何故か2019年も出来る windows10
▼ページ最下部
001   2019/02/11(月) 17:55:56 ID:pGHpqqnSjo   
 
URLは、あえて貼りませんが、今でも7か8.1なら10に出来るんですね。 
   もしかして永久に出来ちゃうとかありますかね?   
 また皆さんは、いま現在(2019年2月)もう10にしましたか?それとも7か8.1のままですか?
 返信する
 
 
002   2019/02/11(月) 18:30:49 ID:.4Wc485kTA    
 
003   2019/02/11(月) 18:38:58 ID:fTx8RDSHKo    
私も年末に自作PC に Windows7 をインストールしてから Windows10 にアップグレードしたよ。 
   Windows10 は色々と情報を抜けるから、マイクロソフトとしては 
 そのビッグデータの方に重きを置いているんだと思う。
 返信する
 
 
004   2019/02/11(月) 19:28:58 ID:SaYPWF3nws    
win10からライセンス認証がマイクロソフトアカウントに紐付け(MSアカウントを作ってにPCを登録する)されるようになって 
 ハードウエアの構成を大幅に変えても認証が通るようになった。   
 極端な話、win7やwin8.1をwin10にアップしてマイクロソフトアカウントに紐付けしてHDD以外全部交換しても動くはず・・・ 
 マイクロソフト自体もwin7やwin8.1のサポートやライセンス認証に手間が掛かって負担になってて、それが軽減されるらしい。
 返信する
 
 
005   2019/02/11(月) 21:05:19 ID:1YEebh5xkk    
 
006   2019/02/11(月) 21:10:33 ID:gMzXhMvrHU    
>>5  一個人の情報なんて持ってかれても公開されなければ何の問題も無かろう?
 返信する
 
 
007   2019/02/11(月) 22:35:34 ID:5xnn3e7gcw    
脱Windows・・・・・ 
 昔のことを思うとWindows以外のOSが 
 すごく導入しやすくなった
 返信する
 
 
008   2019/02/11(月) 23:50:43 ID:8z3kA9bKnU    
 
009   2019/02/12(火) 06:17:25 ID:DwZPe5BElM    
今のPC  
  i3 3240  DDR3 16GB  RX470 B75M-PLUS  1TB HDDで 
 windows7 home 64bit→windows10 home  64bit 
  (ver1809をDLしてUSBにいれてアップデートした後、Microsoftアカウントに紐づけ) 
 (2016の無料期間中に一度Windows10にしたがMicrosoftアカウントとらずに7に戻した経験あり)   
 ryzen2600(i5 9400F) DDR4 16GB   RX470  マザボ未定 500GB SSD(OS)+データ用HDD 電源変更 
 を作ろうと思ったらOSって買わなきゃいけない? 今のPCは使わないという前提で。 
 それともMicrosoftアカウントでログインして大幅な構成変更を選べば通るのか 
 それで通らない場合、HDDや電源、グラボなど今のPCから出来るだけ多く流用してれば通るのか 
 その場合通ったあとHDDをSSDにして電源も変えたらどうなるのか 
 よーわからん   
 何となく新しくしたいだけで組む必要がないっちゃないから 
 出来ればOS代出したくねえって思っちゃうし 
 目的がないから構成も決まらないうちに 
 どんどん新しいのが出てくるし値段の変動も激しいし時間が過ぎていくばかり
 返信する
 
 
010   2019/02/12(火) 07:19:47 ID:OEyl6GlywI    
>>5    末端、底辺のヲタなんか論外だろ 
 何を心配してるの?   
 省庁や銀行など公的機関が10にしてるのに
 返信する
 
 
011   2019/02/12(火) 20:58:25 ID:lNOSWjZPJU    
>>9  ちゃんとMSアカウントに紐付けされてれば問題ないよ。要するに常にMSアカウントにログインされてればネット認証でインチキできないから。 
 去年、PCの大幅改修でポカしてMSアカウントにちゃんと紐付けされないままマザー交換したら起動はするけど認証されなくて 
 せっかくのwin10が1か月でパーに・・・。藁をもすがる思いで〇〇オクを物色してたらwin10のプロダクトキーが1000円くらいで売ってて助かった。   
 HDD>SSDに替える時はwin10新規インストールしてドライバ関係を完全に入れて安定するまで認証しないで、MSアカウントにログオンしてから認証させればOKなはず。
 返信する
 
 
012   2019/02/12(火) 21:24:13 ID:swTfBjrl5c    
バカな質問失礼いたします。 
 現在7を使っています。 
 10にアップグレードしたら、完全に初期化されてしまうのですか? 
 それともアップデートの様な感覚で、使えなくなるソフトはあるけどデータはそのまま残るのでしょうか? 
 詳しい方がいましたら教えて下さい。
 返信する
 
