マイニングPC
▼ページ最下部
001 2017/10/01(日) 16:19:43 ID:LCywSX5irw
マイニングとは、詳しくは知らないがPCに計算させて、お金をかぜぐ方法らしい。
そのために、高性能なビデオカードが売れて、品薄状態だ。
しかし、高性能なパソコンは、電気代もハンパ無いはず。
本当に利益が出せるのか疑問だ。
返信する
015 2017/10/16(月) 19:02:13 ID:iElDuwMHiw

どうやってお金を供給するかって問題で
国家であれば議会で「デフレだから緩和するかー」ってなって中央銀行に刷らせる
ところがビットコインは景気関係なしに、暗号を解いた人に新発行のコインを与える
マイナーであるうちはいいが、メジャーになったら、その方式ではまずい
インフレになったら、通貨の消滅はどうすんだ
国であれば増税して通貨の流通を減らせるが
で、マイニングに大輝度投資してる連中はそのうち痛い目にあう
量子コンピューターがそろそろ実用段階に入る
暗号を解くのが好物だし
返信する
016 2017/10/16(月) 22:48:52 ID:tvpw5u5YOk
>>15 >国家であれば議会で「デフレだから緩和するかー」ってなって中央銀行に刷らせる
中央銀行は独立しているので国の言いなりにはなりませんぜ。
>ところがビットコインは景気関係なしに、暗号を解いた人に新発行のコインを与える
コインの総量は最初に決まってるんでインフレよりデフレになる。
BCが始まった頃は1BC=$10程度だが今は1BC=$5000
インフレってなんですか?
返信する
017 2017/10/17(火) 23:59:55 ID:NlOlYP68Cg

中央銀行が民間になっていて、国家が景気の制御をできないようなら
それは国家とは言えない
通貨発行権を持っている、例えばシリアがまっとうな国家
国民の暮らし、国の経済を制御できない議会は無意味=国家ではない
返信する
018 2017/10/18(水) 01:58:07 ID:fHw2c1h4gU
019 2017/12/26(火) 19:53:01 ID:PrNAgvPG0w
NicehashがGOXしましたが最近復活
自分は全額払い出し済みで被害なし
預けっぱなしだった人は残高0が続出してるらしいが補償されるのかな
返信する
021 2021/06/13(日) 06:20:06 ID:H1oePnN0cc
少し前に全額補償が完了したってニュースあった
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:8 KB
有効レス数:20
削除レス数:1
レス投稿