メモリってそんなに重要ですか?
▼ページ最下部
001   2020/11/22(日) 07:43:52 ID:KmbAalqMnA   
 
メモリって要するに作業する机でしょ? 
 つまり脳みそにあたるCPUが賢けりゃ、仕事が速いから机が狭くても次々に作業をこなしてくれる。 
 だあkら4GBでもCPUが賢けりゃ、8GBじゃなくても十分だと思うんだけど?   
 CPUのスペックが低かったら、実際にメモリを増やしたら体感できるのかな? 
 そんな事も分からないのか?っていうのは無しでマジで優しく教えて下さいね。
 
 返信する
 
078   2021/03/14(日) 15:03:23 ID:xJf.BUaDeQ    

メイン・メモリ 
 (RAM=ランダムアクセスメモリ) 
 ソロバンに喩えてみたらいい。
 返信する
 
079   2021/03/26(金) 07:02:50 ID:f0EN6IIr62    

CPUとメインメモリとの相互作用
 返信する
 
080   2021/03/31(水) 05:27:25 ID:1n5bjpPfhM    
081   2021/04/11(日) 02:19:05 ID:BZw.LMS3vw    
082   2021/04/11(日) 02:47:09 ID:Dp1ZoieST6    
メモリが云々いう前に 
 まずタスクマネージャで確認しろやですよ 
 足りないかどうかすぐわかるですよ
 返信する
083   2021/05/15(土) 01:40:08 ID:PLVylO1nt.    
084   2021/07/18(日) 19:54:44 ID:qU/tFpDmeQ    
ヒューレッドパッカードのミニパソpavillion Mini(core i3 win8.1)を使い続けてるんだけど 
 メモリー4GBを8GBに増やしてる 
 あとHDDは2TBのに交換してデータ保存場所へ 
 OSはm.2(240GB)のSSDに変更してる 
 Filmora動画編集ソフトならまぁマトモに動いてるな 
 メモリー使用量60%台の後半 
 17分の動画レンダリングがだいたい70分台で出来上がる 
 デフォルトの状態だと12時間とか平気で掛かってたw 
 メモリー増設が効いてるのか、SSD換装が効いてるのか 
 どちらかは分かんない 
 3万そこそこで買ったPCだけど未だに大活躍だわw
 返信する
085   2021/07/18(日) 20:35:28 ID:J1z7/RDgH6    
優秀な社員が一人居る。狭いスペースだが、一人で十分こなし、会社は上手く回っている。 
 その社員に3倍の作業スペースを提供したら。 
 作業効率が上がるのは当然。
 返信する
086   2021/07/18(日) 23:27:55 ID:dwQqwCM2LE    
 >>85
>>85は勘違いしてるぞ   
 メモリー容量は上げても早くなるんじゃないぞ、遅くならない為の容量確保だ   
 >優秀な社員が一人居る。狭いスペースだが、一人で十分こなし、会社は上手く回っている。   
 なら『優秀な社員が一人居る』←CPUで、『会社は上手く回っている』←これがそのPCのスペックだ 
 これで『社員に3倍の作業スペースを提供』をあてがっても何も変わらん   
 メモリ増設は『上手く回っていない』状態を改善さすもの、『会社は上手く回っている』←状態を体感しているものを 
 『社員に3倍の作業スペースを提供』したところで体感なんか変わらない。   
 あくまで作業を行うのは『優秀な社員』←CPUで『作業スペース』メモリが足りなくて持て余して会社が上手く回っていない....を改善させるもの
 返信する
 
087   2021/07/19(月) 06:11:24 ID:60noUR0YHQ    

大きなメモリが必要になるのは 
 どういう場合なんでしょうか?
 返信する
 
088   2021/07/19(月) 23:43:42 ID:nJvDqQNego    
089   2021/07/20(火) 00:03:44 ID:cLeExsPYIY    
090   2021/07/20(火) 06:31:54 ID:zdAC06VNR2    
 >>89
>>89  画像や動画の保存は 
 ストレージ → 外付けハードディスクなど 
 メモリとCPUとのやりとりを勉強しなさい。
 返信する
 
091   2021/07/22(木) 07:20:31 ID:ZnzrlfgMjo    
>>90  画像や動画の保存自体は、そんなにメモリを使わないだろ? 
 確かに外付けに動画を移す時は使うかもしれんが。
 返信する
 
092   2021/07/22(木) 16:15:51 ID:CQ.SPJ.9oM    
093   2021/07/22(木) 16:49:01 ID:ZnzrlfgMjo    
>>92  調べたら本当にあるんだね。 
 しかしよく見つけてくるもんだと感心するわw
 返信する
 
094   2021/07/22(木) 19:29:35 ID:FvSWHi890c    
095   2021/08/22(日) 01:20:50 ID:58NN7wopSM    
8MB RAMのhpデスクトップ一体型、Photoshop Elementsが終了できないんですが 
 メモリのせいでしょうか? 
 Core i5でCドライブ693GB空きです。
 返信する
096   2021/10/01(金) 06:05:11 ID:yV68.9f7xk    
>>95  メモリは関係ないと思う 
 アドベのソフトは他のソフトと干渉しあって終了出来ない事は多々ある
 返信する
 
097   2021/10/02(土) 01:48:29 ID:eA.WkuT3XM    
098   2021/10/04(月) 14:21:57 ID:0Vy71OrLA.    
099   2022/03/19(土) 18:23:54 ID:o9dM7pjgrI    
メモリ4GB+8GB=12GBは認識するでしょうか? 
   4GB+4GB=8GB 4GB+8GB=12GB   
 どちらが早いですか?
 返信する
101   2022/03/19(土) 21:10:37 ID:VbOEgJ70BY    
>>99  単純に早いだけなら 4GB+8GB=12GB 
 ただしデュアルとしての動きは 4GB+4GB=8GB という事で 残りの4GBは +α 分だけ早いと思えばいい
 返信する
 
