売れないRyzen 強欲ソフマップまで投げ売り!
▼ページ最下部
001   2022/01/12(水) 08:53:50 ID:TRuVk9gFg6   
 
AMD Ryzen 5000シリーズのポイント還元キャンペーンが、ソフマップAKIBA パソコン・デジタル館で実施中。
 
 返信する
 
002   2022/01/12(水) 09:23:37 ID:l1bgD1CUBU    
遂にCore2Duoを卒業するときが来たようだな!
 返信する
003   2022/01/12(水) 10:50:56 ID:btMhfIfUcM    
コレ用のマザーボードも安いならいいけどな 
 でもグラボが高いんだろ
 返信する
004   2022/01/12(水) 12:22:09 ID:vBHZAPzZs.    
005   2022/01/12(水) 13:37:36 ID:h1vd7fRPoo    
6700K世代で満足してて5年位買い替えしてなかったけど、いつのまにか劣勢AMDが覇権インテル下してたのね。 
 そこらのチャットで「Ryzen」「Ryzen」ってあったので総合格闘技ブームかと思えばこれのことだったのね。
 返信する
006   2022/01/13(木) 04:02:39 ID:3eU24/vHhs    
>>3  現状のグラボで満足してるならコレも有り、マザボに関してはIntelのCPU対応の物より安いの多いし。 
 ただ、安くなったからといって、現時点で最強コスパの10400Fや11400Fに迫る価格帯ではない。
 返信する
 
007   2022/01/14(金) 09:41:26 ID:/ssYll.krk    
RAYZEN7000が半端ないらしい。 
 ZEN4の新アーキテクチャで、一気に5nmのプロセスルール。5Ghz以上の運用は確実らしい。 
 インテルのように、ハイブリッドコアになるとかなんとか。 
 ググってみぃ。今のインテルも直ぐにやられる。 
 技術的にAMDの方が先を言っているのは確実なので、インテルが出しても、すぐにAMDに抜かれてしまう。
 返信する
008   2022/01/14(金) 10:33:43 ID:B9rTcoh7b.    
009   2022/01/14(金) 14:58:43 ID:oUKCemVSkQ    
>>8  ソケットが新しいものにしか対応してなかったら 
 また対応マザボの価格帯も上がるんでないの? 
 6x0世代のマザボが軒並み高いからなぁ、CPUもまだまだ高いのにその上マザボでボるつもりか。
 返信する
 
010   2022/01/14(金) 20:56:43 ID:B9rTcoh7b.    
AMDはまだ良心的だよ、インテルみたいなチップセット商法なんてしてないし 
 その癖バグが多いw インテルチップセットの初物に飛びついたらえらい目に合うw
 返信する
011   2022/01/15(土) 13:18:26 ID:VlgTXtwveY    
AM5は、AM4時代よりももっと普及すると思う。とうとうAMD黄金時代が到来かも。 
 インテルは、1155~1151まで完全に裏切ってたからね。全部同じにすることが出来るレベルなのに。
 返信する
012   2022/01/16(日) 18:40:57 ID:4R0LbhfCDs    
013   2022/01/17(月) 02:38:48 ID:ZKrMqtpok2    
014   2022/01/17(月) 03:04:09 ID:ZKrMqtpok2    

インテルは何でそんなに歪むほど基盤をペラペラにするんだ??? 
 今度は基盤どころかヒートスプレッダまで....Skylakeからまったく改善されてないやん。
 返信する
 
015   2022/01/17(月) 20:31:55 ID:5t4nkeJRhs    
>>14いろいろと、焦りが現れているのだと思うよ。 
 大急ぎで出したんだろうね。AMDに追いつくために必死なんだよ。
 返信する
 
016   2022/01/18(火) 11:37:42 ID:r98Q84YUYw    
017   2022/01/18(火) 12:06:21 ID:r98Q84YUYw    
 >>15
>>15   Intelは毎回コストを削減するところがおかしいw 
 コストダウンのために素材を変更してダブルグリスバーガー症候群で爆熱にしたり 
 唯でさえプロセスルールが進歩してなくて高温指向なのにこんな事ばっかしてる..... 
 論理的不具合なら修正パッチで直せるが物理的に欠陥抱えてたらどうにもならない   
 CPU付けただけでこんだけマザーひん曲がったらCPU中折れしとるがなw   
 製品の品質ダウンより社内の無駄なコストを省けよw
 返信する
 
