米Intel、3次元トランジスタ技術の量産を年内に開始


▼ページ最下部
001 2011/05/05(木) 20:29:33 ID:tNq/Tf8CrU
 米インテル(Intel)は4日(現地時間)世界初の3次元トランジスタ「Tri-Gate」(トライゲート)を開発し、2011年末に生産を開始すると発表した。22nmプロセスの「Ivy Bridge」プロセッサに採用されることが決まっている。

 3次元トランジスタについては、同社の研究者により2002年に発表されたが、この度「Ivy Bridge」に採用され量産化されることになる。

 同技術は、3次元構造のシリコンフィンによりトランジスタの集積度を高めている。また電流を従来の上側だけでなく両側面から制御することにより、より電圧が低く、電流を漏れにくくし、性能の向上や省電力化を図った。

 22nmプロセスの3次元トランジスタは、2次元トランジスタと比べ、性能が37%向上したという。また同性能の32nmプロセスのプロセッサと比べ 消費電力が半分以下となった。ウェハの製造コストも、2〜3%のコスト増に抑えられたという。


AMD、やばいんじゃないの・・・?

http://www.rbbtoday.com/article/2011/05/05/76683.htm...
http://www.asahi.com/digital/pc/TKY201105050046.htm...

返信する

002 2011/05/05(木) 21:02:46 ID:ROVbrUBgCM
マルチ乙

返信する

003 2011/05/05(木) 22:48:17 ID:vyCTYGKvV.
>>1
サラダに乗っかってるダイコンかと思った。

返信する

004 2011/05/05(木) 23:48:08 ID:2S6DFxA5wY
サッポロポテトかと思った

返信する

005 2011/05/06(金) 00:21:06 ID:6ZUqJ6zb4k
もう実際に動いてるみたいだね
SandyスルーしてIvyまで待とう
あとこれAMDの方が先に考えたものだったりする

返信する

006 2011/05/06(金) 00:53:38 ID:Xy55X9x0Og
わたくしもsandyスルーしてivyの人でしたが
大正解だったようですね

返信する

007 2011/05/06(金) 09:42:10 ID:IaQwl6Y.wo
Q9300に買い換えるぞ今のパソコン遅い。のはずだったんだけど買わず。

920買うぞと思いつつ買わず

860出たら買うつもりでいたが

2600は絶対にと思ったがチップセットの不具合で

IvyBridgeにする。決定。

返信する

008 2011/05/07(土) 00:12:44 ID:X4HfVyDXYQ:DoCoMo
あと7ヶ月も待つの?
発売後も人気で品薄になってさらに待たされたりして

返信する

009 2011/05/07(土) 01:01:19 ID:FGUtcyYDMo
ところで、次世代のIvyって、フルHDのリアルタイムH264エンコってできるの?
現行のSandyは、内蔵GPUにハードウェアエンコーダ載せて、それでもリアルタイムは無理なんだろ?
じゃ、買い替えはまだ先の話だな。

最近PCはじめたヤツ、「午後のこーだ」「午後べんち」って知ってるか?
WAV→MP3をリアルタイムの何倍速でエンコできるか?というベンチマークなんだが、
現在はハイエンドのCPUなら、リアルタイムの500倍速ぐらい出せそうだな。

ネタとか煽りじゃなく、本気で自分は、コレを動画でベンチできるような環境がほしい。
数時間のフルHD動画を、数分で変換できるような環境。

ハードウェアエンコもいろいろ試してみたけど、何かと制限が多すぎる。

極端な話、ようつべから落とした、変なアスペクト比(縦長とか)のflvをmkvにするとかいう、
変態的なエンコでも、普通にリアルタイムをはるかに超えるエンコ環境。

個人的な回想になるけど、HT Pen4が出たあたり(2003年頃)から、いきなりCPUの向上が鈍化した印象がある。
「何でDVDを自作するのに、何時間も待たされるのか?」 という疑問というか、不満。
5年以上たった今でも、「待つ」という事が解消されてないことは、
音声変換(WAV⇔MP3)があっという間に可能になったのを体験した世代としては、非常にじれったく思える。

返信する

010 2011/05/07(土) 01:11:58 ID:17BF.Wt6ww
え?やっと630からE6600に乗り換えたとこだけども

返信する

011 2011/05/07(土) 01:41:37 ID:UPkwsC3.vA
>>9
俺はエンコしないからAVXはどうでもいいかな

そりゃ昔は5年で100MHzから1GHzに、そこから3年くらいで3GHzだったし
かと思えば3GhzのPen4より2GHzのAthlon64やCoreSoloの方が速かったりで面白い時代だった

返信する

012 2011/05/07(土) 02:28:52 ID:QFCYtO8liw
>>10
E6600っていうのはCore2DuoとPentiumの両方あったと思うけどどっち?

