漢字変換はもっと使いやすくならんのか?
▼ページ最下部
001   2024/07/08(月) 13:38:51 ID:udTrQZQ.uE   
 
・使用頻度が高い漢字からでてこいや! 
 ・出て来る感じの順番ころころ変わるなや! 
 ・デバイスごとに仕様が違うから、統一してくれや!   
 こんな基本的なことがまだ進歩しとらん日本 
 そりゃ世界に後れをとるわw
 
 返信する
 
002   2024/07/08(月) 13:56:45 ID:0vvm/QruDE    
003   2024/07/08(月) 14:24:51 ID:OZAML8vUjU    
昔のMacBookの“ことりえ?”は酷かったな。 
 即Googleの文字変換ソフト、インスコした。
 返信する
004   2024/07/08(月) 15:20:29 ID:62NMBkd82k    
今でもLinuxの「Anthy」は酷いよ 
 日本語としてありえない変な所で区切ったり 
 変換候補が全く出てこなかったり
 返信する
005   2024/07/08(月) 15:44:30 ID:p0d6gQ8V5Y    
結局感じの読み書きがある程度できないと使えないよね。
 返信する
006   2024/07/08(月) 21:29:51 ID:tZwZtv1VeM    

こんなクソスレ建てる以前に・・・ 
 使いやすさどうこう以前に、テメエの読解力と識字率の向上を高めようとしないんだなw 
 義務教育で習得する漢字の殆どが、日本国内では日常の文章に使われているんだけどな?   
 まぁ、広辞苑はおろか学業で使う国語辞典すらも読んだり調べたりしたコトすらもないんだろうけどなww 
 洋画の字幕の漢字が読めないし理解出来ないから、吹替でしか観ない・・・まぁ、字幕を読んで映像を観るという一連の作業が出来ないんだろうな。 
 んっ?理解出来ないなら・・・・・   
 長文になるので、今回はここまで。 
 see,you・・・・   
 PC変えたよ・・・・
 返信する
 
007   2024/07/08(月) 23:50:32 ID:ioWNX/Ie4w    
>>1フィストしていい?こぶしを突っ込みたいです。女を開花させる自信あります。
 返信する
 
008   2024/07/09(火) 00:14:00 ID:p5Z1YZNcH6    
 >>5  >>6
>>5  >>6は 
 漢字は読めるかしらんが、読解力というか、EQというか、本質をとらえる能力が足りてない・・・まあ、ごく普通の知能の人だな。
 返信する
 
009   2024/07/09(火) 21:54:54 ID:YK9.GB/SMM    

006です。  
>>8って、スレ主?   
 指摘の通り、ごく普通の知能の人・・(まぁ、008が言う、普通の知能がどのレベルなのかは知らんけど) 一応、可もなく不可もなく生活してるから、普通なんだろうw   
 まぁ、いいや・・レスバする気もねえしなw 
 後は、好き勝手なこと書き散らかしてくれ。 
 そいじゃ・・・またな。   
 今更ながら、紗倉まなにハマってしまったw
 返信する
 
010   2024/07/12(金) 00:35:05 ID:Fr6efgWF0I    
一度も入力したことない漢字が、 
 いつも入力している同音の漢字を差し置いて出てくるのはなんでだ?
 返信する
011   2024/07/12(金) 22:04:18 ID:LJJ1x.LIUc    
もしかして、こういうことなんじゃないの? 
   シークレットモードと呼ばれるモードに勝手になってて、今までの変換機能ではなくなってる。   
 ※gogle ime で「ひみつ」と入力すると、「シークレットモードOFF」が出るので、それを選択でOFFになる。   
 一応下げとくわ。
 返信する
012   2024/07/15(月) 05:53:36 ID:YR3fg9pGsg    
 
▲ページ最上部
ログサイズ:5 KB
有効レス数:13 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
パソコン・周辺機器掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:漢字変換はもっと使いやすくならんのか?
 
レス投稿