パソコンの性能に限界は無いの?


▼ページ最下部
001 2011/08/04(木) 00:34:00 ID:CCFZ2bIs66
未だにどんどん進化してるけど、限界は無いの?
どっかで無理があるんじゃないのか?

返信する

※省略されてます すべて表示...
007 2011/08/04(木) 01:35:15 ID:IvleYAwiXI
中の人による

返信する

008 2011/08/04(木) 01:40:32 ID:pXLpnlHIBU
パソコンがスーパーコンピューターを凌ぐことはない。
販売される全モデルがすべて高性能になるわけではなく、デジカメやケータイのように
用途に合わせて仕様が多様化するはずだ。 DELLが「けいおん」仕様のパソコンを発売
しても不思議ではない。

返信する

009 2011/08/04(木) 02:31:17 ID:2MdppYqXJ6
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  —--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;  PCがスパコンを凌ぐことはない…
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゛
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゛: Y;;f.   俺にもありました
    ‾''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!

返信する

010 2011/08/04(木) 06:55:25 ID:oY9o9vP6MU
PCの最大のボトルネックは、タッチタイプもできないお前 >>4

Linuxでも、できることはWindowsと大差無い >>6

返信する

011 2011/08/04(木) 13:43:38 ID:OCM5ht1KzU
九州北西部に玄界灘がある。

返信する

012 2011/08/04(木) 15:54:02 ID:smiLU4CZUI
CPUはもう論理構造で限界に達してる。
そんでコア数を増やすことで処理している状況。
研究中のCPUは立体構造のトランジスタがあるんで、それが次世代CPUになるだろう。

返信する

013 2011/08/04(木) 19:09:24 ID:vRu5VxmI8g
パソコンは現在も発展途上だね〜。
毎年のように容量性能がUPしてるもん。
そろそろ新技術とかできへんものかな

返信する

014 2011/08/04(木) 22:18:35 ID:1dUrbb3q.M
やろうと思えばまだまだ処理速度を上げることは可能なんじゃない?
例えば記憶素子を全部レジスタみたいにFFで構成するとかさw

返信する

015 2011/08/05(金) 05:48:33 ID:maWJtpj91s
そんな素人の浅知恵なんて研究者はもうとっくに考えている。
車で例えるとタイヤの回転数は限界なのでタイヤを太くして台数を増やそうという傾向。

返信する

016 2011/08/05(金) 15:44:01 ID:XjG7FrDUHg
いやいや、記憶素子をFFで構成するなんて別に研究者じゃなくても素人でも思いつくだろw

ただ問題はコストだな。

返信する

017 2011/08/06(土) 22:28:03 ID:WNLgc5SngA
FFで構成された記憶素子がSRAMなんだが

返信する

018 2011/08/07(日) 00:37:11 ID:yR94T/.8gQ
>>17
いや、だからDRAMやフラッシュメモリで構成してる記憶領域もSRAMで作れってことでしょ

そうすりゃ配線間遅延とかを無視できたとすると処理速度はクロックに比例するのかな?

返信する

019 2011/08/07(日) 00:45:12 ID:PdEN425ytw
全く新しい処理が出来る「何か」が作られない限り
新しくなっても知れてるだろう。
CPUもコア増やすだけじゃさほど大きな進展にはならない。

返信する

020 2011/08/07(日) 02:26:09 ID:m/rxdKeWqA
明和と2ちゃんしか見ないのに

返信する

021 2011/08/07(日) 08:54:55 ID:l4MWRB67gw
>>19
その「何か」ってのが今のところ拡張命令セットって感じかな

x86系はもうISA増やし過ぎのような気がする
増やしても処理が遅くなることはないって聞いたことがあるけど、実際どうなんだろ?
増やし過ぎもハードウェア面で遅延が起こるとか・・・

あと、今のwindowsのプログラムって8086時代のISAとcorei7に至るまでに拡張されたISAの比率ってどの程度なんだろ?

返信する

022 2011/08/07(日) 21:35:47 ID:OqqLRj/ku2
CPUなりメモリなりHDDなり、新製品が出てから時間とともに値段が下がってくるのを
また性能を上げた新製品を開発して値段を元に戻さないと食って行けなくなるから。

スパコンとか企業向けのコンピュータは性能はそのままで年々、価格は下がってるけど
一般向けは性能を上げて値段が下がらないように努力してるのです。

返信する

023 2011/08/23(火) 17:41:03 ID:cYU0su3OPE
>>20
君はスマホで十分だろ。

返信する

024 2011/08/23(火) 21:51:35 ID:/zXU.7rNWA
>>22
常識が無い

返信する

025 2011/09/03(土) 07:51:08 ID:eLoIMyOtcE
処理速度を上げることは可能だが冷却性能を上げるための技術に問題がある
今のスパコンって液体窒素でCPU冷やしてるぐらいだから発熱が半端ない
個人で使用するには必要性能は十分だから、無駄に性能を上げる必要がないのが実情