返信する

013 2011/05/07(土) 12:01:18 ID:m5QTotUb26
HDDやメモリなんかは今でも結構進歩してるけど
CPUは進化止まっちゃった感じがするよな
とりあえず3GhzでクアッドコアあればC2Qとi7も
Pen4のHTが出てきた時ほどの劇的な変化は無いからなあ
何十コアのCPUが出るとかいう予測もあったのにね

返信する

014 2011/05/07(土) 12:38:55 ID:jZr1xJzdCk
015 2011/05/07(土) 18:01:58 ID:ra4qxUvzlc
>>13本気でそんなこと思ってるの?
それとも釣り?

返信する

016 2011/05/08(日) 01:24:18 ID:tI.6nUEvPQ
>>12 C2Dの方ですよ

返信する

017 2011/05/08(日) 02:18:18 ID:jxwLWZ00DE
>>16
発売当時は一番人気だったモデルだね
懐かしい
でもそれだと65nmプロセスだね
同じC2Dでも45nmプロセスのものは別物っていうくらい性能がいいから(特に発熱)
もしマザーボードが対応しているならCPUの換装をお勧めする

返信する

018 2011/05/08(日) 14:13:36 ID:XkIJ0XuNdQ
>>13,>>15
自分はHT Pen4(3.2GHz)とCorei7 860(2.8GHz)のマシンを持っているけど、
写真の現像・フィルタ処理とか、(フラッシュ多用の重めの)HP閲覧など、
普通の使い方でのサクサク感は、i7マシンが3〜5倍ぐらい早いかな?

「進化が止まった」とまでは言わないけど、Pen4はもう、8年前のマシンだぜ?
以前の進化速度なら、8年たてば10〜20倍アップしてても全然おかしくなかった。

ちなみに、HD動画の再生に関しては、最近のマシンはチップセット内蔵の
再生支援機能(ハードウェアデコーダ)でやってるから、フルHDの再生でも
CPU使用率が10%切ってたりするのは当たり前。
逆に考えれば、CPUの進化が鈍くなったから、苦肉の策でハードウェアデコーダを
実装するなんていう「反則技」を思いついたんだろうな。

返信する

019 2011/05/08(日) 16:02:08 ID:7l35d84lhc
>>18
暇なのでググって見た

http://hardware-navi.com/cpu.ph...

M1078(S1078)→M16357(S4570)
性能スコアが約16倍(シングルだと4倍程度)

wiki ムーアの法則より抜粋
>したがって、5年後には10.08倍、20年後には10 321.3倍となる。

たしかに鈍化しているかも(↑の20年後の意味分からない)
18ヶ月で2倍だそうです。



Pentium4 HT 3.2GHz
2003年6月24日
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0624/hotrev220.ht...


Core i7-2600K
2011年 1月 9日
http://journal.mycom.co.jp/special/2011/sandybridge/index...

返信する

020 2011/05/08(日) 17:05:44 ID:LeIXGV.4gU
Ivyが出るといっても、一気に性能アップするわけじゃ
ないでしょ?
初めはソケットもsandyと同じだし、ほんとの狙い目は
その次なんじゃないの?

つーか北森の俺はどうしたらいい?

返信する

021 2011/05/09(月) 01:16:19 ID:S0ZBgUPRGo
>>17 変態だからBIOS次第で45nmもいけるかもです。

返信する

022 2011/05/09(月) 21:22:07 ID:iQtSrp6lfU
その次は悪名高きオレゴンチームって事かな?
まあそのスペックはまだ分からんけど俺は避けるね

返信する

023 2011/05/10(火) 15:49:56 ID:9xytC6uz4.
Athlon64 X2の頃はAMDの方が進んでる感もあったのにな
AMDにも頑張って欲しい

返信する

024 2011/05/11(水) 16:07:13 ID:vXuoFkw0ok
CPUが早くなるのは嬉しいけど
PC起動時のBIOSチェックが早くなってくれるともっと嬉しい。

