003 2021/03/20(土) 04:02:24 ID:roMyzZk4wM     
 職場でHPのヤツを試用した。  
 Google帝国に身を委ねれば快適。ファイル管理の事を考えなくてよい。  
 ただし、個々のアプリの使用時は限りなくパソコンだけど、やっぱりタブ/スマホ。  
  元ウィンドウと受けウィンドウを両方開いておいてドラッグコピーとかできない。  
  「とりあえずデスクトップに置いとくか」的な自由さもない。  
 その辺りの差異と自分の用途を考えなければならない。  
  「ザ・パソコン」が必要なのにコレ1台ってのはキツい。サブなら有能。  
  「スーパータブレット」ならアリでしょう。ただし物理的に重たい。    
 004 2021/03/20(土) 09:23:53 ID:nzIAO4GCks     
 キーボード利用を重視し、ネット閲覧、動画視聴、軽い文書作成程度ならば、逆にWindowsのような設定やアップデートの手間が驚くほど少なくて、使いやすいです。  
 GIGAハイスクール用に選ばれる理由も納得です。     
>>2の機種の縦横どちらにも立てかけられて、ヘッドホン端子が必須ならば選んで良し。  
   そうじゃなければ、IdeaPad Duetが3万円弱(タイミングが良いと、2万円強)で購入できて、スペックがほとんど同じです。
 返信する