返信する

026 2011/09/03(土) 13:38:13 ID:VT/rPYvNgM
Core™ i5-2410M Processor (3M Cache, 2.30 GHz)、Win7_64bit、メモリ4G
5年ぶりのPC買い換えでこれ↑仕様のノートPC使ってるが速度的にはほぼ満足してる。
ただ1つだけOS特有の症状だと思うけど搭載メモリ容量以上のファイル操作(一覧表示、ファイルコピー)時に操作が重くなるのが難点。

Core™ i7-2620M Processor (4M Cache, 2.70 GHz)、Win7_64bit、メモリ8G
たぶんこれ↑仕様のノートPCがあれば10年は買い換えなくてすむと思う
(8GB以上のファイル操作時は重いかな)

返信する

027 2011/12/02(金) 05:43:56 ID:mh8PTRJECE
文明の限界が来たときがパソコンの性能の限界
文明が進化を続ける限りパソコンの性能は永遠に上がりつづける

返信する

028 2011/12/02(金) 09:34:13 ID:wVhyXqLaAA
>>26

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111125-00000319-giz-en...
現在IBMでは、排熱とエネルギー供給を同時に行うために液体金属が使えないかという研究が行われています。
実はこのアイディアは人間の脳からインスピレーションを得ているんです。IBMのBruno MichelがNew Scientistに話した所によると、
ヒトの脳は現在あるどんなスパコンよりも1万倍以上、濃密で効率いいんです。これは熱とエネルギーなど全てを同時に
運ぶことができる血液とその血液を運ぶ毛細血管によるネットワークのおかげです。

シリコンウェーハは、液体金属(正確にいうとバナジウム)がプロセッサ内を動き回ることを可能にしてくれます。
バナジウムは金属なので、チップに電力を供給する荷電粒子を運ぶことができます。またチャージが切れると、熱を吸収します。
つまり、冷却装置も兼ねるわけです。

この液体金属を使ったプロセッサが実現すると、効率が格段に上がるとか小さなデバイスのクロックスピードが上がるとかというレベルではなく、
すごい進化が起こるそうですよ。近い将来、今使っているパソコンも、あの時はあんなものを有り難がって使っていたんだな—って
思う時がくるってことですね。わくわく。

返信する

029 2011/12/02(金) 10:23:09 ID:qqXHkjJaiE
>>28

コピペは誰にでもできる簡単な作業です

返信する

030 2011/12/02(金) 20:25:21 ID:lhotAzfkzM
>>29
知らない情報(オレな)をレスしてくれる>>28さんに
感謝だべ〜

返信する

031 2011/12/02(金) 22:53:00 ID:9BDLpGOuKA
>>29>>30 >コピペ
連投コピペやこのスレで既出だとしたら非難されても当然だが
そうでもない限り情報提供として歓迎されてもいい内容だと思うよ
リンク先の記事がくだらないとか言う事はあっても文句の矛先が違う
くだらないレスよりも情報提供のほうがよっぽど有用だ・・・という事が上のやりとりでも判るな

俺的には>>28のリンクよりもそのリンクから辿った下のふたつが気になった
このスレ的には後者のリンクがこのスレに求められる情報かな、まぁ既出なんだろうけど
『Windows 8、なんとWindows XPからも速攻アップグレード可能な最強OSに!(動画)』
http://www.gizmodo.jp/2011/11/windows_8windows_xpos....
『インテルの最新チップは50コア!』
http://www.gizmodo.jp/2011/11/intels-newest-chip-has...

>>26
サブ機を最近更新したんだが、スペックが近かったのでついでにレス
環境的に省エネと夜間使用の静音を考え、あえてデスクトップではなくノートを購入
(他スレのレスで目についたマウスコンピューター LB-S210X)
購入と同時に追加でSSDに換装し、>26のいうスペックよりはやや上位
スペックの書き方を引用するなら
Core™ i7-2640M Processor (4M Cache, 2.80 GHz)、Win7_64bit、メモリ8G
だが、「10年は買い換えなくてすむと思う 」は、言い過ぎだと思うな
4K2Kとか次の要求によってハードウェアも更新せざるを得ない
そういった事に目を背けて(サブ機として)避けていれば10年持つかもしれないけどな・・・

モバイル用途なら来年出てくるIvy Bridgeの省電力化によって
バッテリー持続時間の面から明らかに先がない事は判る
(バッテリーの寿命等モバイルを考えたレスではない事は判るから全くの余談なんだけど)
もし省電力固定機用途にしても次期Ivy Bridgeの方が内蔵グラフィックの性能向上等が魅力的になるはず

ま、そういった事を踏まえた上で「欲しいときが買い時」って割り切って無理に我慢しない事も重要だよ
「次に新しいのが出るから我慢」ではなくて「いつでも買い換えられる価格帯に落ちてきた」から
必要になったらすぐに買い換えて、快適性を求めた方が幸せになれる

