レス数が 180 を超えています。200を超えると表示できなくなるよ。
 
パソコンで困った奴はここに来い
▼ページ最下部
001   2019/01/08(火) 10:41:40 ID:L03.M5NY6.   
 
パソコンで困ってる方のためのスレッドです。 
   ・質問内容上、必要な情報(製品名、使用OS、スペック、Ver.等)を必ず記述しましょう。 
  (質問文章での情報が少ないとなかなかレスは付きませんし、状況把握の為に二度手間です) 
 ・文頭に【質問】の文字をつける等、判りやすい表記を心がけて下さい。 
 ・回答者は必ず回答する質問レスのアンカーを記入して下さい。 
 ・質問者は解決する、しないに関わらず途中経過・結果報告は忘れずにしましょう。   
 くだらない質問と思われても、叩かず温かい目でお願いします。 
 上級者の方でも初心者だった頃を思い出して 回答をお願いいたします。 
 ※質問前に、同様の質問・それに対する回答が出ていないかを確認してみましょう。 
 ※質問前に、質問文章に記述しようと思ったキーワードで一度ググってみると幸せになれるかも。 
 ※画面キャプチャ又はデジカメ等、画像添付した方が解決が早い場合があります。
 返信する
 
 
036   2019/01/18(金) 00:18:04 ID:OOeSrtnhwo    
 
040   2019/02/02(土) 06:00:36 ID:16nqz/XSoM    
最近、古い糞スレが上がってますが何かあるんでしょうか?
 返信する
 
 
041   2019/02/11(月) 15:48:51 ID:iz1hwsThsw    
さかまたおじいちゃんが発狂しているだけですよ
 返信する
 
 
042   2019/02/11(月) 19:46:20 ID:Fvc38yhz1U    
>>41  >さかまたおじいちゃんが発狂しているだけですよ 
 お前がこのクソスレ上げとるやないかいw
 返信する
 
 
043   2019/02/11(月) 21:42:41 ID:iz1hwsThsw    
テキトーに答えたんだが自ら肯定してくるとは思わなかったわw 
 さすがおじいちゃんですねwww
 返信する
 
 
046   2019/02/12(火) 15:50:34 ID:eV72lZPKd2    
>>45  机の上にジョイスティック置いてマジでお年寄りのような使い方してんだなw 
 で、グラボどーなんよw
 返信する
 
 
047   2019/02/12(火) 17:22:37 ID:4u11WZO7Pk    

>> 46 
 >机の上にジョイスティック置いてマジでお年寄りのような使い方してんだなw  
 3点 
 >で、グラボどーなんよw 
 0点   
 やり直しw 
 お前の発想と思考は常人には意味がわかりませんw
 返信する
 
 
048   2019/02/12(火) 18:57:00 ID:eV72lZPKd2    
>>47  知能障害年金ではRTX高くて買えませんでしたね^^^;;; 
 あれほど楽しみにしていたNVLINK買えなくてざんね〜〜んwww
 返信する
 
 
049   2019/02/12(火) 19:35:57 ID:4u11WZO7Pk    
>>48  >知能障害年金ではRTX高くて買えませんでしたね^^^;;;  
 誰も買うとも買わんとも言った事も無いのに何言ってんだ???   
 毎回、お前のオツムの中では一体誰と会話しとーんねんw
 返信する
 
 
050   2019/02/12(火) 20:36:39 ID:eV72lZPKd2    
>>49  おじいちゃんさ。HPCは見逃してやったんだから、コンシューマに降りてきたNVLINKくらい買えよw
 返信する
 
 
051   2019/02/12(火) 21:28:27 ID:4u11WZO7Pk    
お前はw 3年前のレス引っ張りだしてRTXのR字も無いもので 
 誰も分からない話を勝手に何の脈絡も無いところからやりだして 
 それに独りで突っ込んで勝手に火病るw   
 お前、それでオツムまともと思ってるのかwww
 返信する
 