102   2022/03/20(日) 18:25:59 ID:zcDlwYQYP2    
103   2022/03/22(火) 14:34:06 ID:P7lzlN869c    
グラボの良いのを積むとメモリは少なくてもいいの?
 返信する
104   2022/04/06(水) 11:19:32 ID:1A9SNCQNjc    
ソフトによりけりだと思うから何がボトルネックになっているかは自分で調べたほうが答えが速いぞ。 
 速くしたいソフトを動かしているときにタスクマネージャを起動し、パフォーマンスタブを開く。 
 CPU、メモリ、GPUのグラフ見てパーセンテージが100%に近いものがボトルネックだ。 
 そこを増強すればそのソフトはより速くなる。
 返信する
105   2022/05/04(水) 01:57:39 ID:bdc6LeA4jU    
単純にHDDからSSDに替えたらメッチャはやくなった。 
 メモリは二の次だと思った。
 返信する
106   2022/05/04(水) 10:54:21 ID:6CJfbx43VA    
107   2022/05/04(水) 11:13:52 ID:LXh0e1y8ig    

パソコンが遅いのはたいていメモリ不足 
 メモリ足りてないパソコンの方が多いから増設したら目に見えて速くなる
 返信する
 
108   2022/05/07(土) 10:13:27 ID:ynqwgKWAa6    
109   2022/06/04(土) 19:14:08 ID:6EsQMkdkeM    

西村ひろゆき氏が児童施設にPCを 
 寄贈する際のスペックの留意点
 返信する
 
110   2022/06/04(土) 21:26:28 ID:3O/yezq5Us    
111   2022/06/05(日) 22:32:44 ID:63q4Xv/c92    
youtubeのジャンク品修理にハマって見まくってたら影響され大きな勘違いして 
 過去デスクトップのメモリとHDD交換しかした事ないワイが8年使ってた 
 熱暴走気味のノーパソのファン掃除とcpuのグリス塗りをやったら見事に起動しないで終わったw 
 急遽中古ノーパソ買ったそれと今使ってる一体型をssd換装とメモリ増設しようと思ってたけど 
 軽いトラウマ状態で思案中
 返信する
112   2022/06/11(土) 11:02:06 ID:iZYWtKI8wA    
RAMを机に例えるなら、PC 立ち上げた時点で机の上が Windows で埋まるんだよ。 
 残ったスペースが、ユーザの作業領域でという理解になる。   
 アプリ多重立ち上げなどで、スワップが頻発するなら( HDD ガリガリ病)ならメモリ増設。 
 普通にでかいファイルの読み込みが遅いだけなら SSD。 
 他にも不満があるなら PC 買い替え。
 返信する
113   2022/06/25(土) 23:37:14 ID:VJSbPVNk.U    
まぁパソコンも安くなっているからなぁ 
 そんな中で自作してる人っているのか?
 返信する
114   2022/06/26(日) 05:25:54 ID:coQ6ifUBd2    
>そんな中で自作してる人っているのか? 
 自作する人がいるから各メーカが『自作用パーツ』を作って売っているんだろ
 返信する
115   2022/10/14(金) 01:03:26 ID:FORvt4zbCc    
macOS Big Sur  
 以下のモデルの Mac にインストールできます 
 MacBook Air (11-inch, Mid 2013) 
 4GB 1,600MHz LPDDR3オンボードメモリ  
 4GBでOK 
 テキストと動画に16G推奨とかアホ
 返信する
116   2022/10/14(金) 10:27:40 ID:i5MsSvkY.I    

>テキストと動画に16G推奨とかアホ  
 机は広い方がいいに決まってるだろ!! 
 メモリは少なくて困る事はあっても多くて困る事はない
 返信する
 
117   2022/10/15(土) 10:33:10 ID:MMFTd2Miwg    
数年に一回の買い物で数千円をケチるような貧困層って意外と多いからなぁ
 返信する
118   2022/10/16(日) 10:20:54 ID:W6pgVnHL1U    
119   2022/11/19(土) 13:16:19 ID:k9Z73vCNwE    
たんぱく質と同じでなぜか意外と不足気味なのがメモリなんだな 
 CPU速度ジジイの声がデカいせいもあるんだろう
 返信する
120   2022/12/12(月) 23:28:20 ID:fLEfSIKJJM    
HPの一体型8Gをもう一枚挿して16Gにした 
 一体型だから開けるの面倒臭かったのでやっと買って3年越しにUPできた 
 M.2ssdを付けようとしたけどMキーを間違えてBキーを買ってしまい失敗 
 cpuのグリス、ヒートシンクとファンが凄いことになってたので掃除したら静かになってサクサク 
 3年のヤニと埃は凄いなこれから定期的に開けて掃除するわ
 返信する
121   2022/12/14(水) 03:42:51 ID:.mqhLPzZdM    
122   2022/12/14(水) 15:11:58 ID:OROUrHkW1.    
>>121  付けましたよ、8GBから16GBにストレージもまだそこまでストレス感じないので 
 もうしばらく使ってSSDに変えようと思ってる、M.2ssdはノートPCの外付けで考えてる
 返信する
 
123   2025/07/22(火) 06:53:12 ID:.4jPzLy7Ls    
 
▲ページ最上部
ログサイズ:49 KB
有効レス数:121 
削除レス数:2 
レス投稿