自作が楽しかったあの頃
▼ページ最下部
001 2011/08/11(木) 20:09:37 ID:IoxDDGnk5s
MS-DOS.ver-x の頃はPC-98,Win95では EPSON vividy tower やDELL製品を仕事で使っていた私は,
ふと訪れたムラウチ電気で,はじめてベアボーン・キットというものを買った。
CPUはK6-300だった。
DOS-Vマガジン誌で見たオーバークロックなどを試して,いじりまわすことにハマった。
かなり過酷なOCにもK6はよく耐え,この機械で勉強したものは大きかった。
Win98〜2000の頃,自作の楽しさを満喫したと思う。
秋葉原で部品を1つずつ手に取って選び,
いいものを安く入手できたときは,帰りがけに一杯やりながらワクワクしたものだ。
今でもデスクトップ機は必ず自作だが,あの頃のようなワクワク感が明らかに少ない。
この前組んだi5機も,ドスパラにBTO注文して,キットで送ってもらったものを組み立てただけだ。
各種部品の底値が見えたからか,それとも飛び越える障壁がなさすぎるからなのか。
単にあの頃を懐かしんでいるわけじゃなく,今でも何かつかみたいがそれが何か見えてこない。
嗚呼,K6よ,君を泣く。君死にたまうことなかれ。
返信する
036 2011/09/16(金) 00:48:56 ID:vhyEJKk6xg
技術進歩があってもその部分のパーツだけ替えられて
合理的・・・とか考えて自作したが、以来一度も
中身いじってないわ。
返信する
037 2011/09/23(金) 22:08:15 ID:Tr5fZAxFFQ
実際問題、今の自作って楽チンチンになりすぎたよなぁ
結局俺は苦労したいだけだったのか
返信する
038 2011/09/24(土) 16:14:39 ID:0xuJxT7WJk
039 2011/09/24(土) 21:15:03 ID:4gj3KynjBo
今オッサンの奴が当時やってた自作だって、
じいさんがマザーにハンダゴテで亀の子配線してたマシンに比べたらゆとり
結局人類全員が前世代に比べてゆとり
だからゆとりをバカにしちゃいけない
むしろ後輩が苦労しなくてもいいならそれはいいことだ
返信する
040 2011/09/24(土) 21:30:08 ID:xPmcBic26o
平安時代の書物に今時の若い者は・・・と書かれたものがあるらしいけど
その時代からでも言っていたんだね^^;
返信する
041 2011/09/25(日) 15:01:53 ID:SSkbNw664w
>>39 >じいさんがマザーにハンダゴテで亀の子配線してたマシンに比べたらゆとり
いつそんな時代あったの?
返信する
042 2011/09/27(火) 23:35:14 ID:mb5bUquL3.
043 2011/09/28(水) 23:10:08 ID:k10mmFuvNA
俺はPC9821にODP載せたのが自作の入り口だった
ちょうど
>>26さんと同じだな
入り口がよく似てるw
それ以来、今でもずっと自作で通してきてる
始めの頃は単に金を節約したかったから自作してた
昔はメーカー製PCも純正のパーツも高かったから
気軽には買えなかったし、同じスペックなら自作の方が
大幅にコストを抑えられたよね
でも、段々とメーカー品やBTOの価格が下がってくると
自作との差が小さくなりだした
そろそろ自作じゃなくてもいいかな、と思い出した頃に
ふとPCゲームをやり始めた
これで自作がまた楽しくなったね
組んでベンチの数値みて自己満足するだけじゃなくて
PCの性能がゲームの快適さや戦績にはっきりと反映される
特にオンライン対戦を始めてからはPCの性能差がかなり
勝負を決める場合も出てくるから面白い
限られたパーツや金額でどこまで戦えるPCを組むかって
遊び方もできるね
例えれば自分で組み立て、セッティングしたバイクでレースに
出場して他者と競う感じだな
お陰で今でも自作を凄く楽しんでるよ
返信する
044 2011/11/19(土) 22:57:02 ID:LIQy/ntQdA
5年ぶり位でマザーボード他買ってきたが、
組み立て始めたらCPUの冷却グリスが無えorz
前回AMDのCPUには付属してたのに・・・
インテルの馬鹿野郎。
返信する
045 2011/11/19(土) 23:15:12 ID:VtP72D9nQE
>>44 製品版CPUなら、クーラー側に熱伝シート貼ってあるから必要無いぞw
自作やるならシルバーグリスくらい常備しておくのが基本だけど。。。
返信する
046 2011/11/19(土) 23:42:35 ID:LIQy/ntQdA
>>45 もしかして写真の中央の3本線のやつが
そうですか?
このまま組んでしまえばOK?
