ほぼ全てのAMD製CPUに危険な脆弱性が見つかる
パソコン博士ご立腹
▼ページ最下部
001   2024/08/16(金) 21:09:50 ID:JGejdxu3zU   
 
 
019   2024/08/23(金) 14:00:42 ID:vNN2/v0DhM    
反証したければ自分でソース持ってくれば良いのに 
 相手に要求するってポリコレみたいだな
 返信する
020   2024/08/23(金) 14:14:55 ID:T/9W/O3UWU    
 >>18
>>18 閃いた事がそれかいお前はアホかw 脆弱が存在してるも10年以上何ら問題を引き起こさず 
 当然問題が起こらな以上発見されるまで話題にもならず、しかもこの脆弱に突かれる可能性は限りなく低い 
 こんな重箱の隅のまた隅を突く俺こんな脆弱発見したぞぉ~俺ってすげぇwって話を   
 >1万回の思考じゃ出てこない手が10万回思考すると出てくる手なんてあるよな   
 そんで? お前はAMDCPUを使ってこの脆弱性を研究者が見つける為に10万回何か試して『気が付いた』んかい? 
 お前は提灯記事見る前にこの問題に気が付いたんだろ? 説明せんかい AIとか将棋の関係の無い話なんかええから 
 お前無限回数どころか自分で書いた事一度たりとも説明出来た事ないやないかいw 思考すらしてへんやろw
 返信する
 
021   2024/08/23(金) 20:49:24 ID:tRgYPVlLjE    
な 
 人間的な反応しないだろコイツ 
 だから穢多ってよばれてんだよな
 返信する
022   2024/08/23(金) 21:33:14 ID:T/9W/O3UWU    
もうそんなんええからや 
   >提灯記事ばかり見て問題の危険性に気がつかないってネット弱者かな    
 お前が書いたこれとっとと説明せぇ~や!! ネット強者なんだろ? 気づいてたんだろ? 
 10年間誰にも問題起きなくて話題も無いのにお前は『危険性』に気が付いたんだろ?   
 また何時もの妄想虚言癖か? もうろくしてんなじぃぃw  
 お前が言う提灯記事ってどれやねんここにそのリンク貼って見ろや
 返信する
023   2024/08/23(金) 21:36:15 ID:UVxyQbmdus    
だからと言ってな。Intelの爆熱劣化問題は消えてはなくならないよ?分かってる? 
 お前がどんなにAMDディスることしようとも
>>15
 返信する
024   2024/08/23(金) 21:50:28 ID:T/9W/O3UWU    
アルファベット5文字もまともに書けないオツムでどうやって危険性に気付いたんだ? 
 AMDユーザがまったく危険な目に遭ってもいない状況でメーカもそれほど危険視していない脆弱に 
 ボケ老人はどうやって気づいたんだ???  
 お前自身が危険を体現したのなら兎も角、お前も単なる貼ったリンクの受け売りだろがw
 返信する
025   2024/08/25(日) 02:56:17 ID:RWIY82w4KM    

来てたわ。ASRockのB550マザーにて。 
 「SMM Lock Bypass security」 
 他メーカーも出てるだろうね。チェックしたほうがいい。
 返信する
 
027   2024/08/26(月) 23:42:25 ID:vj8MtteP9w    
028   2024/08/27(火) 00:31:27 ID:RWIY82w4KM    
この脆弱性や、Intel爆熱問題のおかげで、良質マザーボードメーカーが見えた気がしたわ。即時に対応BIOSをあげてくれたメーカーが優秀ということ。 
 一番は、ASRock。次にMSI。他ははっきり言ってクソだ。まだアップしてないし。古いマザーはめんどくさいのかアップされてない。多分、新し目のマザーだけアップしているのかも。 
 古いザマーに対して見てみた結果。
 返信する
029   2024/08/27(火) 01:54:14 ID:xVnNnHgAy6    

当方、ASRockのX570だけど5000番の修正BIOSは26日に来てたけど3000番はまだ来てなかったな 
 修正対象の追加発表が10日前だからしょうがない...まぁ気長に待つか
 返信する
 
030   2024/08/27(火) 07:45:22 ID:Mdi8aQNYOc    
抜本的な解決策じゃなくてあくまでも緩和なんだよな 
 次世代のインテル買うか
 返信する
032   2024/08/27(火) 08:27:28 ID:xVnNnHgAy6    