返信する

025 2011/05/11(水) 22:21:48 ID:cnl9NTUbCc
>>1AMDヤバイというより…まぁ確かにヤバイかもしれんけど
この技術って凄すぎないか?
なんで今まで出なかったんだろうか

やっぱアメリカの半導体技術って凄いな

返信する

026 2011/05/11(水) 23:27:47 ID:mIFuaGPL6o
>>25
凄すぎるから出なかったんだろね
簡単なら出てる

返信する

027 2011/05/13(金) 18:31:36 ID:bLBvm7XHOA
「Sandyより20〜30%の性能向上」

「性能向上」「高速化」とかいう言葉は、PCの世界では付き物だけど、
これほどあいまいな表現を平気で垂れ流すプレスやマスコミも犯罪的だな。
それとも、本質を理解せずに記事にしてるのか?

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110505_443998.htm...
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/443/998/html/inte...

コレを見る限り、「20〜30%の性能向上」したのは、ゲートディレイタイム (トランジスタの応答速度(の一部))。
乱暴に言えば、
「同じ電圧なら、従来より2〜3割、オーバークロックしても大丈夫になりました」
「同じクロックなら、従来より電圧下げても動きますよ(省電力化)」ということ。

今回(Sandy→Ivy)は、アーキテクチャ的には大きな変更はないから、クロックあたりの
演算速度の向上はほとんどないと思う。

そのかわり、前述のとおり、電力を増やさずにクロックを上げられるようになったので、
高クロック版のCPUが多くリリースされるようになるんじゃないかな?
ただ、慣例的にCPUの価格はクロック周波数で一意的に階級つけられているから、
「高クロック版が出る」→「平均値段が上がる」→「インテル儲かる」 という構図か?

個人的には、もともとターボブーストのクロック上げ幅の大きい、ノートPC向けで、
インテルがどういう思い切った事をしてくるか? に注目している。

返信する

028 2011/05/15(日) 20:47:06 ID:IuhQHnsjv.
CPUって高温の問題とか解決出来てるの?

返信する

029 2011/05/16(月) 01:24:20 ID:ZGIeRyJRAA
電力減少=熱減少(TDP低下)

今回、回路を3次元化したことの一番の意義は、2つ。

1つは、異種半導体の接触点(以下、「接点」)の面積を広く取れて、その部分の電気抵抗が下がったこと。
自分で自宅や車の電気配線をする人は分かると思うが、接触不良の部分は熱くなるだろう。
それと同じ原理だ。

もう1点は、>>1の写真、車のラジエターに少し似てるように思わないか?
3次元(盛り付け)配線にしたことによって、全体的な表面積を稼いでいる。
当然、冷却には有利。

以上が、>>27で「高クロック化再び」と自分が予想した根拠。

返信する

030 2011/05/16(月) 01:27:23 ID:OGwCk.wK1U
ハッキリ言ってCPUに金掛けるよりSSDに金掛ける方が体感速度はよっぽど上がる。

返信する

031 2011/05/16(月) 17:02:24 ID:mSynwmf1PY
>>29
そうか。夏になると、温度が気になって気になって。

>>30
そうなの?それはいい情報だ。

返信する

032 2011/05/16(月) 21:33:27 ID:DGDsIxW8SM
>>31
ベンチマーク結果は良いが、SSD VS HDDのベンチマーク比程体感は変わらない。
あまり期待は禁物。

返信する

033 2011/05/17(火) 01:23:36 ID:P7lSGiZqFY
034 2011/05/17(火) 01:28:03 ID:P7lSGiZqFY
035 2011/05/17(火) 02:29:32 ID:kbu7FXah8k
SS起動D前提で皆話してるものだとばかり・・
現実的にHDD起動のPCって少数派だと思っていた

返信する

036 2011/05/17(火) 04:06:31 ID:y1ZFW0tEdA
>>34
何度も起動させる人ならメリット多いけど、
普通の人は頻繁にON・OFFしないでしょ。

サーバーならI/O負荷が高いからSSDの恩恵をうけれるけど、
一般ユーザーはプログラム起動がチョイ早くなってOS起動がチョイ早くなるだけ。
換装して1週間後には何とも思わなくなるよ。