 
052   2019/02/12(火) 22:04:03 ID:eV72lZPKd2    
名前はRTXだが中身はオマエの待ち望んでいたNVLINK搭載してるじゃねーか 
 名前が違うから買わないんだったら永久にGTX以外買うなよ
 返信する
 
 
053   2019/02/12(火) 22:16:01 ID:4u11WZO7Pk    
 
054   2019/02/14(木) 10:31:11 ID:hlg4MPS6EM    

Google MAPを開くと画面がグレーになって使えません(貼付画像参照)。経路検索はできますしピンもさせるのですが、地図が表示されなくなりました。一瞬だけ地図が画面が出てくるのですが、すぐにグレーになってしまいます。衛星写真モードにも出来ません。試しにCraving ExplorerでGoogle MAPを開いたところ、普通に開けましたし地図も問題なく利用できました(ログインしてもしなくても使えます)。ということはChrome上の問題ということになると思います。   
 【ChromeのVersion】 
 Google Chrome は最新版です。 
 バージョン: 74.0.3702.0(Official Build)dev (64 ビット)   
 【これまでにやったこと】 
 ・cokkieの全削除 
 ・Chromeの設定のリセット 
 ・ログインし直し 
 ・他のIDでログイン 
 ・セーフモードでの起動 
 ・拡張機能をオフにして試行 
 ・パソコンの再起動   
 原因がまったく分からず、困り果てています。どなたか優しい方、助けてください。よろしくお願いします・・・!
 返信する
 
 
055   2019/02/14(木) 17:51:14 ID:FZV0HqdRdY    
>>54  devは最新バージョンではなくて開発バージョンなのだからそういうのは質問をする事ではなくて 
 開発者に不具合報告をするべきモノだよ   
 人柱頑張れ! 
 不具合報告は忘れずに!!
 返信する
 
 
056   2019/02/24(日) 00:25:41 ID:IQgE9ALJYM    

デスクトップPCの拡張カードですが、PCIEソケットにカードを挿すと、 
 固定用のネジ(PCケース側のネジ)の位置があいません。ネジ位置が遠いです。 
 むりやりネジを締めるとカードが若干ななめになりそうです。 
 どうすればいいのでしょうか? 
 固定用のネジを締めずにPCIEソケットに挿しただけでも大丈夫でしょうか?   
  ** 
 PC:ドスパラ magnate MS 
 拡張カード:サウンドブラスターZ
 返信する
 
 
057   2019/02/24(日) 03:05:21 ID:.Qym87k1oo    
>>56  どういうずれかたしているのか分からないがPCI-Eにちゃんと刺さってないと思う
 返信する
 
 
058   2019/02/24(日) 07:49:50 ID:ypKIra7epk    
 
059   2019/02/24(日) 14:59:51 ID:IQgE9ALJYM    

56です。 
 図を描いてみました。 
 青線がPCIEカード、赤線がPCケース、赤丸がネジ穴です。 
 ネジ位置のズレは3ミリほどです。 
 強引に左側に引っ張ってネジを締めることは出来ますが、 
 そうするとソケットの右側が少し抜け気味になります。(右側が浮く、斜めになる)   
 うまく固定する方法があれば教えてください。 
 それともPC購入店に相談すれば上手く調整してもらえるのでしょうか?
 返信する
 
 
060   2019/02/24(日) 15:09:30 ID:/9A6SAXDMM    
3mmならカードのブラケット曲げればいいじゃない
 返信する
 
 
061   2019/02/24(日) 16:03:59 ID:StRxo7Q49Y    
しつこいと思うかもしれないけど、PCなんてそんなもんだよ。 
 AGPバス時代の辺りから、ちゃんとしたメーカー品同士でもズレるし。 
 あまりにもズレるんで、ネジ止めやめて押さえるだけのケースも多い。 
 無理やり留めても留め無くても、どっちでも電気的に問題は出ないと思うよ。
 返信する
 
 
062   2019/02/24(日) 17:13:34 ID:IQgE9ALJYM    
56です。 
 返答ありがとうございました。    
>>61  詳しくありがとうございました。納得しました。 
 どうやらこんなものらしいですね。  
>>60  ブラケット曲げに挑戦してみようと思います。
 返信する
 
