スパコン競争


▼ページ最下部
001 2011/09/03(土) 22:11:27 ID:daptMV3UTU
7年ぶりに世界一に返り咲いた日本のスパコン「京」
この京は日本の政府機関の補助を受ける理研と富士通の共同開発によるもので
この京は未だ開発途中にも係わらず昨年の世界一の中国製スパコンの3倍、2004年の
日本の世界一のスパコンの200倍の計算能力を誇る
これはまだ日本が強いテクノロジーを持っていることを
世界に誇示するには十分な結果だ

ドイツのハンブルグで上位500台の頂点に輝いたスパコン「京」
800以上を連結したこの京は気流、海流の計算をし気象予報に活用したり
多様なタンパク質の構造を詳細に分析して新薬の開発に役立てたりします
開発は文部科学省の管轄で追加予算要求の際に民主党によって事業仕分けの
対象になりました
その際に多数の科学者からの反対により開発は続行され、総工費1120億円を
かけ秒間1兆の1万倍の計算能力を誇るスパコンとして世に出ました
今後は国立機関や大学に貸し出される予定ですが民間企業にも貸し出しを検討
しています
企業がその計算結果を公表するならば、貸し出し料金は無料になりますが
機密扱いになると電気代を払うことになり、京の電力消費量(一般家庭の
25000世帯分)は3日で数千万にもなります
半年ごとに世界一のスパコンを決めるのですが、すでにアメリカは京の100倍
100京回/秒のスパコンの開発に着手しています

返信する

002 2011/09/03(土) 22:20:57 ID:xUy0pIi.ZM
なんだか男が弱っっちくみえる世の中だなぁ・・
草食男子と言われる所以か・・

返信する

003 2011/09/03(土) 23:16:22 ID:A84CicsDq6
今日(京)スレ題にする話題じゃないだろ なっちって^^

返信する

004 2011/09/04(日) 00:27:35 ID:kKQB3n3MuY
仕分けのおかげで真摯に働くことに目覚めた研究利権の寄生虫どもはレンホーに感謝すべき。

返信する

005 2011/09/04(日) 23:18:46 ID:yvQTk8RSbs
研究利権()笑

返信する

006 2011/09/09(金) 03:07:52 ID:kLlgVfGPUo
寄生虫()

返信する

007 2011/09/11(日) 17:23:59 ID:3GB/lQy6fg
漢字で勝負すると、漢字の発祥の地の中国に頭が上がらないような気がする

返信する

008 2011/09/17(土) 14:50:00 ID:HzXgAySKHQ
まあその中国じゃ日本発祥の熟語が溢れてたりするがな
共産や共和国ってのも日本発祥だったりとかする

返信する

009 2011/09/17(土) 17:46:10 ID:T3/vq8jADI
地球シミュレータよりもすごいの?

返信する

010 2011/09/17(土) 18:27:06 ID:8zwYVb8lX2
しかし今主流の、XeonやGPUを何万基もクラスタ組んで作るスパコンなら、
金と電気さえあれば理論的に一億基でも一兆基でもつなげりゃ、
それなりの性能が出て、スパコンランキングに上がれるワケだろ。
そんなのは「技術力」じゃないな。
レンホーじゃないが、そんなんだったら2位でもいいわ。
中国かどっかに任せときゃいい。

商用のCPUでも問題になってる、「電力あたりの演算効率」が、
スパコンでも問題になってきた・・・って、
スパコンなら演算効率を真っ先に向上させるのがまっとうな考え方だろ。
こういうのが本当の「技術力」だと思うがな。

返信する

011 2011/09/17(土) 18:46:49 ID:1e/U9Ir4Ws
Xeonデュアルプロセッサーでも発熱がすごい

返信する

012 2011/09/17(土) 19:47:28 ID:jo8to21IIY
>>10
アムダールの法則も知らないアホ

返信する

013 2011/09/17(土) 20:19:30 ID:HzXgAySKHQ
日本は日本国内で設計と製造をしたスパコンで勝負していけばいい
自国で設計も生産もできる国って日本とアメリカくらいだし

返信する

014 2011/09/17(土) 20:43:12 ID:8zwYVb8lX2
ま、ここでムキになる気はないけど、アムダールの法則は、コンピュータに限った法則じゃない。
複雑・大きなシステムを組む時に、ボトルネックになる所の経済的効用を評価する時に、
汎用的に持ち出される法則だ。
自慢じゃないが、20年前、高校生の時から概念としては知っている。

例えばXeonを1万基クラスタしたマシンの場合、現在出せる演算性能は、
普通の「Xeonを積んだPC」の6千台ぐらいの演算性能が出ている。
つまりクラスタ効率は既に60%程度まで改善されている。
Wikiの「アムダールの法則」にあるグラフ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%...
コレで、ヨコ軸が N=10000 まで延長した時のタテ軸「性能向上率」が、リニアの場合と比較して、
60%(逆に言えば40%のロス)程度に収まってる、ってことは、もう既に限界に近い
最適化が尽くされてるってことだ。


あと、メモリ周りのI/O効率とかは当方、勉強不足でまだ完全に理解はしていないが、
Intelで言えば、SandyBridge、ひいては Larrabee(試作品)に相当するような
リングデータバスなどは、IEEEの論文を見る限り、IBM・SGI・富士通など、既に試しているようだ。

一応自分もSEの端くれなんで、一応本質は理解したうえでレスしてるつもりだがな・・・

返信する

015 2011/09/18(日) 02:25:01 ID:wLlIO841iA
例えばデュアルCPUだとCPU間相互の接続の数は1本で済むけど
クアッドCPUだとCPU間相互の接続の数は6本に跳ね上がる
それだけでもマルチCPUの制御の複雑さは分かるだろ

返信する

016 2011/09/20(火) 01:10:33 ID:anXoaUl5Zw
>>15
IBMのPOWER7って1CPUあたり8コア32スレッド、ハイエンドサーバのIBM Power 795なら32CPU256コア1024スレッド。。
複雑な制御でも確立できるアメリカの技術にはなかなか追いつけないもんだな。

返信する

017 2014/11/05(水) 21:30:22 ID:hkxQe9Tc/A
コレで、ヨコ軸が N=10000 まで延長した時のタテ軸「性能向上率」が、リニアの場合と比較して、
60%(逆に言えば40%のロス)程度に収まってる、ってことは、もう既に限界に近い
最適化が尽くされてるってことだ。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:7 KB 有効レス数:17 削除レス数:0





パソコン・周辺機器掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:スパコン競争

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)