ただ、持ち出すノートPCなら出先で少しでも早く起動したいし、
少しでもバッテリーの持ちを良くしたいし、
起動中の振動も気にしなくてよくなるのでお勧め。

返信する

037 2011/05/17(火) 08:50:56 ID:CBvwvDG0jM
なるほど。すごい差ですね。
でも、>>36さんの言うように、普段は電源落とさずに「スリープ」を使いますから、
メリットが起動だけならあんま必要ないかも。
OS起動とアプリ起動以外に利点ってありますか?
個人的にはネットと動画鑑賞が主なので、GPUに全力投入したい感じです。

返信する

038 2011/05/17(火) 11:06:44 ID:P7lSGiZqFY
[YouTubeで再生]
>>36
>>37

お前らってどうしても自分で検索する努力とかしないのかね?
ちょっと調べりゃ出てくるだろ
普通に考えて、OS起動でこれだけ差が出ればアプリでも差が出るのは普通だろ
SSDの速度メリットがOS起動だけだと思ってるバカ初めて見た

返信する

039 2011/05/17(火) 14:05:15 ID:8aUs0Dtg3g
SSDはRandomReadのベンチスコア程の体感差はないけど
細々した動作のレスポンスは格段に良くなるからな
まぁいい加減スレ違いだから引っ込んどけよ、な?

返信する

040 2011/05/17(火) 14:17:11 ID:vvSvLiB5ag
>動画鑑賞が主なので、GPUに全力投入したい感じです

実際それだけの用途なら極端な例としてPen4 3.4Gで8400GSで動画再生支援あれば1080PHDでも見れるもんだし
ゲームしないのならそんな高価なVGAもいらないと思うよ

私はSSD導入して一番感じたことは写真屋(Photoshop)がブラウザ並みに早く立ち上がったこと
これ結構重いアプリだとホント感動するよ・・・確かに便利さとは慣れれば何でも当たり前に
感じてくるものだけど だけどまた以前のHDDに戻れるか?といえば戻れないんもんだよ。

私は次組むならE35M1-M PRO あたりでSSD積んでネット動画マシンにしたいかな静かそうだし

返信する

041 2011/05/18(水) 00:42:16 ID:dmzBm3eMHs
>>39
エラそうだなお前w

返信する

042 2011/05/18(水) 01:19:57 ID:PVLn11OhfQ
未だに起動ドライブHDDな奴が多いのか?
SSD速いとか今更すぎるだろ。

返信する

043 2011/05/18(水) 02:27:57 ID:dmzBm3eMHs
>>42
このスレを見る限り居るみたいだなw

SSDと言うクソ早いドライブがある状況で、未だにシステムHDDの奴がCPUの漠然とした速度性能を論じてるんだから世の中は面白い

返信する

044 2011/05/18(水) 02:48:39 ID:BsRC1UOV06
最近買ったノートPCはBTOでSSDにしたけど
メインの自作機は未だにXPで起動ディスクもHDDです・・・

返信する

045 2011/05/18(水) 06:55:15 ID:nTTDTk9ltg
SSDにすると動画のエンコも速くなるのですか?

返信する

046 2011/05/18(水) 07:16:33 ID:vSrPR7N/QE
レギュラーに戻すエサとしてはいいんだけど釣り針がデカイなぁ^^;;

返信する

047 2011/05/18(水) 08:39:03 ID:3echceAXro
>>45
ほんのわずかに速くなるか、変わらない。
CPUに投資した方が吉。

返信する

048 2011/05/18(水) 13:59:37 ID:PVLn11OhfQ
>>44
なんか後から考えたら嫌な感じでスマンかった。
使い道も人それぞれというのは理解してます・・・

>>45
僅かでも早くなればいいので、SSDをエンコの作業用ドライブにしても大丈夫ですか?
とか言い出しそうなので先に書きますが、今の信頼性では全然大丈夫じゃないです。

返信する

049 2011/05/20(金) 10:01:33 ID:TP6tXc.Qd2
おれは0nmプロセスのCPUまでまつわ

返信する

050 2011/05/22(日) 02:21:37 ID:9o5/P2WkO2:DoCoMo
IvyではPen4時代には成し得なかった(TB時)クロック4GHzに到達するかもね

返信する

051 2011/05/22(日) 21:28:44 ID:q0DIn3WWkc
はいこれ試験に出ま〜す

×早い
○速い

返信する

052 2011/05/22(日) 22:10:33 ID:iRQPAsrves
出ないよ。
○CPUが演算をするスピードが速い
○動画のエンコードにかかる時間が早く済む