 
063   2019/02/24(日) 23:24:08 ID:HVKtAyDddg    
自作なんてそんなもんです。昔からそういうリスクは有る。 
 多分、そういうのはケースメーカの品質ですね。
 返信する
 
 
064   2019/02/25(月) 01:28:59 ID:bEQAyj1TNs    
>>59  そういうずれ方なのか…w 
 一回外して付け直しか、交換してもらっても良いと思う。 
 ネジ無しのままにするといずれ接触不良になって通電しながら直していたりするとマザボ逝くことあるんで(一回やったことがある)
 返信する
 
 
065   2019/02/25(月) 23:48:15 ID:ZSA718LEcY    
>>59  ケースと、カードのブラケットの両方が曲がっているからだな 
 レス画を見たら判る 
 ってか、なぜデジカメ等使わない?一枚では判りにくくても角度を変えて数枚撮れば良さそうなものを   
 ケースはそのまま力業で修正 
 ブラケットは一度カードから外して修正したらいいんじゃない? 
 ついでにカードとブラケットの位置合わせが調整出来ないか確認しながら組み付けるとか
 返信する
 
 
066   2019/02/27(水) 23:49:44 ID:pT3Yr4CMIk    
単純に、ブラケットの先がケースの入るべき穴に入っていない可能性もある。 
 昔、そういうケースにハマったことがある。 
 または、1ミリぐらいの誤差でも入らないこともあるしな。   
 ってかさ、そういう誤差ぐらい自分でなんとかしたら? 
 そういうのも楽しみにするぐらい自作はやらんとダメだろw 
 そういうのも嫌ならメーカー買え。
 返信する
 
 
067   2019/03/02(土) 20:39:13 ID:sWXQHQJmGI    
ウインドウズ8.1でウインドウズ3.1のソフトは使えますか? 
 使えるとすればどのようにしたらいいのでしょうか?
 返信する
 
 
068   2019/03/02(土) 23:48:04 ID:U1OBead37o    
 
069   2019/03/03(日) 00:09:28 ID:mwP/LCfuRs    
なにすんの?レトロゲー? 
 今のwindowsだと16bit時代のソフトは動かないかも。 
 仮想PCで3.1だと面倒だから、98あたりを入れて動かしてみたらいけるかもよ。
 返信する
 
 
070   2019/03/03(日) 13:20:18 ID:6sE5D.as.o    
外付けHDDに裸族の2台刺せるHDDケースを使用してますが 
 たまにパソコンからアクセス出来なかったりHDDアイコンのまま 
 アクセス不能な状態になります。片方だけアクセス出来なくなったり 
 両方ダメだったりまちまちですが電源入れ直しで普通に見れます。 
 もう数年使用していて今までそんな症状は無かったのですが 
 最近パソコンを変えてから起こるようになりました。 
 相性なのか二つのHDDをひとつのUSBで繋げているのが原因でしょうか?
 返信する
 
 
071   2019/03/03(日) 23:07:41 ID:QOXC9d/ZfI    
>>70  相性だと思うよ。 
 可能なら他のパソコンで試すのがいいんだけどね〜!
 返信する
 
 
072   2019/05/16(木) 20:33:27 ID:dOtr17wiYw    
液晶モニタで、 
 今時のLED光源のと、以前の蛍光管光源の両方持ってる人に質問 
 それぞれのモニタの前にAMラジオを近付けて、その時のノイズの大きさはどう違いますか?   
 ウチのLED電球でやったら、とんでもない大音量のノイズが出てビックリした 
 電磁波が凄い 
 蛍光灯でもノイズが鳴るけど、LEDは凄い 
 けど、それはLEDじゃなくてLEDランプに内蔵されたADコンバータのせいかなと思って 
 モニタだと、どうでしょうか?
 返信する
 
