10のサポート終了と同時にマウスの動作が鈍くなった


▼ページ最下部
001 2025/08/25(月) 18:45:29 ID:Qm94yC9ERY


偶然なのだろうか
なんとかならないだろうか

.

返信する

※省略されてます すべて表示...
010 2025/08/26(火) 21:59:02 ID:sW7HOF3Jhk
>>9VISTAは視聴効果を高めてるのでかなり無駄にメモリを使ってんだよ
軽さで言えばXPだろ。2000が完成形で良いけども、ちょっとアレンジして遊び心を追加したXPで完璧だった。

返信する

011 2025/08/27(水) 12:04:38 ID:DnH/zzlbYI
>>9 それはXPPC機からの移行直後とメーカPC販売時Vistaも使えるシールを貼っていた為で
無知なユーザはそのまんま快適に使えると勘違いした、以前からもOSバージョンUPはPCスペックが要求される
しかしVistaは4Gまでメモリー積めば普通に使えてた これは7でも同じだよ32bitOSの限界だ
自分は当初7に移行するにあたって32bitDSP版OS購入した時は使用感は余り違いは感じなかったよ
劇的に変わったのが後から32bit版でも62bitディスクでインスコして32bit版のライセンスがそのまま使えると知って
64bitOS&メモリ8Gに変えた時に劇的に快適なった
確かにVistaはXPから変化が大きすぎて当初のモッサリ感と過剰なUACがうざかったけどバージョンを重ねるごと
改善されてOSとして遊び(OS改造)が出来たよ 名前忘れたけどUI画面改造アプリで好みに改造して
ガジェトも新鮮で楽しかったな

返信する

013 2025/08/27(水) 22:05:04 ID:DnH/zzlbYI
でも結果7の64bit化とSSDの登場と最適化で32bitoOSの存在感はなくなったけど、Vistaでも64bit版が普及してたら快適に使えてたと思う
これはVistaが悪いんじゃなくて販売時期が悪かった不遇のOSと俺は思う
でも10や11は明らかに違う今のPCは殆どがOSに対してスペック過多だ当初タブレットを見越してグラスタスクやフリップ3Dを廃止したのに
まったく軽くなっていない、むしろUPデート重ねる度重くなって不安定になってる メモリー32G積んでてもだ
自分は7はサポートぎりぎりで10に移行したんだがその時点で10は熟成されているはずなのに使用感はなんだ? この腐ったOSは?だよ
自分で出来る範囲で改造(旧スタートメニュー等やタスクに余計なアプリの徹底削除)でやっと使用に耐えるレベルにまで落ち着いた
それで11はその糞+バグまみれ10のブルスクに留まらずPCを破壊するレベル こんなもん論外だろ 11が出てからどれだけ経ってんだつー話w
結局ね、>ちょっとアレンジして遊び心を追加したXPで完璧だった これも殆どVistaの機能のパクリとか改造であって
これをするにはXPでもそれなりのスペックが必要だよ 自分はOSはUIも含めてどのバージョンも改造してきたからわかる

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:7 KB 有効レス数:12 削除レス数:1





パソコン・周辺機器掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:10のサポート終了と同時にマウスの動作が鈍くなった

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)