返信する

053 2011/05/22(日) 23:37:52 ID:UeCDqnkMwo
これがスマホにのったらスマホ買う

返信する

054 2011/05/23(月) 02:17:02 ID:H7yfoIOIvQ
くだらん内容でレス消費するなよw

>>53
http://kishinkan.jugem.jp/?eid=820...
今シーズン出ている、Android3.0を載せたタブレットは大体、Tegra2
(ARM Cortex-A9 デュアル)を載せているが、今年の冬ごろ出る次期モデルは、
Cortex-A9をクワッド構成にした、Kal-El(おそらくTegra3?)をCPUにして、
Core2Duoに対抗できる処理速度になるらしい。
まあもっとも、上記リンクの記事趣旨は、
「nVidiaの発表は、コンパイラのバージョン違いを使ったチートじゃないの?」
という内容なんだが、それでも「勝って」はいないが「匹敵」してるのは確か。

さらに来年には、Qualcomm APQ8064や、nVidia Wayne(Tegra4?)など、
Cortex-A15をベースにしたプロセッサが出る予定だから、
もしかしたら来年あたりには、スマホやタブレットで動画エンコするアプリが
バンバン出てくるかもしれないな。

返信する

055 2011/06/19(日) 23:02:19 ID:ZnFgqA2JR6
CPU----Core i7-920
SSD----A-DATA S596TB 128GB(OS用ドライブ)
MEM----PC-10600 1GB*3+2GB*3=9GB
VGA----Radeon HD6870 1GB

これでWindows7 Ultimate 64Bitを起動するのに
26秒でした。

返信する

056 2011/06/27(月) 06:43:02 ID:AWJFZv3Ij.
曲曲曲曲曲
曲曲曲曲曲
曲曲曲曲曲

返信する

057 2011/06/27(月) 07:18:44 ID:hp.fqPONL6
>>56

やかましわwww

返信する

058 2011/07/09(土) 13:16:14 ID:TkgG9QpXEw
059 2011/07/17(日) 21:37:51 ID:zznyJvOoWA
060 2011/07/17(日) 22:09:10 ID:zznyJvOoWA
061 2011/07/17(日) 23:27:12 ID:zznyJvOoWA
062 2011/07/18(月) 01:18:03 ID:rOeSUtzTso
063 2012/04/20(金) 03:51:42 ID:S8116AsyCQ
きゃたぴらぷらもかとおもた

返信する

064 2012/04/20(金) 21:22:58 ID:h71RnSvBpI
おれはサッポロポテトバーベキュー味かとおもた。

返信する

065 2012/04/21(土) 20:54:54 ID:UR9tN.Z4Pk
なるほど
1階建ての倉庫が(X×Yの面積の倉庫)
Z階建ての倉庫になるわけだ。
(X×Yの面積×Z階の倉庫)

従来はX,Yの要素をZ回処理してたが
これからはX,Y,Zの要素を1回で処理できる

クロック数が少なくてもかなりの処理速度が期待できる
消費電力も少なくても済むから

>>53の言うようにスマホやノートパソコンに搭載されたら
使用時間が長くなるだろう
スマホのバッテリーが短い理由として上げられるのは画面の大きさ。

画面を表示するためのバックライトもウェイトが大きいが
原始的な機械語あたり理解している人なら知ってるとおりで
グラフィックの処理なんか情報処理量が多くてすごく電力消耗るすからね。

返信する

066 2012/05/10(木) 13:46:18 ID:nZUEEP6uO6
ハードが速くなるのど同期してソフトが重くなるので
結局体感速度は変わらないという...

返信する

067 2012/05/11(金) 15:36:33 ID:Pwym9DIuCI
>>65
それは計算上の話。実際は行きつ戻りつが必ず発生する。
階層も「姉歯設計」だったら熱崩壊もある。

返信する

068 2012/05/20(日) 19:15:09 ID:x2j3qC8O8I
俺は理学部で無くて工学部の出だから
理論値と実測の概念くらい言われなくてもあるよ(´・ω・`)

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:29 KB 有効レス数:68 削除レス数:0





パソコン・周辺機器掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:米Intel、3次元トランジスタ技術の量産を年内に開始

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)