 
073   2019/05/17(金) 08:04:29 ID:Bxn7xtQhDc    
モニタはどの形式でもノイズ出る 
 それを防ぐか放置するかで価格変わったりするけど特定の周波数でノイズが共振増幅したりするので使っているモニタとラジオの相性になると思う
 返信する
 
 
074   2019/05/23(木) 20:53:48 ID:fF49ohhYCo    
SSDの規格ですが 
 mSATAよりM.2が早いということは 
 mSATAの転送速度が遅くてSSDの性能を発揮できていないということになり 
 mSATA用のSSDを買う人というのはマザーがM.2に対応していない人ということですか
 返信する
 
 
075   2019/05/24(金) 08:51:12 ID:N4YOOQ7oQg    
判った 
 M.2というのはランダムアクセスでは大して早くないので 
 一般的な使い方ではメリット無いんだ   
 価格コムで見ても性能はいいはずなのに 
 なんで人気ないのだろうと思ってたがそういうことか
 返信する
 
 
076   2019/05/25(土) 02:09:03 ID:I3hnPQ3TR6    
M.2はマザーと一体になるからスッキリしてていいね。 
 自分のは裏配線もできないミドルケースだから、 
 SATAケーブル1本ないだけでもかなり違う感じ。 
 価格も手頃になったし、対応マザーならM.2選んで損は無いんじゃないかな。
 返信する
 
 
080   2019/09/30(月) 06:47:43 ID:Y5czlrFjEI    
70です。 
 解決しました。 
 ありがとうございました。
 返信する
 
 
081   2019/10/21(月) 18:38:14 ID:1dsKLXWZCc    
windows10にしてから夜の0時にパソコンが起動します。シャットダウンしたはずなのに。 
 色々なホームページを見て、対応策をやってみましたがうまくいきません。 
 どなたか、お教えください。
 返信する
 
 
082   2019/10/21(月) 19:00:00 ID:SUGlsqCN.g    
シャットダウンしたつもりでスリープしてない? 
 うちも今使ってる7を一時的に10にバージョンアップしたけど、スリープが勝手に復帰する症状が直らずに、7に戻していまだに使ってる。
 返信する
 
 
083   2019/10/21(月) 19:05:53 ID:1dsKLXWZCc    
スリープにはしていないです。 
 確実にシャットダウンしているんですが。
 返信する
 
 
084   2019/10/25(金) 01:49:18 ID:LxIO1ymluc    
 
085   2019/11/19(火) 08:49:41 ID:0GjaKOthpc    
メモリスロットが2つで 
 仕様がMAX8GBのところに 
 16GB刺したら認識しますか?
 返信する
 
 
086   2019/11/19(火) 21:35:26 ID:5d/CgZ.5bw    
8GBで認識するか、16GBで認識するか。それともNo Memoryとして認識されるかのどちらかですわ 
 細かいことは対象のPCの名前をグーグルに入れて、それプラス「16GB認識」とでも入力し検索すれば出てくるんじゃないかな
 返信する
 
 
087   2019/11/20(水) 19:26:12 ID:ZJ28rb8pCk    
 
088   2020/02/04(火) 09:37:10 ID:fO88wj2/fk    
 
089   2020/02/22(土) 16:51:18 ID:SEzw2QjNuc    
クルーシャルMX500というSSDが長く販売されてますが使われているNANDは同じですか 
 TLCから3D TLCになっているとかありませんかね
 返信する
 
 
090   2020/03/15(日) 06:40:43 ID:0Mze6D5bac    
 
092   2020/03/15(日) 19:58:37 ID:x.KrsVHrsk    
 
093   2020/03/15(日) 21:46:58 ID:MlFagJmo72    

初歩の質問よかですか? 
 ・手元のPCにグラフィックボードが入っているか否か 
 ・手元のPCのストレージがHDDかSSDか 
 これら2点を知るにはどうやればいいですか?
 返信する
 
 
094   2020/03/16(月) 19:31:35 ID:AzrUlT.YnE    
不要HDDが10基ほど溜まったので 
 月2回の金属ゴミ回収に出したいと思います 
 HDDを分解せず、接続端子を破壊するだけではダメでしょうか。    
>>93手元のPCのストレージがHDDかSSDか 
 1.PCの裏ブタを開けて確認。 
 2.CrystalDiskInfo をダウンロードして起動すると表示されるので確認。
 返信する
 
