自作パソコンてどれくらい時間かかるの?


▼ページ最下部
001 2025/05/20(火) 22:12:18 ID:gamgUI2Mys
BTOだと一ヶ月かかるんだけど
ネットで調べたら、3~4時間って書いてたんだけど

返信する

002 2025/05/20(火) 22:35:45 ID:3E2trn430s
ウエハースから半導体を切り出すのが難しいからやめとけ

NECのノートブックが最高やでwモンハンもサクサク動くw

返信する

003 2025/05/20(火) 22:50:20 ID:CPnniYmKZw
最近の自作PC界隈、露光の歩留まりが悪くてさ〜。この前なんてL3キャッシュが焼き切れて泣いたよ。

返信する

004 2025/05/20(火) 22:50:46 ID:fak1DrQoxI
素人は感電の危険性があるから止めとけ

返信する

005 2025/05/20(火) 23:00:26 ID:LMqdLrO43Q
俺は完成品の値下げ品が大好き。
こないだ、出始め35万円くらいの展示品を
9万円で買ったけど、なかなか良いわ。

返信する

006 2025/05/20(火) 23:06:01 ID:nicpUacGzg
簡単にいえばマザーボードとグラボとハードディスクだけだから

返信する

007 2025/05/20(火) 23:22:33 ID:CPnniYmKZw
あとCPU、メモリ、SSDだろ。
やめとけ

返信する

008 2025/05/21(水) 05:20:31 ID:L/PZRa.Zvs
IBM PCアーキテクチャをオープンにしたのは凄いと思ってたけど、紆余曲折があったのね
https://en.wikipedia.org/wiki/Influence_of_the_IBM_PC_o...

返信する

009 2025/05/21(水) 05:48:48 ID:tS9E6qOOrA
 ワニさんもここ20年自作ワニけど
最期はMacに戻ろうか考えてるワニね

返信する

011 2025/05/21(水) 07:46:02 ID:tRV1cB4ENA
>>1
>3~4時間って書いてたんだけど
その3~4時間も大半はOSのインストールやネットに繋いでからの
ドライバーや差分ファイルのダウンロードとインストールで
組み立て自体は1時間も掛からない。

自作で作り始めた頃はCPUの電圧からB/C(25、33、40の選択)から
クロック倍率までジャンパーピンで設定したり、なによりも
PinPな時代ではなかったのでIRQやI/Oアドレスのコンフリクト(競合)を
一つ一つ解消し(SCSIが良くコンフリクトした)と中々に時間が掛かった。

その恩恵としてはインテルの66DXが最頂点の頃にTIのDX100をB/C40の3倍駆動の120mHZ
で動かすと当時のVLバスもOC状態になってグラボもOCされてメモリーもOC・・・
ととんでもないコスパが得られた
その後は割愛するがインテルならLakeくらいまでなら偶に美味しいコアがあったりと
それなりのメリットもあったけど、今はもう普通に買うなら自作の時代ではない
(他にもRAIDを組むとかOCやODなど速さ以外の目的もあったけど)
と総自作数20近くの経験から個人的には思う。

返信する

012 2025/05/23(金) 03:00:37 ID:4prRWeuu.A
電源いれるまで、10分ぐらいじゃね。
自作じゃないよ殆ど。組み立てだわ。
流石に10分なんてベテランクラスだけども。
初心者でも30分ありゃ組み立てられる。

返信する

013 2025/05/23(金) 12:45:04 ID:PGUmNIWRQI
自作って最近はあまり利点がないような・・・
むしろ相性などのデメリットの方がでかい

返信する

014 2025/05/24(土) 13:54:18 ID:6p2ZHfJd5M
以前はうまくいかないならいかないなりに解決法を模索してパズルを解くような面白さがあった
今は身もふたもない言い方をすれば「やってもそんなに面白くない」

返信する

015 2025/05/25(日) 21:11:10 ID:Gjx/909fnE
ご存じないようですが、「ガラケー」のとおりで、日本人は米英仏・中露を筆頭する国連総意でガラパゴス・隔離化されてきています。
このこの原因で判りやすいのが、あの有村架純さんに演じさせた「ひよっこ」のとおりで、オリンピック・万博世代になっても、
低学習な児童に「人並ッ!!平等ッ!! 」などとブッ叩き調教・洗脳しまくってきた水戸黄門=金八先生みたいなチンピラヤクザが主な原因で、
国連は昭和末期・平成時代になるまで、日本人がインターネット回線とその通信端末機器を持つコトを許しませんでしたよ。
ドスケベなヤンキー商人(アメリカ)が、「ナンチャッテパソコン」で、デジタル通信(処理)。DOS・OS概念を教えてくれましたが、
昭和末期になるまで、全世界でヒットしている「本当に意味でのファミコン=アップルPC」は、親日家な在日外国人なソフトバンクさんみたいな方が、
「紙・雑誌・書籍での情報なら国連総意に抵触はしない」として、雑誌・書籍でしか知らい知らない日本人のまんまで、憧れのアップルバソコン♪憧れのIBMfパソコン♪だったのです。
戦後の昭和の教員・教師だなんて、チンピラヤクザのまんまであり、その代表が水戸黄門~金八先生であり、
コイツってば、国連・日本人が国際社会からインターネットとその通信機器を持つコト・使用することを禁じられていたコトを国民・子供たちに教えていないまんまだろ…
だから、日本製品は家電でも工業製品でも衰退しとるんだよ。
.

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:9 KB 有効レス数:17 削除レス数:1





パソコン・周辺機器掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:自作パソコンてどれくらい時間かかるの?

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)