>抜本的な解決策じゃなくてあくまでも緩和なんだよな 
 もうろくじじぃが貼った個人ポエム の記事か? 
 すごいよな、どこにも緩和策なんてAMDは言ってないのになぁ~ 
 流石最近半導体に興味を持ってあちこちの受け売り記事書く人は違うよなw   
 ンで? >抜本的な解決策じゃなくて   
 抜本的な解決策じゃないってのはどこ情報なんだ? 自称ネト強者じぃさんよw 
 毎回逃げてねぇ~でちゃんと答えんかい
 返信する
 
033   2024/08/28(水) 16:35:29 ID:5Qml1tw4m6    
034   2024/08/28(水) 20:28:22 ID:GkIGJRFSmY    
>>33 おいコラ!! マヌケw   
 >セキュリティ情報: 新しく公開された CVE に対する緩和策やガイダンスを伝達するために使用されます。 
 >セキュリティ ブリーフ: AMD によって CVE が発行されていない潜在的な脆弱性を通知したり、 
 >AMD が事前にガイダンスを提供した以前に公開された潜在的な脆弱性に関する追加の情報を提供したりするために使用されます。   
 これのどこに修正パッチが『緩和策』と書いているんだ ???   
 まずじじぃは『セキュリティ情報』←これを1億回復唱しろ 
 そして『緩和策やガイダンスを伝達するために使用されます』←これを2億回復唱しろ 
 修正パッチが配布される前のセキュリティ対策等が『緩和策』でそれのガイダンスやろが 
 BIOSの修正パッチは各メーカの各マザーボード変わって来るんだからAMDがガイダンスを提供するわけないだろがw   
 お前なーほんまそのオツムなんとかせぇ~やw
 返信する
 
035   2024/08/28(水) 20:58:25 ID:GkIGJRFSmY    
>どのコンピュータ システムにも、完全に防止したり軽減したりすることのできないセキュリティ上の脆弱性のリスクが存在します。 
   これ介護ベットにオムツで寝ながら10年ぐらい復唱しとけ
 返信する
036   2024/08/28(水) 22:57:51 ID:5Qml1tw4m6    
キチ外すぐるwww 
 人間どうすりゃここまで壊れるんだwwww 
 誰が壊したんだwww 
 マジわらけるwww
 返信する
037   2024/08/28(水) 23:14:24 ID:PIFKurQqOM    
すごく怒って何十回も意味不明なレスしている人がいるけど大丈夫なん?
 返信する
038   2024/08/28(水) 23:45:09 ID:GkIGJRFSmY    
039   2024/08/29(木) 00:24:29 ID:IS2h.l4L/k    
041   2024/08/29(木) 06:10:24 ID:7BrgoDPAE6    
>>38  おまえが勝手に誤認してるだけじゃーん(ワラ 
 おまえの素性は当たりまくりだがなwww
 返信する
 
042   2024/08/29(木) 09:12:55 ID:uHsaqo0a1U    
>おまえが勝手に誤認してるだけじゃーん(ワラ 
 だったらその誤解とやらをお前の言葉で指摘(説明)すればいいだけの事だろ   
 お前の下らん揶揄は昭和の壮年期生まれが用いりそうな差別用語って自覚してるか? 
 そんな事言ってファビョっればファビョる程自分でじじぃですって言ってるようなもんだぞw 
 まぁもうボケてるから自覚も出来ないだろうけど...
 返信する
043   2024/09/03(火) 17:32:24 ID:rl0qsAj/cA    
CVE-2023-31315 /Sinkclose対応BIOS遅いやん 
 AGESA 1.2.0.Cb以降が対応みたいやけれど   
 3月の1.2.0.Caで対応済みとかはさすがにないですわな
 返信する
044   2024/09/04(水) 00:42:49 ID:TRvmCdZ1vc    
045   2024/09/09(月) 21:11:59 ID:XNJJlV8d7s    

オレんちじゃぁ、NECの98の頃から、intel入ってないAMD搭載の互換機だけど、 
 ダチのintel器に負けたことないので、今もRYZENよ!
 返信する
 
046   2024/12/10(火) 20:32:53 ID:THW8ZsEbCg    
047   2024/12/10(火) 21:20:58 ID:PZjHmLcSgw    
 
▲ページ最上部
ログサイズ:22 KB
有効レス数:44 
削除レス数:3 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
パソコン・周辺機器掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:ほぼ全てのAMD製CPUに危険な脆弱性が見つかる
 
レス投稿