 
095   2020/03/17(火) 04:53:46 ID:cocjTdVyeo    
>>89  元から3D TLC。中身のNANDは変わってないはず。 
 BXのほうは完全におみくじなので注意。    
>>94  HDD読み取り不可にしたければ胸元あたりから固い地面に落とせば簡単に壊れるけど全部金属じゃないんで住んでる市町村の環境事業局に問い合わせを。
 返信する
 
 
096   2020/03/17(火) 11:51:42 ID:b8Af1.CmZw    
>>95全部金属じゃない 
 そうなんですか 
 やはり開けてみないと判らないものですね 
 ありがとうございました。
 返信する
 
 
097   2020/03/17(火) 12:52:45 ID:KFELf8XG2w    
>>93  管理者権限でデハイスドライバーを確認 
 (ノートのオンボードとか、蓋開けてもぱっと見解らないと思う)
 返信する
 
 
098   2020/03/17(火) 12:54:57 ID:KFELf8XG2w    
 
099   2020/04/11(土) 21:53:42 ID:N3ESyRNOM2    
 
100   2020/04/12(日) 00:57:21 ID:Z8ozDfG96o    
>>99  何の問い合わせなのか(マウスやキーボードその他の製品等や問い合わせ内容)判らないから、答えようも無いけど 
 表示されている画像はこんな感じ? 
 広告カットとか何かのアドオンが動いていて、質問欄が反応しないとかそもそも表示しないとかの不具合はない?
 返信する
 
 
101   2020/04/12(日) 05:01:43 ID:TEn8lnBP42    
>>100  レスありがとうございます!   
 URLのこのページから「お問い合わせ」をクリックしても何故か同じページにしか飛ばないんです。 
 表示されているのは、この画像です。 
 なにがおかしいのか分かりません。   
 ちなみに質問したいのはマウスについてです。
 返信する
 
 
102   2020/04/12(日) 17:18:37 ID:uHfM/F4JaM    
>>101  IEでやると同じところに戻るけど、Chromeでやったら問い合わせのページに飛べた。 
 別のブラウザを使うのが手っ取り早い。
 返信する
 
 
106   2020/04/13(月) 00:02:42 ID:4azHChRWR.    
 
107   2020/04/15(水) 14:55:50 ID:I77AvwD5i.    
ルーターからルーターって繋げることできます?
 返信する
 
 
108   2020/04/15(水) 20:53:33 ID:R/uSd3xD/M    
家庭用のルーターなら、ハブとしてのポート同士をつなぐことは出来るよ。 
 やろうと思えばカスケードにも出来るけど。 
 ていうか、本来ルーターってのは他のルーターと接続して、経路情報に沿ってパケットを送るL3機器なんだけどね。
 返信する
 
 
109   2020/04/16(木) 00:13:22 ID:itOzvAUgW6    
 
110   2020/04/21(火) 15:54:54 ID:LxuWeLp4wA    
パソコン初心者です。 
 ウィンドウズ7パソコンはそのままにウインドウズ10パソコンを買い足しました。 
 ウインドウズ7パソコンの内臓HDDをウィンドウズ10パソコンにそのまま移動できますか? 
 詳しい方教えてください。
 返信する
 
 
111   2020/04/21(火) 16:24:18 ID:x.KrsVHrsk    
新しいPCにHDDベイが空いてればそのまま移動できるよ。 
 空きがなければ外付けHDDとしてUSB接続する箱買ったら。
 返信する
 
 
112   2020/04/21(火) 17:29:01 ID:LxuWeLp4wA    
 
113   2020/05/23(土) 11:41:38 ID:cIDBxky25s    
教えてください。 
 「ウインドウズ10」ですが、シャットダウンの更新後に「Outlook 2016」で受信した添付ファイル(正規オフィス2016のエクセルやワードなど)が何故か開けません。 
 そして何故かエラーも出ません。 
 添付ファイルを、デスクトップに保存しようとしても保存できません。 
 他にも同じ症状の方はいらっしゃいませんか? 
 また対処法が分かる人がいらっしゃいましたら、教えていただますと幸いです。
 返信する
 