018   2022/01/19(水) 16:50:16 ID:VHt4UnhG5c    
MSがゲーム会社を買いあさってるようにIntelも半導体メーカー買ってたりする 
 AMDもそろそろお買い上げされるんじゃねーかな
 返信する
019   2022/01/19(水) 20:41:24 ID:C4Mh0D1.Ng    
020   2022/01/20(木) 19:53:22 ID:eiINY/0/H6    
2世代ごとにソケット変えるintel嫌い
 返信する
021   2022/01/20(木) 20:18:02 ID:yN0y8N/CDM    
昔から貧乏人はAMD使えっていわれてたもんな 
 最新の機能をつかいたけりゃIntelしかない 
 古いマザボで氏ねベンチだけならAMDだな
 返信する
022   2022/01/20(木) 20:44:26 ID:Mqep0E2YOU    
023   2022/01/20(木) 20:53:04 ID:Mqep0E2YOU    

最新の機能をつかいたけりゃIntelしかない  
         ↓ 
 第12世代インテル Coreプロセッサに変形する問題     
 すごいなぁ変形する機能なんてw どこの半導体メーカも真似出来ないわ
 返信する
 
024   2022/01/21(金) 21:13:03 ID:fPfGzLfjW6    
うちは3700Xで寒いから、ポンコツインテル12世代使ってる人が羨ましいわ。 
 ほぼ電気ストーブだもんな
 返信する
025   2022/01/21(金) 23:05:16 ID:AS7RUemxxo    
某有名オーバクロッカーの定格検証でもトリプルファンラジエター使用にも関わらず 
 氏ねベンチ回しただけで90℃超えてたからなぁw エンコ何も出来たもんじゃない。 
 しかも時間が経過するほど変形が悪化してきて知らず知らずの内に更に爆熱化が進み 
 異常に気が付きばらしてそこでマザーとCPUがひん曲がっててジ・エンド...売る事すら出来ない。   
 今の現状から見てIntelからAMDに乗り換えユーザが増えても、AMD(Ryzen)からIntelに乗り換えってほぼ皆無だと思う 
 それぐらいRyzenは安定してるし実際Steamユーザ(フレ)のAMD(Ryzen)の乗り換えが多くなって来ている。   
 爆熱でゲームベンチを)叩き出しても何の意味もない 誰がこんなんで新機能とか求めてるねんw
 返信する
026   2022/01/22(土) 04:20:25 ID:879ha9WmgI    
ハイブリッドコアはなかなか良いものを作ったが、問題はプロセスルールだよな。これが一番肝心。 
 熱暴走。高クロックの高性能と安定。全てに影響している。 
 TSMCが最高ってことだよ。
 返信する
027   2022/01/22(土) 05:03:49 ID:GPwh1VuAYI    

7割インテルだけどAMD押す奴バカなん?
 返信する
 
029   2022/01/22(土) 06:00:21 ID:FtMf3sDur2    
 >>27
>>27 何でこっちを貼らんのじゃ? 
 『PC プロセッサのメーカー別使用割合』 
 完全に下がって来てるやろインテル
 返信する
 
030   2022/01/22(土) 17:02:54 ID:GPwh1VuAYI    
数字でも下がっているけど文字読めない? 
 じゃあなに言っても無駄だね。お花畑で暮らすと良いよ
 返信する
031   2022/01/22(土) 19:17:34 ID:FtMf3sDur2    
 >>30
>>30  お前ってホンマどこまでアホやねんw 日本語も読めねぇのかよw   
 >実際Steamユーザ(フレ)のAMD(Ryzen)の乗り換えが多くなって来ている。   
 どこに『多くなってる』とか『多い』とか書いんだ?  
 『多くなって来ている』と書いてんだよw アホんだらw   
 だったら『推移』を貼らないと意味ねぇだろ!!  
 何が「数字でも下がっているけど」だw 小学生からやり直してこいw
 返信する
 
