MSIでサーマルパッドが大幅に劣化する問題
▼ページ最下部
001   2021/08/22(日) 06:34:28 ID:oHoghjcREI   
 
これはMSI GeForce RTX 3080 SUPRIM 10Gを分解した写真だが、VRAM上に水たまりができている。この水たまりはサーマルパッドからのオイルブリード(オイル分が滲みでる現象)だ。 
   VRAMに圧力をかけすぎるとハンダクラックが起こる危険性があるため、メーカーは柔らかいサーマルパッドを採用している。柔らかいサーマルパッドの多くは、得てして基材に大量のシリコンが含まれている。この写真は、サーマルパッドから大量のシリコンオイルが流出していることを示している。シリコンオイルが流出しすぎると熱接触部分が減少してVRAMの温度が高くなり、サーマルスロットリングへと繋がる。GDDR6Xの場合は110度まで上がるとサーマルスロットリングが発生する。   
 問題はこれだけではない。PCを(マザーボードを)横置きにしている場合や、ライザーケーブルを使用してグラフィックスカードを縦置きにしている場合にはさらに注意が必要だ。シリコンオイルは絶縁性のため、漏れ出たオイルがPCIeスロットにまで流れ落ちるとスロットが損傷する(接触不良を起こす)危険性がある。
 
 返信する
 
002   2021/08/22(日) 07:47:39 ID:LCGdbWTBk6    
 https://www.nichepcgamer.com/archives/nvidia-geforce-rtx-30...
https://www.nichepcgamer.com/archives/nvidia-geforce-rtx-30...    >軽く調べたところ、この現象はMSI GeForce RTX 3080 SUPRIM 10GBだけに限らず、Gigabyteのグラボでも発生していました。 
 >MSIやGigabyteだけに限らず、そのほかのメーカーのカードでも発生する恐れがあります。 
 >もし、購入当初よりもパフォーマンスが低下していたり、メモリ温度が高くなっていたらこの現象を疑った方が良いかもしれません。   
 要するにメーカ云々ではなく単なる爆熱地雷グラボってなだけ サーマルパットなんて外注なんだから耐えてるものもあれば問題を起こす奴もある 
 どう考えてもこのシリーズのTDPは高すぎだろ 何でそこに目を向けないんだ???   
 RTX 2080 SUPER 250W 
 RTX 2080 Ti      250W 
 RTX 3070       220W   
 RTX 3080       320W 
 RTX 3090       350W    
 シングルでこれ、これがおかしいと思わない時点で感覚もおかしい   
 あの680をデュアル搭載した690(300W)よりも消費電力高いんだぞ   
 >GDDR6Xの場合は110度まで上がるとサーマルスロットリングが発生する。   
 要するにここまで発熱する地雷グラボ.....。    
>>1 ソースぐらい貼れよ
 返信する
 
003   2021/08/22(日) 07:59:42 ID:LCGdbWTBk6    
MSIでサーマルパッドが大幅に劣化する問題→✕ 
   RTX 3000シリーズのメモリ温度が購入時よりも高くなる。短期間でサーマルパッドが大幅に劣化する『オイルブリード問題』→〇   
 GeForce RTX 3080や3080 Ti、3090など、RTX 3000シリーズのメモリ温度が購入当初よりも高くなるという問題が発生しています。→〇
 返信する
004   2021/08/22(日) 08:25:11 ID:oHoghjcREI    
MSIがポンコツパッドを貼るから起こりやすいのであって戯画はややマシってところ 
 低品質なMSIを選ぶとこういう問題が発生するので注意喚起してんだよ
 返信する
005   2021/08/22(日) 08:35:22 ID:LCGdbWTBk6    
 >>14
>>14 そんな事をどこにも書いていないお前の妄想なんぞどうでもいいw
 返信する
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:33 KB
有効レス数:70 
削除レス数:3 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
パソコン・周辺機器掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:MSIでサーマルパッドが大幅に劣化する問題
 
レス投稿