 
114   2020/05/23(土) 12:13:34 ID:ZqJo2f/fVg    
よくわかんないけど、添付ファイルを一旦ディスクに保存してから開いてみたら、なんかエラー出たらいしない?
 返信する
 
 
115   2020/05/23(土) 12:35:15 ID:cIDBxky25s    
 
116   2020/05/23(土) 15:39:33 ID:iZ1pnghlQ6    
パソコンが故障しました。 
 HDDに変態画像がたっぷり入っているんですが、 
 どうやって修理に出せばいいですか。
 返信する
 
 
117   2020/05/23(土) 18:32:44 ID:8UwYYqzNYs    
>>115  添付ファイルを右クリックしたら保存先を指定した保存が出来るはずだけど 
 メールは送信者に送信した事を確認できる人?   
 確認出来ないなら開かないほうがいいよ 
 在宅勤務以降、怪しいメール(偽のHPとかも)が増えてるらしいから    
>>116  危ないファイルが入ったHDDは捨てて、新しくSSDを買って、一度セットアップを試してみなさい 
 本当にPCが壊れているのなら、そのSSDを付けた状態で修理に出すと良いよ
 返信する
 
 
118   2020/05/24(日) 10:35:43 ID:gSFTRviK/U    
>>113  更新後セキュリティー設定が変わったのでは? 
 「ウイルスの可能性がある添付ファイルを保存したり開いたりしない」のチェックを解除
 返信する
 
 
119   2020/05/30(土) 11:59:09 ID:PHFBVoZhow    
>>113  と同じ症状ですがファイルを開こうとするとエラーが出ます。 
 画像の通りで「メモリまたはディスクの容量が不足しているため、ドキュメントを開いたり、保存したりできません。・不要なブックやプログラムを終了して、メモリの空き容量を増やしてください。・ディスクに保存されている不要なファイルを削除して、ディスクの空き容量を増やして下さい。」です。   
 この場合で考えられる対処方法はありますか? 
 宜しくお願い致します。
 返信する
 
 
120   2020/05/30(土) 14:08:12 ID:PHFBVoZhow    
追記です。 
 元からあったものは開けますし、新たに作成もできます。 
 メールで届いたファイルのみ、なぜかオフィスもPDFファイルもエラーが出ます。
 返信する
 
 
121   2020/05/30(土) 21:13:45 ID:YQi0uv5Hpg    
>>120  自分から自分にファイルを添付してメール送信、受信後に同じ症状かどうかをチェックしてみて
 返信する
 
 
122   2020/05/31(日) 19:03:06 ID:ZnazRohdkA    
すいません。 
 ミラーリングとクローンについて教えてください。 
 ウィンドウズバックアップは定期的にしていたのですが 
 本当に復元できるのか即座に試す事が出来ずシステムが健全に 
 復旧していることが大前提であるため心もと無く 
 より直接的なミラーリングかフルクローンを考えております。 
 ミラーは常に別のドライブがメインと同期しているんだと思いますが 
 もし悪い例えばウイルスとか、妙なソフトを入れてしまい具合が悪いなど 
 なった場合悪い環境を引き継いでしまうと思うのですがそのあたりは 
 どういった操作になるのでしょうか? 
 復元ポイントで戻すとかそういった操作でしょうか? 
 またクローンはソフト介しと機械による直接介しがあると思うのですが 
 とちらが信頼性が高いでしょうか? 
 クローン機能をもったお立ち台も所有してますが 
 いちいちHDDを取り外すのも面倒で、出来ればソフト経由で 
 USB接続したHDDケースにクローン化が出来れば 
 良いかなと思っております。どうぞ宜しくお願いします。
 返信する
 
