 >>1
>>1ここ最近のアンドロイドタブレットはネクサス7を基準に作られてるような感じさえします。 
 つまりネクサス7より上か下か・・・ 
 タブレットとパソコンとの大きな違いはディスプレイに指で操作するって事です。   
 選び方をざっくり説明をしてみましょう。 
 ネクサス7の仕様みれば判るが(2012)の旧仕様と(2013)の仕様がある。 
 基本新しい方が高い。 
 基本ケータイ回線(3G、LTE)+wifiは高い。 
 現在のアマゾンでの値段を具体的にみてみる。 
 ASUS Nexus 7 32G wifi(2012) ¥ 14,940  
 ASUS Nexus 7 32G 3G(2012)  ¥ 21,150 
 ASUS Nexus7 16G wifi( 2013 )¥ 27,218 
 ASUS Nexus7 32G wifi( 2013 )¥ 33,800  
 ASUS Nexus7 32G LTE( 2013 ) ¥40,557   
 用途的に家でのみの使用でwifi環境が整っているなら安くて充分。 
 出先で気兼ねなく情報収集するなら少々値段も高く毎月のコストも掛かるがケータイ回線も使用できるモノを選ぶ。 
 毎月のコストは格安SIMと呼ばれるMVNOの各種業者を使えば大体1000円前後。   
 スレ主はスマホ持っているのでしょうか? 
 携帯を考えたサイズ的な選び方もあります。 
 まずスマートフォンは5インチサイズ、全ての物が背広の胸内ポケットに入ります。 
 Nexus 7は7インチ 気をつければ片手で持てるでしょうが114mm[幅]×200mm[奥行]は意外と大きいです。 
 スレ主が家でwifi用途なら10インチのタブレットを考えても良いかもしれません。  
>>5のMeMO Pad HD10私も連休前に2台買いましたが安くて満足しています。 
 1台は母に買いましたが画面も大きく喜んでゲームしているようですw 
 補足等ありましたらお願いします。
 返信する