032   2022/01/22(土) 19:26:36 ID:FtMf3sDur2    
 >>30
>>30 >数字でも下がっているけど文字読めない?  
 お前のイカレた目では推移でインテルが上がっているように見えてんのかいw
 返信する
 
033   2022/01/22(土) 23:00:19 ID:GPwh1VuAYI    
>>31  多いってなんだ?  
>>30のどこに多いという表現あるんだ? 
 フレ? おまえの空気振れなんてしらねーぞw    
>>32  12月はIntel上がってんぞwww 
 数字は誤魔化せないよなw
 返信する
 
035   2022/01/22(土) 23:38:52 ID:FtMf3sDur2    
>12月はIntel上がってんぞwww 
 何が12月は上がってんぞじゃw 頭壊れてんのかw どれほど上がっとんねんwww    
>>30のどこに多いという表現あるんだ? 
 だから病院いけちゅ~とるやろw   
 下がっているけど←これ何を指しとるねんw お前の妄想ではAMDの事を言ってるやろがw 
 そしたらその反対はなんやねんw インテルの事とちゃうんかいw そしたらお前の中では上がってるんやろw 
 ほな、『多く』なるから上がるとちゃうんかいw  
 しょうもない屁理屈並べやがってw お前がどんだけアホみたいな事書いてもインテルはSteamでは年間を通して『下がってる』のが事実w   
 お前、ホンマ小学校出てんのかwww
 返信する
036   2022/01/22(土) 23:51:16 ID:FtMf3sDur2    

新製品出して微々たる程上がって今回の騒動が広まる前に売り逃げ(中古)でまた下げるんかいw ぶっw
 返信する
 
037   2022/01/23(日) 01:15:32 ID:6pxNBDL4GE    

>お前、ホンマ小学校出てんのかwww 
 これ何処の学校出たら言えるん?^^
 返信する
 
038   2022/01/23(日) 01:31:02 ID:xVh0zTn3MY    
039   2022/01/23(日) 09:55:58 ID:6pxNBDL4GE    
9年かけた答えが方言かーw 
 小学生だとすれば今年で高校生かのおwww
 返信する
040   2022/01/23(日) 10:11:10 ID:xVh0zTn3MY    

>9年かけた答えが方言かーw  
 何が9年じゃアホw 初めに言ってんのに何度も糖質なんか相手するかw 
 普通は『デスク上で』書けばこのカテはPCカテで話の流れでPCを置いてと悟るんだよw 
 Mac pro(ゴミ箱)との比較で当時は今と違って光物PCなんぞ流行ってなく足元に置くのが定説だったから 
 デスク上前提で設計されたMacとの比較で態々『デスク上』と書いて座ったまんま(席を立たずに) 
 USBの差し入れにどれほど違いが出るかって話で話を理解できないアホが書いた絵に 
 同じアホ(お前)が飛びついて何度も貼ってファビョてるだけw   
 NECの欠陥PC画像も同じw お前はアホだから何度説明しても無駄w お前が何度もクソスレ立ててんのと同じw 
 俺は暇になったらお前をからかって遊んでるだけw 
 返信する
 
041   2022/01/23(日) 10:16:57 ID:xVh0zTn3MY    
大体9年もとかw 普通知らんかったら調べたらすぐ出てくることを 
 9年も同じ画像貼ってるお前自身が恥ずかしいと思えwww
 返信する
042   2022/01/23(日) 23:13:39 ID:6pxNBDL4GE    
9年改善することなく自身の間違いを指摘されて逆上www 
 んで、土人語だと強弁www 
 マジお年寄りwww
 返信する
043   2022/01/24(月) 00:40:15 ID:u4E5Aj.2EA    

>9年改善することなく自身の間違いを指摘されて逆上www   
 何も間違ってないのに何を改善するんじゃw アホw 
 てかw 一度でも逆上出来る事書けちゅ~ねんw   
 その画像作った奴すらたった一度貼っただけで、お前がだけが他人が作った画像で『9年間』ファビョり続けて 
 どんなけ病的やねんw きもすぎるんじゃお前w   
 まぁ~お前はきもぃからどうでもいんだけどw AMD Ryzenの次期は楽しみだな♪
 返信する
 
