今MSは思い切り迷走してるから でも何時でも11に更新出来る準備をしておけば安心
ESU延長サポートは思い切り上から目線(殿様目線)なんで何を要求してくるかわからん
既にやってもいない登録でPCデータを人質に取られてるわけだし
疎い人は無料で延長だぁ~わーいと飛びつくんだろうけどw

返信する

015 2025/08/09(土) 15:54:27 ID:2T7FvDgFY2
今度はESU更新可能プログラム告知すら消しやがった(#^ω^)何がしたいんじゃMS???

返信する

016 2025/08/09(土) 16:44:50 ID:AEN.rhfAf.
自作PC買えばいいものを
昔のノートPCでなんとか11を入れようとしてんだろw

返信する

017 2025/08/09(土) 18:06:54 ID:2T7FvDgFY2
>>16
お前さぁ~w >>4見てこんなCPU積んだラップトップなんかあんのかよw

返信する

018 2025/09/08(月) 04:50:15 ID:Ja3XfKRSKI
10でいい
何も抜かれるものは入ってない
ログインもしてない

返信する

019 2025/09/09(火) 22:30:41 ID:KKURGWwNXs
先月ぐらいだったか。わりかし最近のノートPCにネットを繋げないように、ただアプリのテスト参考用でウィン7を入れた。
したら激速やらなんの。いかにOSで無駄にリソースやら使われてるかわかるわ。

返信する

020 2025/09/11(木) 13:04:35 ID:7LtqWVf51s
UEFIとTPMさえ満たせば良いのなら
skylakeあたりのPCなら大体はいけそうだよね
Haswellもワンチャンいける?

返信する

021 2025/09/11(木) 16:24:42 ID:18HA0VyD1Y
>>20 >Haswellもワンチャンいける?
自分の環境での検証結果ではX99 (Haswell / Broadwell) でUEFIとTPM2.0はパス出来ました(検証済)
TPM2.0モジュールも問題なく認識 11のアップグレードはクリーンインストールなら裏技やアプリ等使用しなくても可能らしい
Z97はまだお袋が現役で使っていて何の不満も無く快適に使っているのでこれもモジュール買って試したいと思ってる
まぁお袋のPCは殆どアプリなんぞ入ってなくてネット見てるだけだからブラウザーのお気に入りとメーアドの移行だけだからクリーンインストールは簡単かな

ほんま不具合や不満が生じてたら購買意欲も出るが如何せんHaswellやあわよくばIvy Bridge辺りまでも普通に現役で快適に使えてるからなーw (後輩にあげた3770機が現役可動)
自分の環境で800本以上(エロゲ含むw)のゲームが普通に動くPCを何で破棄せなアカンのか理解不能w AIみたいなもんGPUに任せときゃいいんだよ (# ゚Д゚)

返信する

022 2025/09/11(木) 16:37:21 ID:18HA0VyD1Y
Z77マザーも一応TPMモジュールPin付いてる奴もあるからTPM2.0モジュールが対応すればIvy Bridgeもワンチャンいけるかも?

返信する

023 2025/09/11(木) 22:05:32 ID:4QgxPIdWxU
以外に古いPCでもいけるかも知れない状況だねえ
逆にKabyを持っていてwin11では使えないから既に買い替えた人達からの
怨嗟の声が聞こえてきそうだ

返信する

024 2025/09/11(木) 22:39:41 ID:18HA0VyD1Y
PCに疎い層が家電屋に促されたまま買い替えた人もいるだろうね
おまけに使ってるPCも中古で売れないからこちらで割引と引き換えに引き取りますよみたいな
やってる事おかしいんだよ対象のCeleronやAtomより性能がいいCPUまで切り捨ててんだから
正直AIなんかどうでもいいし逆にそんなもんOSに搭載して欲しくないわ気色悪い
AIはWeb上で操作出来ればいいんだよw
正直体感なんか第2世代でのSATA3のSSD使用で完結してしまってる今のメモリやM.2に体感差なんて感じ無い
PCの進歩を感じたのは某メーカの激重エロゲがRTX 2080 SuperからRTX 4070Ti Superに変えてファンが静かになった時ぐらいかw

返信する

025 2025/09/14(日) 10:04:07 ID:b4re6GTcLk
どうせ1年しか延長できないし11にしたわ

返信する

026 2025/09/14(日) 10:42:39 ID:zC8I7B5a3w
027 2025/09/14(日) 16:28:42 ID:z9wP.54fmw
>>11アイビーしか使う予算ないの?まじかよwそれ売るのに捨て値なので、めんどくさくて押し入れで腐ってるよw

俺、GEN3のRAIZEN5と7。それに今使ってるi3の12000番とで3台持ってる。

返信する

028 2025/09/14(日) 16:31:37 ID:z9wP.54fmw
>>27あぁしまった。>>22への間違いだわ。

返信する

029 2025/09/14(日) 16:52:28 ID:g9HJEZdd4o
どうせ1年延長で12なんだし10のままでいいや

返信する

030 2025/09/14(日) 17:14:19 ID:khcjheDpAo
>>27 >俺、GEN3のRAIZEN5と7。それに今使ってるi3の12000番とで3台持ってる。
それは、お・ま・え の勝手w 俺の後輩があげたPCを延長サポート受けようが裏技で11にUPデートしようが後輩の勝手w

ちな、俺が更新しない理由は出来ないんじゃなくてクリーンインストールしたくない(めんどくさい)から これも俺の勝手w
持ってるハードに不満があってUPデートや新規で購入して何ら変わるなら購買意欲も沸くが手間暇と金かけてアプリ数百本もインストールしても何も変わらん事を誰がしたなんねん
そもそもこのスレはESU延長サポートスレ お前の所有してるPCなんかどうでもいいw グラフィックカードと同じで『必要』になったら買うんだよ 『必要性』が無い物に手間暇かけたくないだけ

わかる?

