パソコンの性能に限界は無いの?
▼ページ最下部
001   2011/08/04(木) 00:34:00 ID:CCFZ2bIs66   
 
未だにどんどん進化してるけど、限界は無いの? 
 どっかで無理があるんじゃないのか?
 返信する
 
 
037   2011/12/04(日) 13:23:34 ID:aBRsdplulA    
完全に鈍化したよね 昔のような激変はもう感じられない
 返信する
 
 
038   2011/12/04(日) 23:27:30 ID:5PntsVv466    
100Wの電球って電源入れた直後にはもう触れないくらい熱くなるだろ 
 CPUも空冷が主流なのは今後も変わらないだろうから 
 現実的にはTDPが100W前後の製品が主流であり限界であり続けるだろうな 
 個人的にはIvyBridgeには凄く期待しているけど
 返信する
 
 
039   2011/12/18(日) 19:24:08 ID:l/X4VGY4PY    
>>36  >全ての電子が有効に処理に使えるワケじゃないのは百も承知だが   
 というか、PC用のプロセッサだと酷いと2〜3割はリーク電流
 返信する
 
 
040   2012/02/26(日) 17:41:21 ID:uAsnntWAg.    
 
041   2019/01/06(日) 18:53:11 ID:cyjxgP1kgY    
金額に見合う分の仕事しかしないよ。 
 国家予算つぎ込めば別だろうけど
 返信する
 
 
042   2019/01/06(日) 18:55:13 ID:cyjxgP1kgY    
 
043   2019/01/06(日) 18:57:31 ID:cyjxgP1kgY    
部屋一杯のコンピュータール−ムとかもあるしな
 返信する
 
 
044   2019/01/06(日) 19:00:10 ID:cyjxgP1kgY    
 
045   2019/01/06(日) 19:02:39 ID:cyjxgP1kgY    
一つの地域の情報が丸ごとリセットされてしまうね。
 返信する
 
 
047   2019/09/08(日) 01:20:26 ID:asoOVILYzI    
最近さー、そろそろ通信が限界に達してると思うんだよね… 
   内部でいくらマルチコア化しても、どんだけ大量にメモリを積んでもバスがネックになるし… 
 外部でいくら4K、8Kとか言っても圧縮しないとデータをモニターに送れないし… 
 ストレージ→PC→モニターなんてほぼ通信で画質が決まってるような気がするんだよなぁ。   
 昔は拡張は出来なくなるけどストレージもグラフィックもメモリもCPU内に内蔵できればあるいは 
 と思ってたんだけど、モニターを内蔵するわけにはいかんしなぁ…   
 詳しい人どうなの?教えてください。
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:21 KB
有効レス数:46 
削除レス数:1 
レス投稿