044   2022/01/24(月) 12:07:35 ID:/4UL8nKtTY    
シェアは少しずつかもしれないがAMDが上がってきている。それは間違いなく技術力の差が出ているから。 
   今年はもっとシェアを伸ばすに違いない。ZEN4の5nmが確定だからね。インテルが5nm出せるのは再来年じゃないの?w
 返信する
045   2022/01/27(木) 11:10:18 ID:scF4ffAX2M    
046   2022/01/27(木) 12:31:12 ID:T/9W/O3UWU    
[YouTubeで再生]

もうね・・・殻割とかワッシャとかそんな事しないと温度を下げれないCPUなんぞ性能以前の問題。 
 こんなもん物売るってレベルじゃねぇ~って話
 返信する
 
047   2022/01/27(木) 15:56:23 ID:T/9W/O3UWU    
048   2022/01/27(木) 22:23:22 ID:o4WIf/A3L6    
>>47  普通のCPUだぞそれw 
 CPUが凹面になってクーラーが凸面になっている。 
 隙間をグリスで埋めてお互いを密着させてんだけど、仮にどちらも水平でナノ単位の凹凸がないんであればグリス塗る必要がなく密着するだろうな 
 問題点はCPUが悪いんじゃなくソケットのCPU固定カバーの圧力が強すぎるのが問題 
 IntelよりFOXCONNに文句いえ
 返信する
 
050   2022/01/28(金) 00:45:02 ID:G2xLPWCXMA    
 >>48
>>48 何言ってんだお前? 
 >IntelよりFOXCONNに文句いえ   
 FOXCONNがIntelの指定も受けず勝手に作ってんのかよw   
 >CPUが凹面になってクーラーが凸面になっている。   
 (゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒゴッ!!!ゴホッ!ゴホッオエェェェー!!! wwwwwwwwwwwwwwwwwwww 
 オメェ~はもうええから病院行けw
 返信する
 
051   2022/01/28(金) 00:59:50 ID:G2xLPWCXMA    
 >>48
>>48 お前は先にこれを書いて↓   
 >普通のCPUだぞそれw CPUが凹面になってクーラーが凸面になっている。    
 次に書いてんのがこれかいwww ↓   
 >問題点はCPUが悪いんじゃなくソケットのCPU固定カバーの圧力が強すぎるのが問題    
 普通の状態でCPUがへこんでんなら何でテンションかけてない時は定規当てて光が抜けてないんだ? 
 んで何でへこんでるのが普通なら問題点なんか書いてんだ??? へこんでるのが普通なんだろ?んでクーラがおつってんだろ? 
 なら問題ねぇ~じゃね~かw    
 お前自分で書いてて支離滅裂な事書いてんのもわからんぐらいオツム壊れてんのかw 普通って書いから問題点とかアホかw
 返信する
 
052   2022/01/28(金) 01:13:08 ID:G2xLPWCXMA    
>仮にどちらも水平でナノ単位の凹凸がないんであれば 
 お前ナノ単位ってわかってるんか? そんな誤差ならワッシャみたいなもんかますかw アホんだらw 
 あっちもこっちも嘘八百並べやがってw どこまで胆ぃねんw
 返信する
053   2022/01/28(金) 02:09:08 ID:GqLFRK4n/E    
054   2022/01/28(金) 02:32:59 ID:G2xLPWCXMA    
>>53 お前悪魔の証明って知らんのかw   
 >IntelよりFOXCONNに文句いえ    
 これが何で『FOXCONN』が悪いのか証明せんかいw テメェが先に書いたんやからお前が証明せぇやw   
 >CPUが凹面である証拠   
 ぶっwwwwwwwww 鏡平面出しが何がCPUが凹面である証拠じゃアホんだらw それと今回の問題と何の関係があるんじゃw     
 >先ず、『仮に』という文字を読めてない。アホですか?    
 何が仮じゃw なんの関係もないやないかいw 動画見てわからんのかい!! お前の目玉はようw アホがw   
 >お互いまったくの誤差がなく水平ならくっついて離れないだろうな 
 >それにグリスいるかい? まあ、説明しても発狂するだけなので辞めておくが    
 お前一体何の話しとーんねんwww それ何の関係あるんじゃw   
 >問題点はCPUが悪いんじゃなくソケットのCPU固定カバーの圧力が強すぎるのが問題   
 お前これ書いたんとちゃうんかい↑ ひん曲がってる要因が分かってるんやろがw     
 >お互いまったくの誤差がなく水平ならくっついて離れないだろうな 
                                ↑ 
 何の話しとんねんw どこまでアホやねんw     
 IntelのCPUがひん曲がるこれが事実で問題なんじゃw 関係のない話すなw
 返信する
 
