AI(人工知能)
▼ページ最下部
001   2022/12/26(月) 02:49:50 ID:AFhpqC27z6   
 
「人工知能に自己決定権を委ねるな」と説くが・・・
 
 返信する
 
002   2022/12/26(月) 19:33:42 ID:00IDBvR7LI    

AIはどこまで行っても思考能力は持てない。 
 人間がプログラムした通りに判断するだけのもの。   
 って、AI界の偉い人が言ってた。 
 でも、AIを神格化してアホ層の異論を封殺してコントロールする事に 
 利用しようとしてる奴がいる。 
 まずガキを取り込んで大人を騙し、予算は議論すらされず使い放題。 
 同様に、スプリングエイトやスパコンや小惑星探査機なども神格化されてる。 
 科学者は「科学と宗教は紙一重」とよく言うが。
 返信する
 
003   2022/12/27(火) 00:30:45 ID:7f9VaUYn8M    
 >>2
>>2 画像中の「愛」について。愛=執著。苦しみと災いの元。 
 AI に執着はなく非情。 防衛省は「世論工作」研究中ですと。
 返信する
 
004   2022/12/29(木) 15:17:16 ID:rN2/qinfvI    

イェール大学助教授・成田悠輔氏が 
 AIにビッグデータとアルゴリズムを与えて 
 政策運営を行う構想を語っているそうだ。   
 AIに公平性を期待できるのだろうか?
 返信する
 
005   2022/12/30(金) 21:17:01 ID:qPAIVg0mmM    

ある程度の年齢以上の人にとっては 
 これのイメージ
 返信する
 
006   2023/01/05(木) 12:05:30 ID:Cp2s9M3n8Q    
 >>4
>>4  政策決定のアルゴリズムを流れ図で説明し 
 じゅうぶんな合意形成が行なわれるだろうか?
 返信する
 
007   2023/01/08(日) 17:04:34 ID:zvBff4024s    
008   2023/01/10(火) 01:33:52 ID:CshQcoR95Q    
A.I に清濁合わせ呑むって概念は通用するのだろうか?
 返信する
009   2023/01/15(日) 11:15:52 ID:LG5CClcx2Q    
010   2023/01/16(月) 15:42:44 ID:ZAtbxvz29.    
イラストの世界なんかでは結構良い結果が出て 
 既得権益を失う側の抵抗が大きいとか 
 淘汰は時間の問題よね
 返信する
011   2023/01/18(水) 00:59:25 ID:eyOK2P1Vb2    
012   2023/02/27(月) 01:38:09 ID:ysXq82YS76    
古来あらゆる賢人たちも例外なく、 
 「自分が正しい」という主張の通らぬことを通して 
 他者を認め折り合いをつけて生きることを学んだ。   
 自分の意識や生き方が狭く偏っていることや、 
 宿命を背負って生まれ、立場で制約されて生き、 
 いつかは必ず死ぬことを知る。それでこそ自我。   
 Aiは他者を認めるのか? 
 統計上の多数派意見をコピーするだけらしいが。
 返信する
013   2023/03/01(水) 09:08:26 ID:xpzN/lLByE    
[YouTubeで再生]

このAI技術で人間の仕事が無くなるだとかよく言われるが、そんなことはないよ。 
 そういうふうに思う人がいるのは、普段自分がやっている仕事は、特に特別ではなく誰でも出来ると思っているから、AIが凄いと思ってしまっている。   
 実は、まだまだ人間というのは凄くて、人間というのはこんな仕事をこなしてしまう。 
 これはAIには出来ない。これと同じような仕事をAIが出来る様になるには、おそらく100年以上かかると思う。 
 ま、経験者しか分からないけどね。これの凄さを知るのは。 
 また、訓練すれば誰にでも出来る仕事でもない。 
 エジプト文明を作った人々のDNAが成せることだよ。
 返信する
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:11 KB
有効レス数:27 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
パソコン・周辺機器掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:AI(人工知能)
 
レス投稿