MSI製簡易水冷CPUクーラーに不具合
▼ページ最下部
001   2023/12/09(土) 13:56:58 ID:DunZy53nys   
 
同社製の簡易水冷CPUクーラーに不具合が見つかったことを発表しました。 
 不具合が見つかったのは以下の4モデル。 
 MAG CORELIQUID E240 
 MAG CORELIQUID E240 WHITE 
 MAG CORELIQUID E360 
 MAG CORELIQUID E360 WHITE 
 『MAG CORELIQUID E240 / WHITE』『MAG CORELIQUID E360 / WHITE』 
 これらの簡易水冷CPUクーラーは、ポンプが1600~1800rpmの範囲で動作する際に、内部のインペラがキャビティに接触し、ノイズが発生する場合があるとのこと。この不具合により、クーラーが破損……  
https://www.nichepcgamer.com/archives/msi-announces-recall-... 
 返信する
 
002   2023/12/09(土) 14:14:25 ID:zuoTVN0Otc    
水力発電の水車だと、この現象で羽根が磨耗したりする重大案件なんだよね 
 効率にも影響するだろうし
 返信する
003   2023/12/09(土) 19:31:09 ID:7oPuKZtzP2    
冷凍庫の原理で氷を作って冷やす装置にしないと駄目だ。水冷はもう古い。
 返信する
004   2023/12/09(土) 19:37:29 ID:jsS1gbjkbs    
水冷クーラー自体が馬鹿の一つ覚え。従来の空冷で十分。
 返信する
005   2023/12/09(土) 21:49:09 ID:jsS1gbjkbs    
水冷式までやって冷やそうとするならさ。 
 MBの基盤裏も凄い発熱するので、そこを冷やそうとするのが順番だろ。 
 最近の自作マニアにはバカしかいないのか?と思った。
 返信する
006   2023/12/10(日) 05:13:21 ID:Zq97ymNnRE    
>>5  簡易水冷と書いてあるだろ 
 穢多は人間の会話に割り込んでくるな
 返信する
 
007   2023/12/10(日) 08:48:26 ID:NKIxaN/b2c    
1万とか3万とかするわ。ほんと馬鹿だよw
 返信する
008   2023/12/23(土) 22:35:52 ID:3Csp.DtFHY    
いんぽこのCPUなんて反っちゃうんだぜ? それよりマシ
 返信する
009   2023/12/24(日) 10:45:49 ID:7RjDi75Dn.    
>>2  船のスクリューや車のウォーターポンプが削れたり、水道管に穴が空いたりするのに、キャビテーションによる疲労にPCの冷却系なんか何年もつかわからん。
 返信する
 
010   2023/12/24(日) 16:59:27 ID:MERRnYNnyE    
そんなの使うよりも、ペルチェ素子で冷やしたほうがまだいいんじゃね?って思うけど。 
 水冷そんなに変わらんでしょう。空冷のでっかいシンクつけりゃそれだけでもかなり冷えるよ。 
 ペルチェは水滴が問題になってくるんで、十分CPU周りに水分吸収出来るもの噛ませないとダメだろうな。 
 俺はやらんけど。空冷で十分だと思ってるんで。   
 もしかして、水で冷やしてんだぜ自慢でもしたいんかな?w
 返信する
011   2024/03/26(火) 15:08:19 ID:uKO0HEEmZY    
013   2024/05/08(水) 14:22:06 ID:14wA43xI8.    
 >>12
>>12 >お漏らし水冷できちゃいました   
 還暦過ぎたら自分が立てる引用記事すら読めなくなるんか? だから毎回引用先貼らないんか?   
 >内部のインペラがキャビティに接触し、ノイズが発生する場合があるとのこと。
 返信する
 
014   2024/05/09(木) 00:24:19 ID:0.4WYcAGyE    
015   2024/05/10(金) 01:15:45 ID:OYhN7PyVms    
しっかし。一つ分かってことがあって。 
 押し入れにあった強大シンク。2個あったんだが、 
 今のソケット企画に合わんのな。 
 それは、わざと合わせてないんだろう。 
 なぜなら、昔の物をずっと使い回されると儲からないから。 
 ずっと新しいシンクを買わされる。   
 ちょっと、思いっきり加工して、溶接機もあるんで、作って使ってやろうかと考えてる。
 返信する
016   2024/05/10(金) 01:39:11 ID:ge//a524ms    