055   2022/01/28(金) 02:44:59 ID:G2xLPWCXMA    
056   2022/01/29(土) 05:47:16 ID:aY7/X0t91U    
読解力なさ過ぎて笑えないw 
 人として数えてはいけない奴やなw
 返信する
057   2022/01/29(土) 07:10:57 ID:uKnODft6Mk    

読解力なさというのは「お互いまったくの誤差がなく水平ならくっついて離れないだろうな」と書いときながら 
 Pentium 4の鏡平面出しのリンク貼る事なんか? ぶっw 
 テメェで貼ったリンク先の内容も読解できねぇ~のか? w   
 純正ファンが付いてないCPUや銅芯が無いアルミフラットとかどうなってんだろなw ぶっw     
 しかしPen 4ってw
 返信する
 
058   2022/01/29(土) 07:19:48 ID:uKnODft6Mk    

お前のぶっ壊れたオツムの中では 
 >普通のCPUだぞそれw  
 が普通なんだろうw   
 普通の知能を持ち合わせた人間様は『読解』するまでもなく『見た』だけで理解出来るんだよw
 返信する
 
059   2022/01/29(土) 09:56:26 ID:OpqE85tzgQ    
Ryzen欲しいけどまだ高いのでひと昔まえのFX-8350でも買おうかなw
 返信する
060   2022/01/30(日) 01:19:44 ID:ghmLbf6oec    
[YouTubeで再生]

研磨してもテンションかけた時点でひん曲がるんだから意味ないよなぁ~w 
 これが普通ってw こんな事言ってる奴って世界中でたった独りだろうなw
 返信する
 
061   2022/01/30(日) 01:26:56 ID:ghmLbf6oec    

因みに俺が持ってるPen4 650では肉眼でへこみは全然わからんwww
 返信する
 
062   2022/01/30(日) 11:23:12 ID:AWu/UmLtj2    
>>61アルダーレイクに限ったことだよ?昔のやつはヒートスプレッダが厚いので曲がることはない。かなり厚い銅板だった。 
 今のやつは薄いの付けてるんだろう。
 返信する
 
063   2022/01/30(日) 11:53:06 ID:ghmLbf6oec    
>>62 >アルダーレイクに限ったことだよ? 
 分かってますよw 
>>53のアホ~に向けてのレスですよ。 
 レスの流れを汲んでね^^;
 返信する
 
064   2022/01/30(日) 12:23:09 ID:ghmLbf6oec    
>今のやつは薄いの付けてるんだろう。 
 >>60の動画の3:20なんだけど相当制度が悪いみたいですね....打ち抜きだから薄いのかもしれませんね。
 返信する
065   2022/01/30(日) 13:11:33 ID:svT5WLmIUQ    
あなたのインテル ひん曲がってますよ? 
   今すぐ確認→
 返信する
066   2022/02/02(水) 04:40:31 ID:dPYjhlISr6    
067   2022/02/05(土) 05:48:42 ID:w8zNC.bQt.    
Ryzen5 3600使ってるが、 
 これを機にもうちょっといいのに変えたら 
 幸せになれるかの・・ 
 違いが体感できるかのう
 返信する
068   2022/02/05(土) 19:40:51 ID:3CZYxjlq9A    
>>67 Ryzen5 3600 と、Ryzen5 5600G を両方持ってる。 
 体感的に変わらないですね。3600もまだまだイケてると思いますよ。それには1050TIのグラボがあるので。 
 5600Gは内臓グラフィックで使っているが、いままでの得意のintelグラフィックとは比べ物にならない。それらに比べると激速と言っていい。 
 ゲームやらないPCなら絶対オススメ。ある雑誌でもかなり評価されていましたよ。VGAカードが高等の中、コスパ的にもいいし。
 返信する
 