返信する

031 2025/09/14(日) 18:29:13 ID:khcjheDpAo
>>27 >それに今使ってるi3の12000番
因みにサブ機であろうそのPCと俺がサブで使ってる更新不可のPCと買い替えらなあかん程スペック的な違いでもあんのんか?

返信する

032 2025/09/16(火) 12:56:49 ID:Kxt.n1O7Xg
>>31
逆に新しい世代のi3が昔とはいえi7の性能と同等以上ってスゴイな

返信する

033 2025/09/16(火) 16:16:34 ID:eKi5.NCpVk
グラフィックカードでも話題になってたよねGTX1080TiがRTX5050にどうあがいても勝てなくなったってw
でもさぁ~幾ら世代交代って言っても>>31のレスがではバニラ比較で実際はOCしててベンチは↑だろうし
今そのPCにインスコしてるゲーム(Stemだけで、 今はもっと多い)だけでもこれだけあって難なく高解像度FHDでプレイ出来てる
まだ積みゲーが沢山あるのにMSの下らん都合でハイそのPC使えませんって言われてはいそうですかってならんよw
現実Stemユーザでも10のままが40%以上いる訳だしw

返信する

034 2025/09/19(金) 12:45:30 ID:K8xg9UDO8o
>>33
>現実Stemユーザでも10のままが40%以上いる訳だしw
それでも10月14日までに駆け込みでアップグレードするのかなあ

この日以降で10→11に無料アップグレードできるなら、
もう少し待ちたいな

返信する

035 2025/09/19(金) 17:04:32 ID:WHmLlUmaUg
現時点で10のユーザーは出来ないまたは意図的にしないのが大半だから駆け込みUPグレードはしないでしょ
だからMSは苦渋で一年ESU延長サポートした訳だし結局有料かポイントか言ってたクセに蓋を開ければローカルからMSアカウント登録させて
アカウントによる囲みこみをしたいだけだったし、ややこしい事してないで普通に時期バージョンUPや更新にはMSアカウントが必要ってアナウンスすればいいだけ
しょうもない事するから不評買うだけやねん 結局AIも使用するには高スペックを要件するんだからTPM以外で縛るのは意味がない
使用用途なんて個々のユーザによって違うんだらユーザの要求スペックをMSが勝手に決めてんじゃねぇ~よ(#^ω^)
11の無料UPデはESU延長サポート内でも出来るでしょ その為の猶予期間なんだから てかその期間が過ぎても乗り換えは進まんやろな
CPU制限が無茶苦茶すぎるハッキリ言ってしまえばネットしかしないPCユーザー(大半)は Sandy Bridgeでも事足りるスペックなんよw スマホのバッテリー寿命じゃあるまいし

返信する

036 2025/09/22(月) 12:57:21 ID:PvEUYzEFmU
俺もアプデではどうしようか一応悩んでるんだが基本的には
会社のPCは不本意ながら11に上げるけど、自宅のPCは10のままでいくかなあ

セキュリティ?んなもの知ったこっちゃない

返信する

037 2025/09/22(月) 19:26:52 ID:fmsQdZi.ts
逆にMSに抗議の意味でサポート終了までどんどん10ユーザが増えて行けば面白いのにw
いつまでもMSの殿様商売に付き合うから図に乗るんだよ (# ゚Д゚) 
10で最後って言っただろで押し切らないんだ? 最長3年セキュリティ延長有料可能って事は
10が脆弱面で限界じゃなくてユーザのPC事情無視のMSの都合押し付けてるだけ

返信する

038 2025/09/24(水) 08:58:17 ID:6Gfp8XSRLc
>>1
出ないなぁー

もう新しいPC買うかな?

返信する

039 2025/09/24(水) 20:36:51 ID:KOGr12QwlA
Windows11に更新可能PCでも頑なに10のままにしてたら痺れ切らしたかのように登録きたでw (左)
このPCも結局無料延長に登録にポイントなんか使われずアカントに登録されバックUPしてるとかで
ESU延長サポート登録されたw
後輩のIvy Bridgeも同じくポイント使われず延長登録されたw
結局ローカルPCを無くしてMCアカウントに紐づけさせたかっただけやんけ (# ゚Д゚)
んで ESU延長サポートPCも来年の間際で11更新可能とするんとちゃうんかい
最近のMSとIntelの迷走はやべぇ~なw

返信する

040 2025/09/24(水) 20:55:08 ID:KOGr12QwlA
恐らくMSアカウントに紐づけさせたら即ESU延長サポート登録くるんじゃね?
気持ち悪けりゃ登録されてからローカルアカウントに戻してもいいだけやし

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:38 KB 有効レス数:62 削除レス数:0





パソコン・周辺機器掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:Windows11ない人 ESUの表示でた?

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)