ソケットの規格というよりCPUの形状が変わってるんだから当たり前じゃね?
 返信する
 
017   2024/07/06(土) 06:43:49 ID:fskFUmzIbw    
018   2024/07/25(木) 07:00:36 ID:0ARnLvd2Zc    
019   2024/11/22(金) 05:21:14 ID:mhFH4sssjw    
020   2024/11/22(金) 09:04:29 ID:TqbqiFUgoE    
自分が色んなメーカを使って来た中では一番はコルセアかな 
 これに辿り着いてからこれ以外はもう考えられない 安全で安心、長寿命
 返信する
021   2024/11/22(金) 09:35:41 ID:lGtgnVuf1A    
グラフィックカード。ベンチや高負荷ゲームを動かせると、HotSpotが100度近く行ってしまう。 
 どんなにグリスを良いの使おうとも、それほど変わらず。 
 十分にサーマルパッドもすべて適度に当たってる。 
 隙間があるわけでもない。なんでだろう?
 返信する
022   2024/11/22(金) 11:53:12 ID:TqbqiFUgoE    
>>21 >ベンチや高負荷ゲームを動かせると、HotSpotが100度近く行ってしまう。 
 余程問題あるヒートシンクが付いてる無名メーカじゃない限り普通だよ 
 問題はエアフロかと窒息ケースとか使ってやしないかい?  
 大体ベンチや高負荷で80℃ぐらい上がるけど窒息ケースだとすぐ100℃近く上がるよ 
 蓋開けて通気性よくしてみ? それでも高いなら根本的にヒートシンクやファンの構造の問題かと
 返信する
 
023   2024/11/23(土) 02:16:05 ID:7RTKk.u6iQ    
>>22いや。もののベンチ起動30秒ぐらいでは100度近く行くので、ケースの隠りとかではないでしょう。 
 電源系も怪しい。1個ダメになってて他のFETに負担がかかっているとか。そういう気もしないでもない。 
 PCIE4.0X16だと不安定で動かないし。
 返信する
 
024   2024/11/23(土) 05:28:14 ID:j9g1CWEMLM    
>>23   う~ん 構成が分からないので一概に言えないけど30秒で温度が急上昇するのも起動してるアプリによりけりもあるからなー 
 負荷ベンチ顔負けの悪名高き某エロゲーなんかは起動と同時に数秒でファンが唸りだして温度が急上昇して慌ててゲーム落としたってユーザーが多数出没してたからなw  
 自分もどれぐらい上がるんか見た事なかったのでAfterburnerで確認したら自分も数十秒で84℃まで上がったw (因みに静止画像でFPSも36とかwもうね...) 
 だからベンチはともかくとして高負荷ゲームとカードが何なのかわからないけど負荷を落として下がるのならスペ不足かやはりエアフロの問題率高いかな? 
 ハードの問題なら負荷率関係なく出てきそうだし>ベンチや高負荷ゲームを動かせると、に限定するなら客観的に窒息ケースなら普通にありえる 
 一度ケース開けて温度変化見てみ?それでも変わらないのならハードの可能性もあるけど
 返信する
 
025   2024/11/23(土) 12:36:25 ID:7RTKk.u6iQ    
>>24昨日久々に、FF15ベンチ起動させたら、30秒じゃなくもっと長く持ったな。3分ぐらい動かしても90度ぐらいまでしか上がらなかった。なんでだろ。 
 夏場はマジで30秒ぐらいで100度ぐらい行っていた。ま、ちょっとしばらく様子見るか。最近のドライバで変わったかもしれない。RTX3070なんだがね。
 返信する
 
026   2024/11/23(土) 17:49:55 ID:j9g1CWEMLM    
>>25   FFベンチ回して見たけど一世代前のグラボで釣りのとこで85℃行くから特にファンが大量についたゲーミングケースじゃなければベンチだし普通じゃない?
 返信する
 
027   2025/09/10(水) 20:34:28 ID:onCrT7Y2FI    
 
▲ページ最上部
ログサイズ:12 KB
有効レス数:26 
削除レス数:1 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
パソコン・周辺機器掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:MSI製簡易水冷CPUクーラーに不具合
 
レス投稿