Windows 11 を発表!
▼ページ最下部
001   2021/06/26(土) 03:08:26 ID:YpNulY9lGE   
 
 
130   2021/08/08(日) 02:45:30 ID:NagTLuKbqE    
Windows 7パソコンにChromium OSをインストールして再利用で充分 
 速いし
 返信する
131   2021/08/08(日) 14:41:45 ID:C.tl27IZCY    
132   2021/08/09(月) 09:43:20 ID:3RRr82WGMw    

暑中お見舞い申し上げます。 
 ご自愛も程々にお過ごしください。
 返信する
 
133   2021/08/14(土) 04:42:11 ID:yRG.pNUVps    
ベアボーン組むのも危険かな? 
   自作はメッチャ危険だよね?
 返信する
134   2021/08/14(土) 15:46:50 ID:reM5VirMos    
7×××番台は大丈夫になるみたいね。 
 ただTPM2.0が難関となりそう。 
 5~6×××番台もたぶん大丈夫になるんじゃない?
 返信する
135   2021/08/15(日) 17:21:18 ID:3LwTPj7/c6    
136   2021/08/15(日) 23:02:57 ID:TxssorUUho    
>>135  そうみたいね 
 そもそも今回はパソコンを買い替えろっていう事が目的みたいだし
 返信する
 
137   2021/08/16(月) 00:28:44 ID:4IWZGhdfIk    
138   2021/08/18(水) 23:19:21 ID:A9DVun1x7w    

もともとマザボに後付け可能なモジュールとして供給されてる代物なら 
 そのうち中華メーカーあたりがPCIボードで出してくるじゃないかな? 
 セキュリティーの大本に絡むのがそれで良いかは貴方次第としてw
 返信する
 
139   2021/08/23(月) 03:45:03 ID:XLSyvlRUSU    
140   2021/08/23(月) 13:53:12 ID:HdX.NrgmJw    
141   2021/08/24(火) 13:47:03 ID:K6.l13VGZU    
パッケージ版も出るの? 
 当然それもPCのスペックではじかれるんだよね?
 返信する
142   2021/08/26(木) 21:56:42 ID:25cyNnaab2    
143   2021/08/28(土) 14:23:42 ID:PdsIKggJo.    
144   2021/09/04(土) 02:48:36 ID:9ko9381faI    
リリース日が2021年10月5日に決定 Windows 10からの無償アップグレードも同日開始
 返信する
145   2021/10/07(木) 10:35:49 ID:EHW9.HEdmI    
146   2021/10/07(木) 16:11:22 ID:0ygiIbEx6U    
CMで美味しそうなJKが出たと思ったら、ウィン11のCMだったわ。 
 似合わねぇ。
 返信する
147   2021/10/07(木) 23:10:55 ID:LBSmQTZQRk    
 >>145
>>145  条件さえ満たせば普通に動くよ。 
 SSDだと起動がちょっと速くなった気がする。
 返信する
 
148   2021/10/08(金) 12:52:54 ID:vV4ftdUlPs    
全条件満たしているのに全然ダメで、色々調べたらHDDの1基がMBRでダメだったわ。 
 GPTに変換したらすんなりOKでした。
 返信する
149   2021/10/09(土) 19:41:44 ID:BttFCIj63Y    
気にしないね。どうせなら、Win2Kのままでも良い。本当は色々出さなくても良いんだろ。中身の基本はみんなWin2Kだよ。 
 Win2kって、ウィンドウズ2000のことだよ。   
 本音は、LINUXで色々出来たらMSなんておさらばなんだけどねぇ
 返信する
150   2021/10/10(日) 05:13:47 ID:A4XrEl1hJ.    
151   2021/10/16(土) 23:24:48 ID:OMzVcgaILs    
152   2021/10/27(水) 05:33:02 ID:jQH4tPcU62    
戻したけど何でか勝手に11になった。 
   ほかにもいるかい?
 返信する
153   2021/11/11(木) 23:58:13 ID:G1Tl/HHl82    
今日入れた、バーのアイコンが中央なだけで 
 なにも問題ないな別に重くなった感じもしないし
 返信する
154   2021/12/08(水) 06:01:09 ID:x190h.xnY2    
公式では8世代以前はwin11非対応! 
 TPM検査をスキップすればアップグレードすることが可能!
 返信する
155   2021/12/08(水) 19:51:20 ID:pPm5Os6Q4.    
TPM2.0も含め全てクリアしているが第6世代のCPUなので11にするのはやめておく。
 返信する
156   2021/12/11(土) 12:27:18 ID:jBLDdf.zws    
.net framework 3.5 がない。 
 そのせいで各種ソフトのインストールが蹴られる感じだけど、 
 素人なんでよくわからん。 
 ネット記事にあった裏技で 3.5 をインストールしようとしたらそれも蹴られた。
 返信する
157   2021/12/13(月) 04:23:53 ID:MWwcmbOGzc    
158   2021/12/13(月) 13:49:32 ID:k1CRmUuXkA    
159   2021/12/13(月) 17:54:26 ID:RKCMJr7lO2    
8.1 から 11 なんで何処が 10 と違うのかはわからん。 
 8.1 でインストールできてたソフトのいくつかは今のところインストールできない。 
 それと、one drive や MS アプリを使えアラートがうざすぎる。
 返信する
160   2021/12/14(火) 10:12:39 ID:lZ2n4zzZYA    
>>159  win10を使い始めて速攻one driveと必要ないMSアプリは削除したよ 
 片っ端からからMSの余計な事するアプリを削除してUIもクラシックシェルに代えて 
 使い勝手は7と変わらなくなった。けど.... 
 途中でDirectX9の仕様を変えやがって関するゲームがことごとく動かなくなった....何でこんな余計なことするかな?MSは
 返信する
 
