>>16 >スティックパソコンといい、こういうのってメリットあるのかな?
そもそもNUCやノートとは利用・用途が違う、ワイヤレス ミニ キーボード タッチパッド搭載などを
利用するのを最善と想定しており利用・用途は屋内の移動、電源の確保(USB供給やバッテリ等)、モニター必需になっている
外出時(出張等)でも同じで屋内が想定範囲、で構造上、放熱に対して不利であるため長時間利用には適していない。
だから、遠隔(出張等)でのファイル取り出しや閲覧、ネット閲覧 プレゼン等に特化している
NUCは小型だが持ち運び、移動を想定していない据え置き型で極力『超省スペース型 超省費電力PC』に開発したPC
利用・用途においてはセカンドPCを想定しクライアントPCとしての役割が強い
例えばリビングに置いてNAS等(サーバーPCやメインPC)の動画再生やネット閲覧等 よってNUC本体に大容量ストレージを
入れる想定はしていない。
だから、
>>11でも『メインPC』として考慮しているのならベアボーンでもキューブ型を・・・が薦めた理由。
確かに外部ストレージを導入すれば多数のアプリのインストールも可能だがロスと電源とスペースが損なわれ
一番のメリットの簡易性と省スペースが失われて本末転倒。
だからメインとして使うのならノート方がマシだが、NUCは据え置きを想定しているのだから
これをメインPCとして考慮するぐらいならMini-ITXのベアボーンや自作で省スペースキューブ型を導入する方が100%いい。
こういう特殊な構造PCはその目的に特化している事を忘れずに。
返信する