返信する

032 2011/12/03(土) 00:41:22 ID:ULCqt8Q5i2
パソコンはじめヒトの造った“情報世界”の進化は限界どころか
まだ始まったばかり。これから想像を超えたとんでもない進化をする。
ヒト亡きあとも自己増殖、進化し続け自力でエネルギーを確保するまでに…
やがて蓄積された情報量、処理速度はこの宇宙で起こったすべてを
記し尽くしさらには未来をも完全に予測できるほどになり…

妄想乙

返信する

033 2011/12/03(土) 15:48:27 ID:fJS7qX70UQ
>>31
>4K2Kとか次の要求によってハードウェアも更新せざるを得ない

どの程度の更新だ?
デスクトップならグラボ換えるだけでOKだが。

返信する

034 2011/12/03(土) 20:13:57 ID:gIfZChg5Jc
>>33
長文だがよく読めば
>>26のノートPCについての話だから
グラボ交換は解決にはならない

返信する

035 2011/12/04(日) 00:13:59 ID:RBfRanHu6c
F−14のコンピューターが初代ペンティアム程度だったらしい
60年代がデビューの戦闘機だから、その凄まじく高性能な頭脳が
機体の値段を押し上げたんだろう

実際ペンティアムのデビュー当時はホームユースにはハイスペック
過ぎると言われてた

現在、そのレベルの物がマウスに入ってる
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20111015/etc_steel.htm...

胸が熱くなるってこういうことだな

返信する

036 2011/12/04(日) 02:50:52 ID:icfBRhxQ4g
極端な話、
1つの処理を電子1個で行うようになった時点が物理的限界だろ。

CPU内部では、1クロックあたり、レジスタ・キャッシュの読み出しなどで、
数千〜数万のトランジスタ・キャパシタが動作している。
上述の「1つの処理」というのはこれら、トランジスタ・キャパシタの動作、
ひとつひとつの動作の事を指す。
現在のCPUはGHz単位のクロックだから、全ての素子の動作を合計すると、
毎秒10の13〜14乗位の処理回数になるのかな??

一方、現在のCPUはフルパワー時、50Aぐらいの電流が流れている。
電子の個数で言えば、毎秒3×10の20乗個程度。
全ての電子が有効に処理に使えるワケじゃないのは百も承知だが、
理屈で言えば、毎秒10の20乗程度の処理が出来る。

しかし意外だな。
こうして乱暴な推論・計算をしてみても、理論限界までの技術的伸びしろは、
あと、現在の100万倍ぐらいしかない、と思うと、
インテル、かなり頑張ってるんだな。

返信する

037 2011/12/04(日) 13:23:34 ID:aBRsdplulA
完全に鈍化したよね 昔のような激変はもう感じられない

返信する

038 2011/12/04(日) 23:27:30 ID:5PntsVv466
100Wの電球って電源入れた直後にはもう触れないくらい熱くなるだろ
CPUも空冷が主流なのは今後も変わらないだろうから
現実的にはTDPが100W前後の製品が主流であり限界であり続けるだろうな
個人的にはIvyBridgeには凄く期待しているけど

返信する

039 2011/12/18(日) 19:24:08 ID:l/X4VGY4PY
>>36
>全ての電子が有効に処理に使えるワケじゃないのは百も承知だが

というか、PC用のプロセッサだと酷いと2〜3割はリーク電流

返信する

040 2012/02/26(日) 17:41:21 ID:uAsnntWAg.
041 2019/01/06(日) 18:53:11 ID:cyjxgP1kgY
金額に見合う分の仕事しかしないよ。
国家予算つぎ込めば別だろうけど

返信する

042 2019/01/06(日) 18:55:13 ID:cyjxgP1kgY
国が滅びるねw

返信する

043 2019/01/06(日) 18:57:31 ID:cyjxgP1kgY
部屋一杯のコンピュータール−ムとかもあるしな

返信する

044 2019/01/06(日) 19:00:10 ID:cyjxgP1kgY
地震とかで崩れたらどうなるんだろうか

返信する

045 2019/01/06(日) 19:02:39 ID:cyjxgP1kgY
一つの地域の情報が丸ごとリセットされてしまうね。

返信する

047 2019/09/08(日) 01:20:26 ID:asoOVILYzI
最近さー、そろそろ通信が限界に達してると思うんだよね…

内部でいくらマルチコア化しても、どんだけ大量にメモリを積んでもバスがネックになるし…
外部でいくら4K、8Kとか言っても圧縮しないとデータをモニターに送れないし…
ストレージ→PC→モニターなんてほぼ通信で画質が決まってるような気がするんだよなぁ。

昔は拡張は出来なくなるけどストレージもグラフィックもメモリもCPU内に内蔵できればあるいは
と思ってたんだけど、モニターを内蔵するわけにはいかんしなぁ…

詳しい人どうなの?教えてください。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:21 KB 有効レス数:46 削除レス数:1





パソコン・周辺機器掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:パソコンの性能に限界は無いの?

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)