161   2021/12/14(火) 13:04:50 ID:qvTuxzE0Kw    
>>160  以下は電通の有名な規範   
 「周囲を引きずり回せ、引きずるのと引きずられるのとでは、永い間に天地のひらきができる。」   
 MSも同様なんでしょうね。 
 市場が凪(なぎ)になったら、ユーザーの環境が安定したら、儲からなくなる。
 返信する
 
162   2022/02/08(火) 03:39:37 ID:79koVXlNTs    
11にしたらwi-fiが繋がるけどネットが開かない・・・ 
 なぜ?
 返信する
163   2022/05/02(月) 11:38:40 ID:UvUkDZVgeo    
・右クリック二度手間問題は「以前のバージョンに戻す方法」でググって解決 
 ・スタートボタンが中央寄りなのは個人用設定で左寄せできる 
 いまのところタスクバーへアイコンをD&Dできないのが不満 
 スタート画面でタスクバーをピン留めするのは面倒
 返信する
164   2022/05/03(火) 05:10:49 ID:U5p3z92Q76    
>>163   それじゃ10でいいやんって話になるw  
 タスクアイコンはセンター化出来るんだし 
 11に対する付加価値がなぁ....(魅力) ガッジット辺りは気になるけど
 返信する
 
165   2022/05/06(金) 01:10:04 ID:sciIK8Qj1s    
>>163  ・スタートボタンが中央寄りなのは個人用設定で左寄せできる   
 ありがとう。真ん中配置がいやでいやで仕方なかったがやっとすっきりした。
 返信する
 
166   2022/05/08(日) 03:16:25 ID:lfs2oVh2Jw    
なんでセンターにしたんだろうね 
   って初めに戻るw
 返信する
167   2022/05/08(日) 13:58:01 ID:OYE5Dm2jI6    
MacのDockに慣れてると、中央の方が違和感がない 
 DOS窓もターミナルという名前になったし、Macに近づけてきたのかな
 返信する
168   2022/05/17(火) 01:25:59 ID:XmDXspCM2c    
>Macに近づけてきたのかな 
   馬鹿向けにしたってことかぁ、そりゃあMacなみに不評になるわけだわ
 返信する
169   2022/05/17(火) 02:16:09 ID:0Nl.tU0fxU    
ウルトラワイドが普及してきているんだからセンター化は普通の流れだろ
 返信する
170   2022/06/22(水) 11:30:11 ID:FgfxaCOEwg    
171   2022/06/25(土) 03:15:47 ID:VJSbPVNk.U    
172   2022/06/25(土) 08:28:38 ID:6HTMBT6Y4o    
Windowsで金払ってもよかったOSといえるのは、win95、win2000、winXP、win7、win10ぐらいだな 
 あとはたいして変わってないし性能も上がらないのに、なんで変えるのかねえ
 返信する
173   2022/06/25(土) 20:14:24 ID:KE1H0tloNU    
>>164  Win11にアップデ-トしろと催促されないくらいには便利。 
 つまりWin10で十分。
 返信する
 
174   2022/06/27(月) 13:01:12 ID:lI6WvbMTH6    
>>167  そもそもウィンドウズ自体がMacに近づけたものだからね   
 さらに、Macのマネをしたといわれないように「はい」「いいえ」のボタン配置を 
 逆にする等の姑息な対策をした結果、その配置が一般的になりやがった 
 普通は「いいえ」「はい」だろ!!!
 返信する
 
175   2022/10/17(月) 16:45:32 ID:m/0cIEVZrM    
おまいら早くしないと11は有料化するぞ! 
   マイクロソフトが、そう発表した。   
 10月5日以降はいつ有料化するか分からんぞと。
 返信する
176   2022/10/17(月) 23:37:55 ID:sFhmFu97PE    
>>172  > よかったOSといえるのは、win95、win2000、winXP、win7、win10ぐらいだな   
 一つとして使ったことがないので本当かどうかわからない
 返信する
 
177   2022/10/18(火) 00:28:19 ID:dE59JuSEM2    
178   2025/07/16(水) 11:18:59 ID:lp1cKst8Mg    
 
▲ページ最上部
ログサイズ:61 KB
有効レス数:176 
削除レス数:2 
レス投稿