 
123   2020/06/08(月) 11:25:27 ID:A9AhiFkZ/I    
>>121  >自分から自分にファイルを添付してメール送信、受信後に同じ症状かどうかをチェックしてみて   
 試してみましたが、やはり同じ症状でした。 
 更にご教授願えますと幸いです。 
 お返事が遅くなり申し訳ございません。
 返信する
 
 
124   2020/06/22(月) 18:46:52 ID:JJZ/JxP2lg    
超初歩的な質問かもしれませんが... 
 ctrl+Sで保存が出来なくなりました。 
 最近まで出来ていたんですけど。 
 どこか触ってしまったんでしょうか? 
 Windows10です。
 返信する
 
 
125   2020/08/19(水) 20:07:57 ID:XEH5lwnPNE    
c2dのpcから久しぶりに買い替えるつもりで、デスクトップも調べたんですが、モニターも買うと高く付くし 
 C2Dの時代のオールドゲームするくらいだから今のはノートでもゲームも結構動くみたいなので、一式揃ってるノートを買おうと思ってるんですね   
 OMEN 15 ダイレクトモデル(第10世代 インテル) ゲームもできるノートpcで、IPSディスプレイ(300Hz、1920×1080)NVIDIA? G-SYNC? 対応 の記載があって 
 安い方にはNVIDIA? G-SYNC? 対応が付いてないんです 
 ドスパラガレリアのハイグレードノートのモニターや多くのゲーミングをうたうノートpcには、G-SYNC表記ないんですよ   
 発熱とかバッテリー持ちは性能高いほど上がりそうだし、ノートpcや外部モニターで、このG-SYNC表記見たこと無いから、要らんかなと思うんですが、 
 あった方が後悔しないシステムなんですかね 
 よろしくおねがいします
 返信する
 
 
126   2020/08/19(水) 20:56:50 ID:zb5Zwo2VnA    
自分で調べられる能力があるのならG-SYNCを検索して調べてみたら
 返信する
 
 
127   2020/08/20(木) 01:43:48 ID:ZL9q4/6QPM    
>>126  ありがとうございます 
 今のインテルは10世代でそれより前のC2dからの買い替えだし、今のPCモニターにはVGAとかDVIとか付いてない状態で、どうなってるのって位の変化してるから、最新pcに順応して時代に付いて言ってる人達に聞いた方が、この手のことには詳しいかなと思ったんです 
 他のモニターにもついてなかったりするし、同等技術をデバイスドライバーで代用できるとか書いてるけど、G-SYNCは専用チップで制御してるということだから、せっかく買うなら専用チップ付きの方が、やっぱりいいのかなと思ったりして、使ってる人いたら、アドバイスもらえないかなと思ったんですが、チップ付きのモニター自体少数派だから、使ってる人にしかわからないし、付いてない方が多数だから意味ないシステムなんかもね
 返信する
 
 
128   2020/08/20(木) 01:57:24 ID:rpx77D0JQk    
 
129   2020/08/20(木) 12:11:08 ID:Of8.BsCvVQ    
 
130   2020/08/20(木) 12:35:31 ID:rpx77D0JQk    
>>129  >自動で改行するんだがもしかしてガラケー?    
 お前の小さいモニターサイズに合わせてるだけで 
 自動で改行なんかするか馬鹿。
 返信する
 
 
131   2020/08/20(木) 15:35:02 ID:Of8.BsCvVQ    
 
132   2020/08/20(木) 15:41:11 ID:Of8.BsCvVQ    

どの環境でもやってくれる機能をわざわざ自分でやらんでええんやで?www
 返信する
 
 
133   2020/08/20(木) 21:12:58 ID:rpx77D0JQk    
 
134   2020/08/20(木) 21:15:43 ID:rpx77D0JQk    
>>132  >どの環境でもやってくれる機能をわざわざ自分でやらんでええんやで?www
 返信する
 
 
135   2020/08/20(木) 23:54:15 ID:Of8.BsCvVQ    
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:84 KB
有効レス数:165 
削除レス数:19 
レス投稿