 
013   2019/02/12(火) 22:28:41 ID:u.rmbFUNgE    
>>12  OSのアップデートはトラブルだらけだから、それ等を納得出来るなら。 
 うちは毎回OSを円盤で買って入れてる。
 返信する
 
 
014   2019/02/12(火) 22:31:05 ID:vhW/XGdyd.    
>>12先週ノートPCでを7から10アップグレードしたけど初期化された状態になるよ 
 いわゆる工場出荷状態だね。 
 だからまたソフトウェア等は面倒だけど構築しないかんね。 
 Cドライブにある消したくない写真や動画は移動しといたほうがいい。 
 無料だしやっとけば?
 返信する
 
 
015   2019/02/13(水) 00:30:02 ID:Iyl7DZ4y9E    
>>12  『インストール用ドライブ(SSD)を購入して交換』出来るのなら、いっそ交換した方がいい 
 交換前のWin7ドライブがそのままバックアップ状態として残るから、不意なトラブルの備えにもなる   
 もしアップデートするのならWin7をクローン化して、クローンしたドライブを使ってアップデート   
 綺麗さっぱり新規インストールしたいのなら 
 新規インストール時に一旦今までのWin7のキーを入力してインストール作業を継続していくと 
 Win10インストール終了付近でWin10用の追加認証が自動で行われて勝手に認証が完了する
 返信する
 
 
016   2019/02/13(水) 04:38:25 ID:zKtYVHSSag    
HPのWindows 8.1を持っているんですけど。 
 HPのPCって「Dドライブ」がリカバリエリアになってるじゃないですか? 
 この場合はWindows 10にした場合でもWindows 8.1に戻せるって事でいいのでしょうか?   
 そしてマイクロソフトに紐付けしておけばダウンロードしたWindows 10のツール(ダウンロードして保存したDVDなど)を使って何時でもWindows 10のアップグレードの状態に戻せるって事でいいですか? 
 あとWindows 10でUSBスティックに回復ドライブを作っておいてそれで回復を行うとWindows 8.1に戻ってしまうのですよね? 
 説明が下手ですが分かりますでしょうか?
 返信する
 
 
017   2019/02/13(水) 06:25:56 ID:JuXPpGyT5.    
>>10 アドバイスありがとう   
 今使ってるWindows7から10にアップしたOSが入っているHDDを 
 新しいマザボ・CPU・メモリとRX470(流用)の構成のPCにつなげて起動(するのかな?)し 
 Microsoftアカウントでログインして認証、その後SSDに変えてWindows10を入れ直しドライバを入れて安定したら認証にトライってことかな? 
 それともはじめからグラボ以外全部変えた構成でも、ドライバを入れて安定してからトライすれば認証いけるよってことかな? 
 なんかややこしくてすまん 
 まぁOS買えよって話なんだけどね 
 手順次第で通る通らないが決まるっていうのが何だかなぁ〜
 返信する
 
 
018   2019/02/13(水) 19:36:02 ID:8zLuv9034o    
>>16  リカバリ領域は予備で残しておけば?win10のスペアとしてね。
 返信する
 
 
019   2019/02/13(水) 20:20:03 ID:Iyl7DZ4y9E    
>>17  >新しいマザボ・CPU・メモリとRX470(流用)の構成のPCにつなげて起動(するのかな?) 
 全く構成が変わるPCにWin10を入れるんなら 
 新しいPCで最初からWin10をセットアップした方が良いと思うよ   
 Win10に古い環境で認証取ったあとにガラリと構成変わって別のPCだと判断されたら、オンラインの自動認証じゃなくて口頭で事情を説明する手間が増えるんじゃね? 
 そういう状況での認証とかした事ないから、想像だけど
 返信する
 
 
020   2019/02/13(水) 21:12:06 ID:24eDlCaePs    
>>16  リカバリー領域があるメーカー製PCだと制限が多くて融通が利かないと思う。 
 HDDを物理フォーマットして新規OSインストールしてもマザーがカスタムなので 
 専用のドライバが公開されてなくてPC自体ゴミになってしまうかも。リカバリー領域残してアップデしてもおかしくなってリカバリーして元に戻るだけ。 
 ノートパソコンは全滅と考えた方が良い。   
 自作PCかBTOパソコン(PCショップが自作PCを作って完成品を売ってる物)じゃないと将来性がない。
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:52 KB
有効レス数:121 
削除レス数:2 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
パソコン・周辺機器掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:何故か2019年も出来る windows10
 
レス投稿