>自作やるならシルバーグリスくらい常備しておくのが基本だけど。。。
イヤお恥ずかしいw
書いたようにAMDのには付いてたので・・・
自作っても日常的に趣味で組んだりバラシたりとか
することも無いので、常備してなかったです。
返信する
047 2011/11/19(土) 23:43:20 ID:b52EFIitLY
今だからこそ、ファンレスのパソコンを自作する価値があると思う
無音の時代を知ってるおっさんへ
なんとか挑戦してほしい
返信する
048 2011/11/19(土) 23:52:44 ID:LIQy/ntQdA
>>45 44です。ググッてきたらやはり
組立初回時は不要なんですね。
情弱で恥ずかしいw
フテ寝しようと思ってました。
ご指南ありがとうございました。
返信する
049 2011/11/20(日) 00:02:31 ID:hn8pZxE0kw
>今だからこそ、ファンレス
同じサイズの純正既製品に見えても中央に銅筒があるタイプと無いタイプがあるからね
あるタイプのCPUはそれだけ発熱が大きいってことだからファンレスするとなると
よっぽどケースのエアフロがしっかりしてないといけないし
ケースファンをブン回して五月蝿くなったら本末転倒だしね 中々難しいだろうなぁ・・・
返信する
050 2011/11/20(日) 09:00:43 ID:mI/x45b.N6
水冷ヘッドにしてホース延長、PCのそばに熱帯魚の
水槽を置いて、ラジエーターをファン外して水槽に
温熱器代わりにドボンと浸けておくと、かなりいい
ファンレスシステムになるかも。
ウォーターポンプの動作音が気になるけど。
返信する
051 2011/11/20(日) 09:19:26 ID:hn8pZxE0kw
ぶっ・・・水槽に入れるヒーターはサーモスタットと言ってだねぇ・・・(ry
返信する
052 2011/11/20(日) 09:41:49 ID:mI/x45b.N6
サーモといってもどうせバイメタルだろうから
外しゃあOK
返信する
053 2011/11/20(日) 10:37:01 ID:hn8pZxE0kw
>サーモといってもどうせバイメタルだろうから
いや^^;; そういう意味じゃなくて温度調節がという意味で
温度が上がりすぎたらクロックダウンってなわけじゃないのだしね・・・
熱帯魚のサーモは温度を上げるという意味合いではなく水温を一定に保つってことだから
返信する
054 2011/11/20(日) 10:40:36 ID:hn8pZxE0kw
確かに電磁バルブをサーモと連結してラジエターと切り替えるってことも
出来なくもないけど静穏という意味合いなら余り効果なさそうだし金額が・・・・
返信する
055 2011/11/20(日) 11:23:19 ID:mI/x45b.N6
おいおい、CPUの熱程度で水槽の水温が大きく変化するワケないだろ
返信する
056 2011/11/20(日) 12:47:18 ID:yGdR5bX.A2
PCG3みたいに年取っても楽しんでる人はいるからその人しだいだね。
返信する
057 2011/11/21(月) 19:36:44 ID:xw1exogl76
MMXPentium前後からはクロックアップ戦争が過熱してったよね。でもそれはお楽しみでも有ったかもしれないけど
今と違って実際やりたい事に対してスペックが追いつかないから求めざるを得なかったんだけどね。
昔が良かったと言える事は、90年代はある程度金持っててPC買える奴しかネットには居なかったって事かな。
大人な無差別無法地帯って感じ?(笑
返信する
058 2011/12/01(木) 20:59:11 ID:oyDCWAiMeo
>>57 俺は、その頃から自作で始めました。
MMXPentium233で、270起動できたときは感動でした。
ボーナス全部PCに注ぎ込んで、嫁に怒られたのもいい思い出です・・・。
返信する
059 2011/12/01(木) 23:53:53 ID:Ccvh01oy6o
書き込みがきっかけって訳でもないが、5年ぶり位に
中身をいじった。
結局、従来仕様から流用したのはケースと電源だけ。
CPUが変わるとマザボやメモリ、HDDまでもが
規格等変わっており、イモヅル式でゴッソリ変える
結果となりましたとさ。
>>36で書いたような、少しずつ中身を交換なんて
現実的でない事がよくわかった。
ところで、今回メモリ価格の暴落ぶりにビビッたw
DDR3 4GB×4枚が6千円弱とは・・・
返信する
060 2011/12/31(土) 01:49:59 ID:YFnr1JQLnY
061 2012/02/26(日) 15:18:52 ID:oOfDkN9wzk
062 2012/02/26(日) 17:25:22 ID:HD3PlNCVEA
063 2012/03/14(水) 14:13:00 ID:LAkvNIKhhw
俺は今でも楽しいけどな。
パーツ選定が至福の時
返信する
064 2018/12/06(木) 11:21:12 ID:ns9g.s89/o
065 2018/12/06(木) 11:23:29 ID:ns9g.s89/o
066 2018/12/06(木) 11:25:38 ID:ns9g.s89/o
067 2018/12/06(木) 11:27:45 ID:ns9g.s89/o
068 2018/12/06(木) 11:30:34 ID:ns9g.s89/o
自演で荒らしてたあの時のお前はどうしたんだよw
返信する
070 2019/04/05(金) 09:22:03 ID:K3u/wIr22U
オーバークロックが目に見えて性能アップするし。面白い時代だった。
まずは、セレロンのオーバークロックが一番人気だったっしょ。
P2の2次キャッシュがメインの半分のスピードでしか動かないという欠点があり、その代り容量が多いという利点。
そこで、2次キャッシュ容量の少ない廉価なセレロンをオーバークロックして、同クロックのP2以上?の性能を引き出すという。
セレロンは2次キャッシュが1次キャッシュと同じ台にあるため同クロックで動くという利点があるんだよな。
思い出しながら書いてたが。面白かったわ。
それ以外にも色々あったね。
ベース60mhzが100mhzになったときの衝撃もな。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:26 KB
有効レス数:69
削除レス数:1
レス投稿