069   2022/02/05(土) 22:43:14 ID:vxr9JtQ8fA    

Ryzen5 5600G いいなぁ
 返信する
 
070   2022/02/06(日) 05:02:23 ID:Q7V.d.VcTk    
>>68  交換するならやっぱCPUよりグラボだよね~ 
 高騰してる今買ったらなんか負けた気がして、ずっと買えん
 返信する
 
071   2022/02/06(日) 18:59:00 ID:jDYafbDcRw    

高騰って言っても1万以内の変動なら高く買っても負け組だけど辛抱するかってなるけど 
 流石に2倍にもなるとぼったくりとかの次元じゃ無いしな....ここまでくれば異常だよ。 
 RTX3060Tiが以前の××80Tiシリーズ(9万~10万円)と同じとか無茶苦茶w 
 幾ら半導体不足だからってこんな価格設定で買う奴が居るのかが逆に知りたいな   
 流石にこの高騰にはついていけない.....。
 返信する
 
072   2022/02/08(火) 04:12:54 ID:RwwVsuvydQ    
073   2022/02/08(火) 04:24:45 ID:HxKqH7b5XU    
 >>72
>>72  ついていけないと書いてるのに「ついてってねーじゃん」って??? 何言ってんだコイツ???
 返信する
 
074   2022/02/08(火) 13:49:02 ID:bWgSx6uT1Q    
>>71かなりの人達がマイニングしだしているからだと思う。おそらく結構稼げるんだろうねぇ。確実に。だから高価でも買うんだよ。
 返信する
 
075   2022/02/08(火) 15:43:03 ID:RwwVsuvydQ    
借金してでもグラボ買ってマイニングするのが最先端だよな 
 グラボたかい;;って泣いてる老人よりガンガン買ってる人の方が格好ええわ
 返信する
076   2022/02/08(火) 22:05:01 ID:HxKqH7b5XU    

>グラボたかい;;って泣いてる老人よりガンガン買ってる人の方が格好ええわ  
 そんなもんでかっこよくならなくていいからwww 
 お前はまずオツムの足りない事やクソスレ立てまくるのを格好悪いと思えw   
 3770kを何十年も970で使い続けてる奴に言われてもなぁ~www
 返信する
 
077   2022/02/08(火) 22:10:03 ID:HxKqH7b5XU    
>>74  LHR版も高騰してるんだから今はマイニングより半導体不足に起因してるんだろうと思うけどな?
 返信する
 
078   2022/02/09(水) 04:30:16 ID:aNnz5CwMEI    
079   2022/02/09(水) 07:17:56 ID:WqpMx0J5Jw    

>解除方法あるらしいからな    
 グラフィックボード本体代金の回収に1年半~2年半かかる上に 
 マイニング用途でPC組むんなら+PC本体のコストもかかる 
 そんな気長く何年後にやっとコストを回収して収益が出る頃には 
 もうそのマイニングPCスペックは時代遅れ、そして新たなグラボ導入w 
 壊れるリスクも抱えて態々そんな事するかなぁ? まぁ。やった事ないんで詳しい事はわかんないけど....。    
https://pcningen.com/pc/lhr-mining...
 返信する
 
080   2022/02/09(水) 10:29:05 ID:aNnz5CwMEI    
>>79  自作初心者の記事か。 
 わざわざ制限付きを買うところがアホだなw 
 ワットチェッカー使って料金で見るってアホかw 
 まあ、別項目で出てるんだがチューニングなしだしアホがやるとそういう結果になるという参考だなw
 返信する
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:53 KB
有効レス数:105 
削除レス数:3 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
パソコン・周辺機器掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:売れないRyzen 強欲ソフマップまで投げ売り!
 
レス投稿